こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/b271d1645a1ee11714008ee40e8dd524.jpg?1592296036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/dcc192a1c83a8c10e2b86e41a442d870.jpg?1592296047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/9fa1a17d0a65441ebf59e949fc2eac0a.jpg?1592295952)
この状態から半分に折りたたみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/7f127cb904bef4db5ead8d308d9deae4.jpg?1592295952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/e13fe708ccd71b5cec08f4bb4ed76e88.jpg?1592296073)
鍋島恵(けい)です。
今日も無事にお仕事終了。
皆さま、お疲れ様でした。
さて、以前に7月からレジ袋の有料化に伴うエコバックのブログを書きました。
あれから色々と調べましたが、やはり『shupatto』のコンパクトDropが使いやすそうですので買ってきました。
早速スーパーで食材の調達です。
購入したものは納豆、豆腐、豚肉、ヨーグルト。
これらを全てエコバックに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/b271d1645a1ee11714008ee40e8dd524.jpg?1592296036)
中にモノを入れると、底が膨らんで見た目がDrop(涙型)のようです💧
また取手の部分を持つと上がしぼむので中身は見えにくい状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/dcc192a1c83a8c10e2b86e41a442d870.jpg?1592296047)
見た目のデザインや使いやすいさなどは申し分ないです。
しかしshupatto最大の特徴は買い物が終わったあとの『たたみやすさ』です。
家について買ったモノを冷蔵庫にしまい、エコバッグの取手と底を横に何度か引っ張ります。
するとキレイな帯状に✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/9fa1a17d0a65441ebf59e949fc2eac0a.jpg?1592295952)
この状態から半分に折りたたみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/7f127cb904bef4db5ead8d308d9deae4.jpg?1592295952)
さらに半分に折って折って、ゴムで留めれば簡単にコンパクトになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/e13fe708ccd71b5cec08f4bb4ed76e88.jpg?1592296073)
この間わずか1分ほど。
これは予想通り使いやすいです。
カバンの中に忍ばせておけば、急な荷物が増えても対応できますし、デザインも可愛いので普段使いもできます。
6月も半分が過ぎて、あと2週間ほどで7月に突入です。
レジ袋が有料化する前に、お気に入りのエコバックを用意して、地球にもお財布にも優しい生活をしてみませんか。
鍋島でした。