












今日は2回目のマックの日
利用者様から「久しぶりにマックが食べたいわ」との声があり、
それならば急げという事で本日となりました
「さぁ、今日はマックですよ🍔🍟」と皆さんに伝えると、
「楽しみにしてきたんよ~」
職員はマックの店員になり、
すると、100歳の利用者様も私も帽子がほしいと言われ、
かぶってもらいました
職員と一緒に配ってくれるのかと思いきや、、、
誰よりも早くポテトとハンバーガーを食べられ、
あっという間に完食
アッパレ~
会社創業105周年の創立記念で参拝に亀山神社に行ってきました
参拝の写真は無く、その後に代表者で行ったニシマキさんのランチ会になります
株式会社 西日本電工社は名前の通り、創業は電気会社になります。
戦後に焼け野原になってしまったこの呉市に電信柱を1本、1本と真面目に立てることで、
地域から認められ、銀行からもお金を借りて商売ができるようになった歴史があると聞いております
中国の諺に 前人木を植え後人涼を得る という言葉があります。
100年前の先祖が木を植えてくれたおかげで、我々が今快適に暮らすことができるという意味です。
めぐみ園として現在安定して運営できているのも、先祖、そして20年ほど前に介護事業を立ち上げた
職員さんの苦労があるから今があるのです。
そうなると我々が、10年後、100年後に偉大な先人だったと言われるよう、
今を生きていくことが大切だと思います。
これは仕事だけではなく、家庭でも同様の考え方ができると思います。
翌日は日帰りで京都社員旅行に行ってきました
2日間で100人以上参加という事で、多くの職員の方に参加頂きました。
こうやって、社員旅行ができるのも有難いことです。
午前中は、清水寺に皆で一緒に食事を取り、午後は自由行動で、
職員の中にはカワウソカフェに行ったり、縁切り神社に行ったり、
1泊して息子の家に泊る職員さんやら色々な時間を過ごしてもらいました
帰りにドクターイエローが!!
2025年皆さんにも幸運が訪れるよう祈念したいと思います
2月の行事はバレンタイン
今年はケーキ作りに挑戦しました🍰
「昔はバレンタインだからとか、あったかいね~?」と
利用者様同士お話をされ、
「あげた事ないわ~。あんたはどうだったんね~?」と
職員は聞かれ、「中学生の時に手作りチョコ作ってあげたよ」と
むか~しむかしの話・・・
あの頃にもどりたいね~と笑ったりあ~でもない、こ~でもないと
話ながら、飾りつけも上手に可愛くできて、美味しそうなケーキが完成しました
「美味しいね~」とニコニコ笑顔で食べて頂きました
また作って食べようね~と皆様お話され、
それを聞くと「よしまた作ってもらおう」と思う職員一同でした
今度は職員も一緒に食べたいですね
こんにちは
先日の数年に1度の寒波は寒すぎて身体にこたえましたね…笑
そんな寒い中ではありますが、2月といえば節分!
寒さに負けず2月3日に皆さんで豆まきを行いました
まずは節分に関するクイズ大会です
今年は職員に1人、利用者様に1人年女がおり、職員の手作りの裃を着ていただきました
豆をまくまえに頭の体操になりましたね
そしてついに鬼の登場です
今年は鬼のリーダー(大きな赤鬼です笑)と子分たち3人がやってきました
登場からみなさん容赦なく豆を投げていきます笑
ちなみに第1回目の節分ということもあり、衣装やお面もすべて手作りで準備しました
この豆代わりのカラフルボールも利用者様が作ってくださいました
楽しそうですね
最後は鬼は電車に乗り遅れないようにそさくさと帰っていきました笑
締めには年女の利用者様と職員からお菓子のプレゼントも
グループホームがオープンして現在半年ほどですが、この半年だけでもたくさんの行事があり、いつも利用者様と楽しく行っています
これからも大きな行事はもちろん、日々の生活でも皆さまが笑顔で暮らせるように私たち職員も頑張ります!
たちまち次は皆さんでお菓子作りなんてどうでしょうか…?笑
1月31日の中国新聞に信友さんの記事が掲載されていました。
恵まれていると思う事が自分の心を豊かにし、平穏にポジティブにしてくれる。
104歳になってもそのように周囲に思えるような生き方というのは素晴らしいと感じました
そして信友さんとはじめて介護をする家族の助け、参考になるものを作りたいということでめぐみ園でも昨年から始めた はじめての介護 の対談シリーズ
現在2回目の記事が終わり、次回は2月末に再度対談を実施しようということになった矢先に
全国紙 クロワッサンに同様の特集が組まれており、その中に信友さんの記事も掲載されていました
記事には老いることも人生と書かれており、老いない人というのはいないと思います。
でも老いを遅らせることは必ずできるはずです。
老いを遅れさせるために若いうちからそれに向き合い、例えば筋トレや食べ物を工夫したりすることが
大切なのではないかと解釈をしております
皆さんはどう思われますか??
簡単に介護を説明するように心がけている記事ですが、それでも介護サービスは複雑だと思います。この世界で働いている我々が読んでもその違いを理解するのが難しい箇所があるので、高齢のご家族にはやはり難しいのだと感じました。
一人で悩まず、市に相談したり、地域包括支援センター、周りに相談する事が大切なのではないかと思います。
是非ご興味のある方は読んでみてください
広ショートでは、節分会を行いました
今年は利用者の皆さんに鬼のお面を被ってもらい盛り上がりました。
そして毎年恒例の、赤鬼・青鬼がやって来ましたよ~
まずは節分に関するクイズ大会です。
『鬼が履いているのは何柄のパンツでしょうか??』
これこれ!と鬼たちがヒントをくれます、皆さん張り切って答えて下さいね
手を挙げてたくさん答えていただきましたので、皆さんに『がんばったで賞』の賞状をお渡ししています
『豆まき』『鬼のパンツ』等の季節にまつわる歌を楽しく合唱しました
アンコールも何度かあり、鬼たちのノリノリダンスで楽しんでいただけました。
節分会が終盤を迎えた頃、なんとおかめの乱入です。今回一番キレのあるダンスを見せてくれました!
これには利用者さんだけでなく、職員や鬼達も爆笑ファンタスティックってこういう事なんだなあと感じました。
おかめさん、ありがとうございました。
先日、広ショートの職員で新年会を行いました。
職場では中々ゆっくり話したり一緒に食事をする機会がないので、皆さん新鮮だったのではないでしょうか。
めぐみ園広がいつもお世話になっている、さいとう内科の斎藤先生にもお越しいただきました。色々なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
英気を養うことができました、今年も頑張って参りましょう!
明けましておめでとうございます
今年1回目の行事は新年会
和☆ロックのお二人に来ていただきました
今回は荒井兄弟の登場かと思えば、弟さんは予定があるとの事で、
とっても若い笑顔が素敵な18歳のマー君が来てくれました
利用者さんも、あっという間にとりこになり目がハート
動く所動く所を目で追っていました
演奏が終わるとアンコールもあり、疲れている様でしたが
もう1曲、頑張っていただきました
その後は、太鼓をたたく体験などもあり、みなさんとっても喜んで
楽しんでもらいました
おまけに職員まで太鼓をたたいて、ストレス発散楽しかった~
利用者様からは、「また来てね~」と手を振り終了
おやつは、京都のどら焼きを美味しくいただきました🍵
みなさんの笑顔を見ると、また楽しい事をと考える職員一同です
あけましておめでとうございます
旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。
本年も、皆様により一層ご満足いただける様に誠心誠意業務に取り組んでいく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
広ショートでは新年会を行い、新年のご挨拶や様々なレクレーションを楽しみました。
利用者さま皆さんで顔を合わせて開始です毎年恒例、めぐみ神社の鳥居が設置されています。
皆さんで冬に関する歌を何曲か合唱したところで、、、
今年も、かわいい巫女さんが駆けつけてくれましたよ(職員です)
お賽銭を入れたらお参りです、皆さん家族の幸せや、ご自分の健康などお願い事をされたのではないでしょうか。巫女さんにシャンシャンとしてもらいましたよ
その後、おみくじを引いていただきました。今年のおみくじの結果はいかに、、、??
そしてこの日はスペシャルな催しがありました。お琴の先生方をお招きし、演奏を聴かせていただきました
琴にまつわる色々なお話も伺いました、以前は若い女性の嗜みのひとつとして習い方も多かったそうです。
お若いころ少し習った事がある女性利用者さんも何人かいらっしゃいました。
『六段の調』『春の海』といった、琴やお正月の代表作から、『365日の紙飛行機』等も聞くことができ、生演奏を満喫です。
昔を思い出して演奏にチャレンジ!優しく教えてくださり、安心してできましたね職員も体験させていただきました。
先生方、本当にありがとうございました!
明けましておめでとうございます
今日は呉も雪がちらほら降る
寒い1日でしたね
さて、タイトルにもありますように
めぐみ園 広
高齢者住宅に久々に空きが出たので
ご連絡をいたします。
まずはとっても日当たりの良い
402号室
食堂も目の前なので、歩くのがしんどくなってきた方
短距離の車椅子移動なら可能な方
がおすすめなお部屋かなと個人的には感じております。
景色も悪くありませんね
食事が必要な場合は、30日頼むと49500円(税抜)
必要となります。
続いては
407号室
こちらは、25m2と少し大きめのお部屋になっっております。
先ほどの部屋とは違う点は
お部屋にお風呂があります
そしてなんといっても、大きな窓が魅力的ですね
イオンが見えます。
スーパーも近いし
コンビニも近いし
広警察署も近い・・・
怖いものは何もありませんw
広い分、家賃も少し高いのが・・・
しかーし、外の景色はその価値あり
老後は、こんな空が見える場所で
ラウンジチェアーに座りながら
読書しながら
海軍コーヒーを飲んで過ごしたいですねw
おや
ミニキッチンもついているので、簡単な調理や
お湯を沸かしたりもできますね
夜に
カップラーメンもひっそり食べることができます
が体に悪いのでやめましょう!!
こちらの住宅は、日中介護職員はいるのですが、相談や掃除などがメインになります。
また
夜間は、何か困り事がある場合は
緊急ボタンを押していただくと
介護の訓練を受けたアルソックの方が
5分ぐらいで駆けつけてくれるサービスを契約しております。
なので、24時間介護付きではないので
少しのサポートで生活できる
食堂まで歩いて行ける
車椅子で移動できる
ぐらいの方が対象になる高齢者住宅になっております
1人暮らしも少し心配になっってきたなー
っという方
ぜひ一度、見学にお越しください
24時間介護がついている住宅をお探しの方は
阿賀・弁天橋
がありますので、そちらもご案内いたします。
それでは、お気軽にご相談・ご連絡お待ちしています
36−7651(めぐみ園 広)
ケロケロ
皆様、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
さて、年が明けてしまいましたが、先月のクリスマス会を少しご紹介したいと思います笑
グループホーム初のクリスマス会
皆さんで歌を歌ったり、
職員による紙芝居があったり、
最後にはみんなでサンタさんを呼び、クリスマスプレゼントを貰いました
そしてクリスマス会の後にもお楽しみが
みなさんでケーキをデコレーションして素敵なおやつタイムです
「お父さん上手!」
オシャレな飲み物まで
とても楽しいクリスマスでしたね
また来年もサンタさん来てくれますように…笑
本日、クリスマス会を行いました。
めぐみ園呉より、施設長が来られました。クリスマス会の前に体操を行い、一人ひとりの入居者様へプレゼントを渡しました。
入居者様、とても喜ばれていました😆
こちらになります↓
ささやかですが、楽しいひと時を過ごしました。
本年もよろしくお願いします😀
1年で最もあわただしい季節になりました。
年の瀬迫り、広ショートではクリスマス会を開催しました
利用者の皆さんに、カチューシャや帽子を被ってもらい、良い雰囲気になってきたところでスタートです。
今年もサンタ・トナカイ・ツリーがやって来ましたよ(職員、頑張っております)
お一人お一人と記念撮影をし、笑顔になっていただけました
『ジングルベル』『赤鼻のトナカイ』『きよしこの夜』等、クリスマスソングをみんなで合唱しました。
おやつの時間にはケーキを食べました
クリスマス会にご参加された方には、フォトフレームに当日の写真を入れて、プレゼントとしてお渡ししています。
この日の思い出としておうちでも飾ってみて下さいね!
広ショートでは毎月楽しめる行事を行っています、是非ご参加お待ちしております
本年もご利用いただきありがとうございました、良いお年をお迎え下さい。