
今日は、玉置宏さんが館長で有名な(?)「横浜にぎわい座」に行って来ました。
というのも、実はカルちゃんの高校の(部活の)先輩が、落語家さん
になっていまして、月イチくらいでお知らせメールがきてるんです。
彼は、ウチら(カルタ&めづ)と地元(横浜市でも“区”も一緒)なので、ウチの実家のあたりでもたまに落語会を開いていて、ウチらとしてはかなり行き易い環境なのですが、私が行くのは約4年ぶり・・・しかも今までは区民会館だったのが、キャパが狭くなったので今回は「にぎわい座」でやることになったんです。
正直、そんなちゃんとした所で、落語を聞くのは初めてだったので、最初はドキドキ
キョロキョロ
しちゃいました。
でもはじまってみれば、人目も気にせず爆笑爆笑
今度は、いつ行けるか判らないケド、また誘ってくださいね
というのも、実はカルちゃんの高校の(部活の)先輩が、落語家さん

彼は、ウチら(カルタ&めづ)と地元(横浜市でも“区”も一緒)なので、ウチの実家のあたりでもたまに落語会を開いていて、ウチらとしてはかなり行き易い環境なのですが、私が行くのは約4年ぶり・・・しかも今までは区民会館だったのが、キャパが狭くなったので今回は「にぎわい座」でやることになったんです。
正直、そんなちゃんとした所で、落語を聞くのは初めてだったので、最初はドキドキ


でもはじまってみれば、人目も気にせず爆笑爆笑

今度は、いつ行けるか判らないケド、また誘ってくださいね

私も過去2回寄席に行ったことがあります。(1度は来たんですが・・・)
中学の立志式の記念イベントで落語の寄席が開かれました。
最初は落語かぁ。。。と興味なかったんですが、すっかり話術(?)に引き込まれ楽しかったです。
2回目は大学時代、他大学の先生の授業があり、その先生が落語研究会の顧問をしていて寄席を見に来たら、1限出席にしてやるとの条件付き(笑)で見に行きました。
寄席が終わり、出席とらないの?ってな話を聞きつけた落研部員が「どうりで客が多いと思ったら、そういうことか~」とバレてしまいましたが・・・