鍋島恵の日々logブログ

私、鍋島恵の日常を忘れないためのlogブログです。
美容、健康、映画、本、音楽、トレンド、グルメなどを中心に書きます。

折りたたみが楽ちん!Shupattoのエコバッグを使ってみました

2020-06-16 18:05:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

今日も無事にお仕事終了。
皆さま、お疲れ様でした。

さて、以前に7月からレジ袋の有料化に伴うエコバックのブログを書きました。

あれから色々と調べましたが、やはり『shupatto』のコンパクトDropが使いやすそうですので買ってきました。


早速スーパーで食材の調達です。

購入したものは納豆、豆腐、豚肉、ヨーグルト。
これらを全てエコバックに入れます。



中にモノを入れると、底が膨らんで見た目がDrop(涙型)のようです💧

また取手の部分を持つと上がしぼむので中身は見えにくい状態になります。



見た目のデザインや使いやすいさなどは申し分ないです。

しかしshupatto最大の特徴は買い物が終わったあとの『たたみやすさ』です

家について買ったモノを冷蔵庫にしまい、エコバッグの取手と底を横に何度か引っ張ります。

するとキレイな帯状に✨



この状態から半分に折りたたみます。



さらに半分に折って折って、ゴムで留めれば簡単にコンパクトになりました。



この間わずか1分ほど。
これは予想通り使いやすいです。

カバンの中に忍ばせておけば、急な荷物が増えても対応できますし、デザインも可愛いので普段使いもできます。


6月も半分が過ぎて、あと2週間ほどで7月に突入です。

レジ袋が有料化する前に、お気に入りのエコバックを用意して、地球にもお財布にも優しい生活をしてみませんか。

鍋島でした。



結果を変えるためには?やらないことを決める

2020-06-16 08:40:00 | 日記
お早うございます。
鍋島恵(けい)です。

今朝は比較的過ごしやすい気温ですね。
ここ3日は睡眠時間がバラバラだったためか目が覚めたら口の中に違和感が。

2ヶ所しっかりと口内炎ができていますね😅
なんだか年々、口内炎ができる回数が増えている気がします。

以前の私でしたら治るまで放っておきましたが、最近は勝手に治らないので腸内細菌を整え、ビタミンを取れるような食事にします。

今朝のメニュー
・ソイプロテイン(+粉末青汁)
・ヨーグルトwithブルーベリー




※※※

何かを変えようと思ったとき、変化を起こしたいときのやり方は2通りあるようです。

①新しい方法を取り入れる
②今までやっていたことの中で無駄なことをやめる

何か新しいこと、良さそうな方法を取り入れることは比較的取り組みやすいです。
しかし、なんとなくやっている習慣の中からやらないことを選択するのは意外と足が重くなります。

でもそういうところが本当に変えるべきところなのかもしれませんね。

これをやると決めるのではなく『やらないことを決める』。

口内炎のためにやらないことは小麦粉を減らすことですかね。

あとひとつ、やめるべきことが頭の中にありますが、これをやめるにはちょっと覚悟が必要ですね😅

まずは頻度を減らすところから取り組んでいきます(笑)

今日も素敵な1日をお過ごしください✨

鍋島でした。


天馬 咖喱&カレーパン@武蔵小杉東急スクエアでランチ

2020-06-14 13:06:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

コロナの感染が落ち着き、東京アラートも解除されましたね。
そのためか少しずつですが、都心にも賑わいが戻ってきたように思います。

さて、昨日は私も久々にランチを外でいただきました。
たった2日間しか一緒に働かなかった後輩ですが、『同じ匂いを感じる』とお互いが思っていたようで、タイミングもありランチだけ一緒にしました。

仕事上で絡むことは今のところないですが、プライベートでの関係が築いていけたらいいですね。
もしかしたら、また仕事を一緒にする仲になるかもしれませんし☺️

さて、そんな今後の関係が楽しみな後輩と向かったお店はカレー屋『天馬』です。
東急・武蔵小杉駅直結の東急スクエア4階のレストランエリアの一角にありますが、すでにカレーに良い匂いが😍

友人からすすめしてもらっていた場所でもあるので、期待しながらいそいそと向かいます。

私が注文したのは、3種のチーズと完熟トマトの焼きカレー900円(税抜)です。



熱々の鉄板の上にチーズとトマトが乗っていて、しばらくグツグツ言ってました。

『天馬』ではカレーの辛さを4段階から選ぶことができます。
店員さんに辛さ加減を伺うと『普通の辛さがすでに中辛よりちょい辛です』とのこと。

中辛を冒険してタラコ唇になるのも、と思い『辛さ普通』をチョイスしました。

確かに辛いですが、そこまで食べられない、ということはなさそうです。
辛いのが好きな方は辛さ3倍の『中辛』でもいいかもしれません✨

《店舗情報》
天馬 咖喱&カレーパン 武蔵小杉店
所在施設: 武蔵小杉 東急スクエア
所在地: 〒211-8619 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目 武蔵小杉東急スクエア 4F

お腹も心も満たされる時間でした。

今日も涼しい1日になりそうですね。
気温の変化が激しいので、体調にはお気をつけてお過ごしください。

鍋島でした。



【2020年】暑さ対策グッズ〜首掛け扇風機

2020-06-13 08:27:00 | 日記
お早うございます。
鍋島恵(けい)です。

今日は朝から雨が降り始め、湿度が高いですね。
どうせ崩れるとは分かりながらも髪をセットして、早めの時間から外に出ます。

それにしても暑い!!(笑)

気温は20度前後のはずなのに、湿度のおかげで空気が潤い、駅まで歩くだけで汗がにじみます。

これは早々に対策が必要、ということで、ついに楽天でポチってしまいました。

それがこちらです。


首掛け扇風機
昨年から気になっていまして、持っている友人に聞いたり、実際に使わせてもらったりしていました。

買おうか迷っているうちに夏が終わってしまい、そのままになっていましたが、やはり暑くなると気になってきます。

今年はコロナの影響で換気をする関係上、どこの施設もエアコンをそこまでつけないのでは?と予想してます。

であれば購入できるうちに買ってしまおう、と先程ポチりました(笑)

シンプルなデザインで、両手が使える、卓上も可能、USBから充電できる、といった点が購入の決め手です。

届いたらレビューのブログも書きますね。

さて、今日は1日中雨☔️の予報ですが色々と予定を詰めてしまいました。

私は少しでも時間があるといくらでも考えてしまうので、スケジュールが詰まっている方が心が穏やかです(笑)

皆さまも素敵な1日をお過ごしください✨

鍋島でした。

飲食店と利用者にwin-winの関係を結ぶ「food back follow up」

2020-06-12 12:24:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

朝から暑さが続きますね。
エアコンが苦手な私も31度という温度の中では耐えられません。

ひとまず除湿で様子をみます。

さて、以前に俳優・志尊淳さんが自身のインスタライブの売り上げの一部(1000万)を医療従事者へ寄付を表明したという記事をブログに書きました。

感謝の気持ちを持つことと、それを具体的にカタチにできることの『差』は大きいと痛感します。

そんな中、微力ながらに感謝をカタチにできるような企画を見つけましたので、ご紹介します。


私がお店選びにも利用しているfood back(フードバック)サービスを運営している会社が『food back follow up』というクラウドファンディングを立ち上げたそうです。

food back follow upとは、「食産業の復活と支援」を意味します。

このクラウドファンディングでは、今まさに経営の立て直しに尽力されている食産業を支援者様からの支援金で復活させ、更に、支援金に対してのリターンを来店後のお会計でご利用いただける形にすることで、営業再開後の売上向上に貢献できると考えました。


▼クラウドファンディングとは?
「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)を組み合わせた造語です。

「インターネットを介して不特定多数の人々から小額ずつ資金を調達する」という意味だそう。

クラウドファンディングは、資金や支援者への特典の在り方によって6つのタイプに分類されます。

詳しくはこちら。


▼購入型クラウドファンディングによって支援者(利用者)と飲食店にwin-winの関係を
6タイプのクラウドファンディングの中で「food back follow up」は購入型に該当しますね。

購入型は支援者に対して物品などで支援者にリターンがあるタイプです。

応援したい地域に税を納めると、その地域の特産品がもらえてしまう『ふるさと納税』に仕組みは似ているかもしれません。

飲食店側は本当に必要なタイミングで支援を受けることができ、その感謝を割引というカタチでお返しする。

支援者は応援したいという気持ちを支援金というカタチで送り、お店を利用した際に割引を受ける。

『支援』というとおこがましいですが、厳しい状況の時に差し伸べられた手ほど有難いものはありません。

こんな状況だからこそ、業界を問わず、お互いができることを応援し合うことが大切ですね。

私の『身近にできること』のひとつとして参加させていただきたい企画でした。

鍋島でした。