めるままのお気楽ブログ

明日は明日の風が吹く

くぎ煮が届きました

2013-03-13 09:33:57 | 日記

 

母からくぎ煮が届いた。
ショウガ入りと 木の芽 、柚子入りの2種類。
短い手紙が添えられていた。

【 日差しは春めいてきましたがまだ少し寒いですね
その後 足の調子はいかがですか
いかなごの釘煮を作りましたので 少しお届けします
食べてみて下さい
春が待ち遠しいですが 庭の草取りも大変です
この歳になりますと 友人も毎年 何人か亡くなり淋しいですが 一日、一日を感謝しながら暮らしています
お身体 お大事に・・】


少女期に戦争を体験し、戦後間もなく結婚した。貧しい生活だったが、
誠実で仕事熱心な父と結婚し、二男一女をもうけ一家の主婦として懸命に働いてきた。
私は母が 所在なくのんびりしている姿を見たことが無い。
洋裁、和裁、編み物が出来たので、内職をしていたようだ。
学校から帰ると、いつもミシンや編み機の音が、し~んとした家に響いているのが聞こえた。
食事はお酒好きな父のためにいつも5品ほど、並べてあった。質素であったがどれもみな美味しかった。

夫の介護、実母の介護をし、共に見送った。
老境に入っても元気な母だが、周りの人たちが次々と亡くなっていくのを見るのは、辛く寂しいだろう・・
数年後には自分はこの世にいないかもしれない・・と思うと
一日、一日がかけがえのないものに想えるのだろう・・
「感謝」の気持ちが自ら生まれる・・

「くぎ煮」を少し味見してみた。
ん~~~!
年季の入った母の味!
薄暗い蛍光灯の下で、独り 黙々とくぎ煮を作る母の姿が脳裏に浮かんだ。
それは、一枚の絵のようであり、いつまでも、消えることがなかった。。。。。。。


☆イカナゴは小女子(こうなご)とも呼ばれる。
「くぎ煮」というのは1、5cm程の小魚のつくだ煮のこと。
煮上がった姿が折れた釘のような形をしている。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (shin223)
2013-03-13 22:37:19
お母様の作られたくぎ煮
それはお母様の人生の重みや深みを感じる味わいなのでしょうね。
自然とお母様の生き様が蘇る・・・わかるような気がします。
僕の母の記憶・・・・怒られた記憶しか・・・・www
返信する
shinさんへ (merumama2)
2013-03-14 13:13:05
shinさん、こんにちは~

ハイ~
奥深い味でした・・・
幾つになってもこの母を超えることはできないな・・としみじみしました。
母の前に出ると私は未だに子供です。
私もよく小言を言われていましたね・・
それは愛情の裏返し、と気付いたのは、故郷を離れて随分経ってからでした・・・
返信する
Unknown (lune)
2013-03-14 16:31:12
こんにちは。
素敵なお母様ですね^^
うちの母も何かとせわしく動いていたなぁ。
それに比べ…(^-^;
今月末に実家に行くので
少し孝行してきたいと思います~
返信する
merumama2さん今晩は・・ (golf818)
2013-03-14 17:34:57
merumama2さんのお母様はお料理も上手なんですね~~釘煮美味しいですね~~~
私も大好きです・・・・関西・・・大阪 兵庫県の方は各自家の味を持ってみえますね。
返信する
luneさんへ (merumama2)
2013-03-14 20:08:50
luneさん、こんばんは~

この時代の女性は、清く正しく、働き者でしたね~
今は様変わりしてしまいましたが。
何をあくせく~?と思っていた頃もありましたが、私自身、歳を重ねますと、母の生き方は立派だったと思います。
最近、もうあと何年母に会えるのかしら?と思う事が多いです。
親孝行、しなくちゃね
返信する
サクラパパさんへ (merumama2)
2013-03-14 20:17:51
サクラパパさん、こんばんは~

「くぎ煮」ご存知でしたか~^^
これは季節限定(早春)、地域限定(阪神間)、の郷土料理です。
仰るように各家庭独自の味があります。
ショウガが効いていたり、薄味、濃い味と色々です。
お酒のお供、ごはんのお供、にしますとどちらもヤメラレナイ止まらないですよ~
美味しいですよね!
返信する
こんばんわ (シフォン)
2013-03-14 21:43:13
めるままさん、こんばんわ。

添えられたお手紙から、お母様の気持ちが優しく伝わってきますね。

くぎ煮とは阪神限定のお料理ですか。
我が家の味っていうものがあるのは幸せですね。
返信する
シフォンさんへ (merumama2)
2013-03-15 20:08:11
シフォンさん、こんばんは~

ありがとうございます^^
実は優しい母だったのか!って今になって思いますが(笑)
「くぎ煮」はごく限られた地域、しかも早春のみ・・という郷土料理です。
阪神間に住んでいる人は大抵知っています。
その家独自の味付けがあります。
砂糖、醤油、みりんなどで甘辛く煮ますが、ショウガをきかせるのがコツです。
通販でも購入できますよ^^
返信する
今晩は (oyajisann)
2013-03-16 18:20:26
お母様が手間暇かけて作られたくぎ煮、まさに
母の味なんでしょうね。
高齢になった母の心遣い嬉しいもんですね。
返信する
オヤジさんへ (merumama2)
2013-03-16 20:09:56
オヤジさん、こんばんは~

オヤジさんは常にお母様と接していらっしゃいますね。
お幸せなことだと思います。
時には、イヤだな~と思う事もあるでしょうけれど、高齢者の方って本当にさびしいものですよ・・
私もあと何年、母のくぎ煮が食べられるんだろう・・・?
と思うとワビシクなって来ます。
せいぜい、親孝行しなくっちゃ~~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。