Drマサ非公認ブログ

コミュニケーションは不可能って話

 テレビを見ていて、「やっぱり言葉にしないと伝わらないので、伝えることが大事」っていう感じのことを言っていた。だいたいは日本人は言葉にして伝えることが下手くそという文化的な傾向があると信じられているからだろう。

 ところが、言葉は必ず伝えられないものを含む。例えば、僕が心底愛している人に、僕がどのように愛しているのかを伝えようとする場面を想定しよう。実際そんな場面はないだろうけど。

 僕は言葉を尽くして思いを打ちあけようとする。しかしながら、どうしてもその思い、気持ちを表現しきることができない。当たり前だ。思いや気持ちは心の中にある。言葉は言葉であって、心とは異なる存在である。言葉は心の外にある。普段そんなことは考えないものだが。

 それでもどうにか伝えようとする。そこで色々言い換えて見たり、手振り身振りで表現しようとするが、やっぱりうまくいっていると完全にい言うことなどできない。

 そうすると、言いよどんだり、つっかえたり、言い間違えたりする。そうすると、その上手くいかなさに「気持ちを伝えられない」という苛立ちや動揺が生じるだろう。つまり真実を伝達することに、僕は間違いなく失敗する。

 ところが不思議なことに、僕が言いよどんだり、つっかえたり、間違ったりすることが、逆に僕の誠意や愛情を伝えてしまうことがある。つまり、言葉で伝えられないことがあることが伝わるのである。そうすると、なぜだか愛情は伝わる。

 僕が言葉たくみに語ってしまえば、おそらくそのたくみさに嘘を見てしまう。たまにそれが嘘であると気づかない人がいる。そういう人は騙される。

 面白いのは、適切な言葉が見つからず、そこで悪戦苦闘するからこそ、逆に僕の愛が、あるいは真実が表現される。いや、表現されてしまう。作為性がそこにはない。だから、このような真実を語るという行為は、その語る行為に真実性が宿ってしまう。語る言葉(内容)の方ではない。

 そして、それが他者に伝わるというためには、僕の力量ではなく、僕の言葉や行為を受容する他者の力量次第なのである。僕の愛情が伝わるのは、僕の愛情を受容する他者の方がそれだけの包容力や関係性があるからであって、僕の力だけではどうしようもない。

 冒頭テレビで「言葉で伝えなければ・・・」というのが成立するには、そのように言う本人にそれだけの力量があるか否かという問題であるし、そういう関係性が紡がれてきたかという問題なのである。

 通俗的に「伝える」ことに価値があるとなってしまっては、結局は伝わらない。最近日本の以心伝心が成立しないというのは、「伝える」を成立させる人間関係自体が脆弱になってしまったからに他ならない。

コメント一覧

Drマサ
hakusou_onlinecheckerさん。コメントありがとうございます。

裁判の事例からのアプローチ、理解が具体化して行きますので助かります。現在の世相といいますか、「伝える」ということができると、安易な送り手優位の世界観が広がっていると思っています。通俗的な物言いになってしまいますが、「インフルエンサー」になることが価値があるという考えですか。
 「ペンを叩きつけた」というのは送り手ではなく、受け手側の受容理解解釈の水準。当然受容側にこそコミュニケーションの肝があるわけです。ちなみにこれドラッカーからです。商品に価値があるかどうかは消費者が決めるわけですから、当たり前なんでしょうけど。

 地域による「以心伝心」論は、少し思いついたことがあります。そのうち書いてみます。
 ありがとうございます。
hakusou_onlinechecker
誠実な文面に感謝。

「言いよどんだり、つっかえたり、間違ったりすること」
英語圏の言葉を借りれば、non-verbal communicationにカテゴライズ。
証人尋問においても、判事の心証に影響を与える程度に、無視できない要素。
「伝える」意図・目的によって、その方法・態様は大きく異なります(一方当事者の代理人が法廷で「言いよどんだり、つっかえたり、間違ったり」したら、依頼者さんは落胆するでしょうし、……依頼者でも何でもない当方、ペンを叩きつけた覚えがあります)。

「日本の以心伝心が」
地域により、大きな差があります。
東北ではその傾向強いようですけど、関西圏では真逆。
「通俗的に「伝える」ことに価値があるとなってしまって」いる要因として、
関西圏のコミュニケーション文化が方々に侵食しているのかな、
と。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「思想」カテゴリーもっと見る