kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

メルボルン初:日本文化祭

2010年11月09日 | ハプニング
先週末日曜日にメルボルン市内で開催された日本文化祭。
11月初めの日本での文化の日にちなんで、メルボルン市内にある日本語学校のジャパニージーが主催して行われました。

実は今、その日本語学校で日本語教師養成講座に通っているので、私としては結構前から知っていました。

指圧、書道、華道、お茶、折り紙、ネールアート、剣道、マッサージ、剣玉、駒、三味線、着付け、百人一首、ギャルメイク、などなど
各 ブースで数ドルを支払うかまたは無料で体験できるという 今までにない身近に日本文化を感じてもらう試みだそう。


メルボルンでは日本や日本の物が好きな人が結構多いんですが、日本文化に興味があっても、実際体験できる楽しめる場があまりないので
そういう参加型のフェスティバルにしようと計画されたものだったので、通り過ぎるだけでなくそういうのだったら面白そうーと思って、行って来ました。
いつも仲良くさせてもらっている日韓家族のS家族ともかなり久しぶりに現地で合流★
子供たちにも入場料が無料になるというので、久しぶりに浴衣を着せて。 お天気も心配してましたが温かくって丁度!

案の定、最近急激に成長している一番下の長女は去年日本に帰った時に、買ってもらった浴衣がもう短めになっていました。

それに、ぞうりもかなり足の甲がはみ出てた!!! げげ★ まいったな~。
小さい子供の成長には かないません。。。

その文化祭の詳しい様子はこちらをクリックすると関連記事が見れます →メルボルン日本文化祭の様子 

でも、私が思っていたよりも子供たちはかえってまだ幼いからなのか、同じ日本人の血がながれているからなのか、私の予想とは違って
興味は結構薄いほうで、どらやきやらヨーヨーつりやらそんなものだけ興味を引いてる・・・って感じで ちょっと残念でした。
メルボルンでとても活躍されている太鼓のりんどうさん たちも来ていて、太鼓も叩けるし・・・でも消極的でしたわが家のお子達。
残念。

今回が初めての試みだそうなのですが、1500人くらいは参加していたようなので、良かったので、次回もありそうだし、その時は
日本人でない友達を連れてきてあげた方が、一緒にワークショップなんかも楽しめるかも・・と思いました。

子供たちが参加したのは 書道だけだったような。。。(笑)

かえって 私が挑戦してみたいような 着付けや 和紙と折紙をつかったアートワークがあって、挑戦してみたかったな。。。






最新の画像もっと見る