すきなものとともに♪

〜 日々のコトゴトをマイペースに記していきます 〜

蒸籠蒸し&チョーコー醤油さんのおすすめポン酢⭐︎

2023-07-21 08:50:03 | お家晩ごはん

こんにちは

蒸籠蒸しを作りました

豚肉が少ししかない時、よく作ります♪

冷凍庫にあったシュウマイちょっとと、子供のリクエストでウインナーを加えると

満足度が高くなります

そして、我が家の定番のポン酢はこれ↓↓↓

チョーコー醤油さんの「かけぽん」です

 

まろやかな酸味なので、うちの子供のポン酢デビュー以来、ずっとこちらを愛用しています

西日本だと案外どこのスーパーでも手に入るようでとっても嬉しいです

でも、関西は色々なポン酢が売ってあるので、今後少しずつ試していきたいと思います。

 

では、また☀️


鱈のフライ&子供が盛り付けたフレンチトースト⭐︎

2023-07-13 09:20:07 | お家晩ごはん

こんにちは

鱈のフライを作りました

なぜか写真が、このサイズになってしまう

鱈は皮を剥いで使う事が美味しさの秘訣です

今では皮なしのものが売っていますので、そちらがオススメです

しかも今回は、ちょうど良いサイズに切ってあるものが売ってあり、

それを使ったので更に楽に作れました

 

そして、子供のおやつに先日余って冷凍していたバゲットでフレンチトーストを作りました

正直・・・私の作り方関係なく、このバゲットで作るとめちゃくちゃ美味しくできます

卵1個に対して150mlくらいの牛乳、あれば生クリームや練乳を大さじ1加えて、砂糖少々お好みで♪

後でオリゴ糖や蜂蜜で甘さを足しますが、下味として砂糖を少々加えた方がちょっと美味しいかなって

思います。あくまで私の感想ですが・・・

こっちはこのサイズになるのに・・・・

子供が、盛り付けと撮影をしました

ブラウンシュガーとオリゴ糖をかけていますが、ブラウンシュガーを散らすのがポイントだったそうです

私が子供の頃、こんな「散らす」なんて思ったこともなかったですが、なんかすごいな〜と思います

 

実は、引越しでデジカメの充電器を無くしてしまい。。。

きっと次の引越しの時に出てきそうですが、どんなに探しても出てきません

なので、今はスマホで撮影なのです。今度スマホの写真講座に行きたいです

って、過去に行った事あるのですがね

今日の写真も下手すぎて美味しく見えずに凹みます

とりあえず、子供に習ってみようかな??

 

 

では、また

 

 

 

 

 

 


家族喜ぶトンテキ☆

2023-07-06 08:48:00 | お家晩ごはん

こんにちは

トンテキを作りました

トンテキとモヤシはベストマッチ

トンテキに合う豚肉に出会った時は、いつも作るようにしています

小さすぎず厚すぎず・・・、そしてお値段がお安いのに美味しいお肉(笑)。

この条件を満たす物に出会う事はなかなかないのですよね

新しい土地でまた新たに買い物する場所を探さないといけないのですが、

「ここに行けばコレがある」というのが分かるまで、少しかかりそうなので

ゆっくり探っていきたいと思います

そろそろ、お肉屋さんが使っているような「筋切り機」?を買いたいなって思っています。

それがあれば基本的にどんなお肉も柔らかくなりそうな・・・・

また購入したらご紹介します♪

 

では、また⛩️

 

 

 

 

 

 

 

 


餃子を作りました☆

2023-02-15 09:46:08 | お家晩ごはん

こんにちは

餃子をいつものざっくりレシピで作りました

今日は80個くらい作りました♪

 

中身は、豚肉・ニラ・長ネギ・キャベツ・もやし・ブロッコリーの芯・レタスのしなしな・大根の皮・椎茸・生姜等・・・

冷蔵庫に中途半端に残っていた物全てを使いました

 

こちらのはカリッとした焼き色ですが、家族にはカリカリ過ぎるのは好まれませんでした

なんか分かる気がします・・・

今回は蒸し焼きにする時、心に余裕があったので(笑)スープで蒸し焼きにしたのですが、

家族の誰も気付かれませんでした。。。

次は、スープバージョンと水バージョンで試して、家族の反応をみたいと思います

 

では、また

 

 

 

 


太巻き??恵方巻作り☆

2023-02-04 09:49:07 | お家晩ごはん

こんにちは

昨日は節分でしたので、恵方巻(太巻き?)を作りました

恵方巻って・・・・いつからこんなに流行り始めたの??と毎年我が家では話題になります。。。

ま、太巻き作るのも食べるのも大好きなので良いのですが

子供に「絶対周り写さないで!!とにかく海苔全体だけにして」と指示した写真ですが、

ほんっと指示通りで頼もしい

太巻きの具は上から、かんぴょう・椎茸・きゅうり・桜でんぶ・卵焼き・・・です♪

でんぶも過去に2回習って4回作ったことがあります、が、多分今後作ることはないかな??と

いつも桜でんぶを買う度に思います

 

左の2本の細巻きは、子供が初めて巻きました♪

上手く巻けて良かったです

 

個人的に好きな角度♪

 

これくらいの具材の量だと、酢飯は1枚の海苔に対して160gくらいが一番巻きやすいです。

すぐに食べる時はもう少し多めでも良いですが、時間が経つと海苔が締まるので

これくらいの余裕がある方が食べる頃には丁度良い感じになります

 

そして、子供の強い強い要望により、今年はセブンイレブンの名店シリーズの恵方巻も買ってみました

普通の太巻きとの大きさの比較です。

 

上が九兵衛さん(1000円くらい)、下が柿安さん(800円くらい)♪

海苔がですね、コンビニおにぎりのように後で巻くタイプなので、パリパリしてるのです。

 

お値段が贅沢過ぎましたが()どちらもとても美味しかったです

柿安さんの方は良い意味で想像通りの美味しさ

久兵衛さんは「あー、美味しいねー、バランスがすごく良い穴子の存在感が」と自然に言葉が出てしまう美味しさでした

 

今年の節分はお腹いっぱい色んな巻き寿司を食べられて良い一日でした♪

今日のお昼も太巻きです

 

では、また