すきなものとともに♪

〜 日々のコトゴトをマイペースに記していきます 〜

今日のブランチは、コストコのチーズピザ☆

2022-03-13 11:14:18 | お家ランチ

こんにちは

今日のブランチは、コストコでホールで買ったチーズピザ

少し前に買って、冷凍保存(イートインコーナーの調理済みピザ)していたものを、トースターで再加熱

トースターで再加熱、、、その場で食べるより美味しさアップしますよね??

「枚数が足りない」家族からクレームが来たので、、、ナポリタンも追加しました

小鍋で作れるパスタがあれば、本当に楽にパスタを作れます←しかも早茹でですし

あ、そして、写真奥に写っている緑のタバスコですが、これ、本当に

マイルドな辛味で色々使えて便利です!赤のタバスコはよく見かけますが、

もしもを見つけたら、一度お試しあれです

 

 

では、また

 

 


お昼はチャーハン☆

2022-03-12 13:54:34 | お家ランチ

こんにちは

お休みのお昼ご飯はチャーハンが一番多いかな??

今日は卵とベーコンと長ネギとブロッコリーの芯が入っています♪

ブロッコリーの芯は栄養満点で、炒め物に使うと味を邪魔せず、スープに入れると味が出ますのでぜひ

色々なお料理にご活用ください

IHの場合、フライパンはそのまま、ヘラを両手に持って、下からすくい上げるように混ぜるのが美味しく作るポイントですが、

ガスの場合でもIHと同じように作った方が、適度にパラリ、良い感じでシットリして我が家的にはウケがいいです

何より手首に優しいです

以前、料理学校のU先生が、「お鍋とか持つときは、絶対に無理はしないで。一度手首を痛めると一生完治はしないから。」と

言われても、若かった私は、重くても「ちょっとだけだから・・・」と、片手で持っていたりしました・・・・

先生から「コラッ両手使いなさい」と見つかるたびに怒られました

ある日、軽く手首を痛めただけでしたが、今頃になって色々不具合が出てきます。。。

お料理だけじゃない、色々な大切な事を教わったと手首が痛む度、U先生を思い出します

その後は私も家族を始め、多くの方々に「手首、気をつけて!」と言うようになりました

これからも無理せず頑張るぞ

 

では、また

 


麻婆丼と酸辣湯ランチ☆

2022-03-09 10:45:20 | お家ランチ

こんにちは

麻婆豆腐の翌日は、いつも麻婆丼ランチ

家族のお弁当にも入れました♪

卵と海老と枝豆炒めも作りましたので、その切れ端(エビはお弁当の方に笑)も

一緒にいただきます

突然ですが・・・

パスタを作るとき、オリーブオイル+ニンニクって基本中の基本だと思うのですが、中華で同じような存在が、

長ネギみじん切り+生姜みじん切りだと思うのですよね。。。。

もしも、中華料理を作る時、長ネギ+生姜みじんを使う機会があるとしたら、分量外で、手元にある長ネギと生姜で、

長ネギ生姜炒めを大量に作り、

ラップに薄く伸ばして冷凍保存しておくと本当に便利です→完全に固まったら、それを適当に折って、ジップロックへ保存

 

今回の卵炒めも、最初フライパンに胡麻油と冷凍長ネギ生姜炒めちょこっと加えるだけで

本格的な味になります(ごま油だけでも十分ですが、更にプロっぽくなりますよ

 

右は酸辣湯

中華っぽいスープを作る時も、鶏がらスープにこの冷凍長ネギ生姜炒めを、パキッとちょこっと加えています。

後は、ごま油があればもう本格中華

ちなみに酸辣湯、ラー油が入っていますので、ラー油が辛味の中心だと思われがちですが、

辛味は胡椒でつけて、ラー油は補足的役割だそうです←と、中華の達人先生からお聞きしたので本当だと思います

ちなみに、酸辣湯のという字(ラァと読むそうですが)の意味は、「トロミをつける調理法」を指しているそうです

話が逸れましたが、、、

でも、長ネギ生姜炒めは、絶対に味を美味しくしてくれるのに、手間感が大きいわりに存在感が薄いため、

「スープでもちょっと作ろうかな?」という時には、わざわざみじん切りから始めるのは困難だと思われるのですよね

ですので、作る機会がある時に大量生産→冷凍保存しておかれるといいんじゃないかな〜って。。。

また要らない情報を長々と書いてしまいましたが

私はいつもこんな感じで、「レシピに書くまではないけど、一言お伝えしたい」と思った事を、

言わずにはいられない性格なのでこちらにも同じように綴っております

読んで下さった方のお料理の工程が少しでも楽になり、そして少しでいいので

味の底上げのお手伝いが出来れば嬉しいなあと思います

ブログに書いているあえて伝えていますシリーズ(?)は、実際にお教室で生徒さん達にお伝えして、

その後「言われたこと実践してます。」「気付けて良かったです。」と言う声を頂けた事を載せておりますので、

読者様のうち、お1人くらいの役には立っているかな??と勝手に期待しております

 

そんな感じでまた何かあればあえて伝えさせていただきますね♪

 

では、また

 

 


朝ご飯とお弁当☆

2021-12-06 14:26:23 | お家ランチ

こんにちは。

ある日の朝ご飯

最近、外食ではないのですが、ある一定の期間、お惣菜的なものを連続で食べ続ける日が続き・・・・

口内炎も出来て、体重も増えた時、、、和食と粗食の素晴らしさ改めて感じます

 

 

いつもは曲げわっぱなのですが、おかず部分にはラップを敷いていて、、、、

見た目が微妙なので、ブログに載せることは今後も無いはずですが・・・

これもなかなか微妙・・・・

同じものを詰めても、曲げわっぱに入れるだけで見た目が格上げされることを

改めて知らされた瞬間でした

いや、ただ単に私の写真が下手なんだろうな・・・

最近、教室の有能なスタッフさんから、とうとう写真に対するお叱りを受け・・・

いや、このブログ全体に対して・・・かな?

 

何歳になっても叱ってもらえるってありがたいな←こんな事書いてるとまた叱られる

 

 

では、また

 

 

 

 

 

 

 


スペイン風オムレツでブランチ☆

2021-11-24 10:33:20 | お家ランチ

こんにちは。

冷蔵庫の中に少しずつ残っていた物を使って、スペイン風オムレツを作りました

今回の具材は、じゃがいも、ブロッコリーの芯、ベーコン、人参でした♪

スペイン風オムレツ・・・

スペインでは「トルティージャ」と言うそうで、日本では、スペイン風オムレツと言ったり、

スパニッシュオムレツと言うようです

色々な先生からこのオムレツを習っていますが、その中のスペイン料理のシェフも

「スペイン風オムレツ」とおっしゃっていたので、同じ呼び方をしています

きっと生徒に合わせて日本風な呼び方をされたのだと思いますが・・・・シェフの優しさですね

具材にじゃがいもが入った、このような形状の卵料理の事を指すようです

 

少しの具材でも卵があれば満足度も栄養価も高いので、本当に素晴らしいメニューだなと思います

また作ろう♪

 

では、また