4/23
いよいよGWに動くことが難しくなって来ましたね。
12日間のステイホーム要請だとか。
4月の売り上げも上旬に7人だけ。
GWに23人の定員を10人以下にしてちょこっとづつ入ってくれればと思っていましたが、観光施設、駐車場、これから国道規制要請も出るの出ないのとか。
来たい、来にくい、行けないに変わってしまいました。
コロナだけの影響ではなく、台風からの影響も響いていましたから、こういうことを、踏んだり蹴ったりって言うんだろうなぁ。
館山市も20憶の使い道を、3.6憶円だけ使って、緊急経済対策を行うと発表されたみたいです。
ただし、(1)市制度融資の利子および保証金の補助並びに返済元金助成事業。
(2)中小企業等事業所家賃支援事業。
て、ことは借金して借家でないと何の意味も無い。
頑張って返済して、持ち家のマーメイドには何の恩恵無し。
残りの16.4憶、トイレじゃないだろうなぁ???
ちゃんと説明が欲しい。どこの政治家も同じだ。
なので、節約生活も本気の先に進めないと。
ですが、今日のメールにいつ行けるか分からないけど、先払いしときたいって方が。
気持ちだけ頂きます!
ありがとうね。
でもいつ来るか分からないんじゃ、預かっておくのを管理しなくちゃならないし、私のことだから使っちゃうとその時魚が買えないってなるから。
気持ちはとてもうれしいからね。
5月6月の頼みの綱、修学旅行も全部キャンセル。こりゃしょうがないな。
実は危機感は昨年3月からありました。
花のシーズンだけど、入り込みが突然悪くなった。花で人は呼べない???
夏休みの海水浴離れは一昨年からひどく進んだ。
日焼け、塩がベトベト、砂が付くと汚い???
普通の観光客は減って無いと思うけどね。
それも毎週の台風にやられた。
九州から北に行き、こちらに影響無くても来ない。
もうちょっと天気図見ろよ~、とは思うけど、何しろテレビが騒ぐ。
今年はコロナが収まったところで、台風情報は激しさ増すだろうしね。
今日は裏の駐車場の草刈りしてたけど、左肩が上がらなくなって来た。
五十肩?、あ、七十肩か。
色んなことを考えて草刈機振っていたら、いきなり労働意欲が無くなった。
集めるのを中断してテレビ見てたら、小池さんの会見で見ていたら更にやる気が失せた。
でも大丈夫!
じっとしてられない性格だから、明日になればまた動き出すから。
でも買い物以外は行けない。庭しか出れない。また草刈り機かよ。
GWに誰もお客様が居なけりゃ、毎日海に行ってやる。
ここでの一番安い心身共に健康になることだから。
歩いて行ける目の前の海は、庭だと思ってますので。
今朝9時半の目の前。
ダラでつまんなそうだから行かなかった。