自然栽培田んぼ。
田植え2日前になったので2回目の代掻きをしました。

1回目の代掻きから13日が経ちました。
1回目のタイミングは少し早すぎたかもしれません。
間が空きすぎて草が伸びすぎた。

ヒエも水面から葉が出るほど伸びてしまった。
1回目から間を開けて伸びた草を2回目の代掻きで除草しつつ田面を均すのですが、計算ミス!!
苗の成長に合わせて代掻きをしますが、予定では播種から14日で田植えと思って播種した頃に1回目代掻きをしました。
しかし14日ではまだ苗ができませんでした。
5月30日には植えられる予定なので播種から17日。あとは気温も考慮しなきゃですね。
伸びすぎたヒエがちゃんと除草できているのか、代掻きしてしまうと水が濁って確認できませんでしたが、田植え時には田植機の整地ローターで埋め込めると思うので多分大丈夫でしょう(--;)
2回代掻きの方法は昨年教えていただいたばかりのやり方です。
昨年やってみて効果はかなり有りそうな感触でした。
地域によって、また圃場によって細かいやり方は変わってくると思うので、自分の田んぼに有ったやり方を研究してマスターしたいです!!
それではまた☆
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
新潟|魚沼産コシヒカリ|自然栽培米ミノリ農産
https://tsuku2.jp/minori-nousan
【ニイガタ025】
楽天市場
・「新保雄太の自然栽培こしひかり」
・「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
・「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
田植え2日前になったので2回目の代掻きをしました。

1回目の代掻きから13日が経ちました。
1回目のタイミングは少し早すぎたかもしれません。
間が空きすぎて草が伸びすぎた。

ヒエも水面から葉が出るほど伸びてしまった。
1回目から間を開けて伸びた草を2回目の代掻きで除草しつつ田面を均すのですが、計算ミス!!
苗の成長に合わせて代掻きをしますが、予定では播種から14日で田植えと思って播種した頃に1回目代掻きをしました。
しかし14日ではまだ苗ができませんでした。
5月30日には植えられる予定なので播種から17日。あとは気温も考慮しなきゃですね。
伸びすぎたヒエがちゃんと除草できているのか、代掻きしてしまうと水が濁って確認できませんでしたが、田植え時には田植機の整地ローターで埋め込めると思うので多分大丈夫でしょう(--;)
2回代掻きの方法は昨年教えていただいたばかりのやり方です。
昨年やってみて効果はかなり有りそうな感触でした。
地域によって、また圃場によって細かいやり方は変わってくると思うので、自分の田んぼに有ったやり方を研究してマスターしたいです!!
それではまた☆
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
新潟|魚沼産コシヒカリ|自然栽培米ミノリ農産
https://tsuku2.jp/minori-nousan
【ニイガタ025】
楽天市場
・「新保雄太の自然栽培こしひかり」
・「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
・「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)