気が付けば、つぶやきばかりで、まともなブログの更新は1週間以上もしてませんでした。(--;
ということで、PCから…
今週は、月・水・金と用事があって、息子を連れてお出掛け…
一番最初に水曜日の用事が決まっていて、次に月曜日が入って、
連日出掛けると、息子が疲れちゃうといけないので、金曜日の午後にしたのですが、
今日の近所の児童館で、午前11時~息子と同学年のコを対象にした会があって、
「でも、家事とかしなきゃいけないし、息子のお昼寝の時間とぶつかるし、行けないなぁ~」
って思ってたんです。
すると、昨日ダンナさまから、
「離乳食2食分作ってあげるから、連れて行ってあげて!」
と言われ、今朝は息子が寝ている間に洗濯回して→起きて、オンブで干して、
なんとか11時過ぎに到着!ちょうど会が始まるときに教室に入ることが出来ました。
児童館自体、行くのは2回目。
会に参加するのは初めてだし、息子も私も同い歳のお友達と交流するのも初めてだったので、
ドキドキしたのですが、息子なりに楽しんでいたようです。
って言うか、先生が
「みんなの元気が有り余ってるから、乗り物に乗りましょう!」
とまたがるおもちゃを4台出して、走らせて遊ぼう!ということになったら、
我先に~と走って行って…
私が子どもだったら「乗りたいケド…」と思いつつも、見ているだけで、
最後の最後に
「乗ってないコ居る~?」
って聞かれて乗る感じだと思うのに、息子の積極的なところにビックリしちゃいました!?
会の最後に、名前を呼ばれてカードを取りに行くのですが、
1人の女の子が
「は~い!」
とお返事して、しっかりと貰いに行ってて、思わず
「すごいなぁ~!」
と呟いていまいましたが、名札に書いてある誕生日を見たら、彼女は5月生まれ(もぅ2才)でした。
そういえば、昔ハハが
「めづちゃんは、早生まれだから…」
って言ってたけど、やっぱり小さいコの月齢って全然違うんですね!?
ウチのコは、12月生まれだけど、年末だから、ほぼ“早生まれ”って感じがするなぁ~。
帰ってきてから、雷が鳴っていたので慌てて洗濯取り込んで→干したり、
息子に牛乳飲ませたらこぼされて、着替えさせたりで慌ただしかったけど、
次回も行けたらいいなぁ~。と思いました。
ちなみに、ウチのハハが「めづちゃんは早生まれだから…」と思ったエピソードは、
小学1年生のある日、私が体育館を覗いていたら、
5年生くらいのお兄さん・お姉さんが体育をやっていたんです。
それで、それをちょっと見てから、自分の教室に戻ると、
みんなが「さんすうせっと」から道具を出して、授業をしていました!?
これを家に帰って来てから、悪びれる様子もなく、ハハに報告。(笑)
それを聞いたハハは、
「早生まれだから、仕方ない(心はまだ幼稚園児な)のね~」
と思ったそぅな…
もしもウチの息子が、同じような行動したら、
「ママも一緒だよ」
って教えてあげよぅ…。
ということで、PCから…
今週は、月・水・金と用事があって、息子を連れてお出掛け…
一番最初に水曜日の用事が決まっていて、次に月曜日が入って、
連日出掛けると、息子が疲れちゃうといけないので、金曜日の午後にしたのですが、
今日の近所の児童館で、午前11時~息子と同学年のコを対象にした会があって、
「でも、家事とかしなきゃいけないし、息子のお昼寝の時間とぶつかるし、行けないなぁ~」
って思ってたんです。
すると、昨日ダンナさまから、
「離乳食2食分作ってあげるから、連れて行ってあげて!」
と言われ、今朝は息子が寝ている間に洗濯回して→起きて、オンブで干して、
なんとか11時過ぎに到着!ちょうど会が始まるときに教室に入ることが出来ました。
児童館自体、行くのは2回目。
会に参加するのは初めてだし、息子も私も同い歳のお友達と交流するのも初めてだったので、
ドキドキしたのですが、息子なりに楽しんでいたようです。
って言うか、先生が
「みんなの元気が有り余ってるから、乗り物に乗りましょう!」
とまたがるおもちゃを4台出して、走らせて遊ぼう!ということになったら、
我先に~と走って行って…
私が子どもだったら「乗りたいケド…」と思いつつも、見ているだけで、
最後の最後に
「乗ってないコ居る~?」
って聞かれて乗る感じだと思うのに、息子の積極的なところにビックリしちゃいました!?
会の最後に、名前を呼ばれてカードを取りに行くのですが、
1人の女の子が
「は~い!」
とお返事して、しっかりと貰いに行ってて、思わず
「すごいなぁ~!」
と呟いていまいましたが、名札に書いてある誕生日を見たら、彼女は5月生まれ(もぅ2才)でした。
そういえば、昔ハハが
「めづちゃんは、早生まれだから…」
って言ってたけど、やっぱり小さいコの月齢って全然違うんですね!?
ウチのコは、12月生まれだけど、年末だから、ほぼ“早生まれ”って感じがするなぁ~。
帰ってきてから、雷が鳴っていたので慌てて洗濯取り込んで→干したり、
息子に牛乳飲ませたらこぼされて、着替えさせたりで慌ただしかったけど、
次回も行けたらいいなぁ~。と思いました。
ちなみに、ウチのハハが「めづちゃんは早生まれだから…」と思ったエピソードは、
小学1年生のある日、私が体育館を覗いていたら、
5年生くらいのお兄さん・お姉さんが体育をやっていたんです。
それで、それをちょっと見てから、自分の教室に戻ると、
みんなが「さんすうせっと」から道具を出して、授業をしていました!?
これを家に帰って来てから、悪びれる様子もなく、ハハに報告。(笑)
それを聞いたハハは、
「早生まれだから、仕方ない(心はまだ幼稚園児な)のね~」
と思ったそぅな…
もしもウチの息子が、同じような行動したら、
「ママも一緒だよ」
って教えてあげよぅ…。