自然栽培米田んぼ。
この数日間で雪解けが一気に進み、田んぼの雪もかなり消えました!
3月27日

3月29日

雪消え凄いスピード!
田んぼの様子。

ついに田んぼへ行ける\(^^)/
と言うことで、
田んぼの排水溝掘り作業をしました♪
田んぼを早く乾かす事が目的です。
やらなくても稲は育ちますが、一度土を乾かした方が土壌微生物がよく働いてくれて有機物の分解を促進してれるなど、良い効果が有ると考えております。
乾かした方が比較的良い結果になったりもしますが、必ずしも良く乾いた田んぼの方が成績が良いとも限らないので、自然の仕組みはわからない事だらけですね。
まずは、育苗用の土を採取する田んぼから溝掘りを始めました。
こちらの田んぼはまだ一部雪が有るので水が溜まっています。


スコップを使い手作業で掘っていきます!
「シーズン初めだからいきなりたくさんやると腰痛めるから軽くやろう」と思って始めたのですが、楽しくなってしまってけっこう掘りました(笑)


排水されていく水。

角の方はわらクズが溜まっていました。こちらも掘りました。



溝掘って水が上手く排水されていくと気分が良い♪
流石に初日でこれ以上は腰を痛めそうなのでここでやめました。
近くの田んぼには白鳥さんが来ていました♪
白鳥すゎんたち⌒(ё)⌒



近づくとゆっくり歩いて遠ざかっていくので、なかなか近づけない(笑)
71羽いました。
ツクシを見つけました!


なぜかここだけめちゃ出てました。ここだけ早く雪が解けたのでしょうか??
昨年よりも雪消えは遅いようですが、昨年最初の排水溝掘り作業をしたのは3月23日でしたので、5日くらいの差のようですね。
思ったよりそんなに変わらない。
雪国は冬は雪が有るので農作業が何もできません。
その代わりに、はっきりと切り替えが出来ると言いますか、それも良い所かなと思います。
だんだんと始まっていきます。
気持ちを切り替えていきます!!
それではまた☆
この数日間で雪解けが一気に進み、田んぼの雪もかなり消えました!
3月27日

3月29日

雪消え凄いスピード!
田んぼの様子。

ついに田んぼへ行ける\(^^)/
と言うことで、
田んぼの排水溝掘り作業をしました♪
田んぼを早く乾かす事が目的です。
やらなくても稲は育ちますが、一度土を乾かした方が土壌微生物がよく働いてくれて有機物の分解を促進してれるなど、良い効果が有ると考えております。
乾かした方が比較的良い結果になったりもしますが、必ずしも良く乾いた田んぼの方が成績が良いとも限らないので、自然の仕組みはわからない事だらけですね。
まずは、育苗用の土を採取する田んぼから溝掘りを始めました。
こちらの田んぼはまだ一部雪が有るので水が溜まっています。


スコップを使い手作業で掘っていきます!
「シーズン初めだからいきなりたくさんやると腰痛めるから軽くやろう」と思って始めたのですが、楽しくなってしまってけっこう掘りました(笑)


排水されていく水。

角の方はわらクズが溜まっていました。こちらも掘りました。



溝掘って水が上手く排水されていくと気分が良い♪
流石に初日でこれ以上は腰を痛めそうなのでここでやめました。
近くの田んぼには白鳥さんが来ていました♪
白鳥すゎんたち⌒(ё)⌒



近づくとゆっくり歩いて遠ざかっていくので、なかなか近づけない(笑)
71羽いました。
ツクシを見つけました!


なぜかここだけめちゃ出てました。ここだけ早く雪が解けたのでしょうか??
昨年よりも雪消えは遅いようですが、昨年最初の排水溝掘り作業をしたのは3月23日でしたので、5日くらいの差のようですね。
思ったよりそんなに変わらない。
雪国は冬は雪が有るので農作業が何もできません。
その代わりに、はっきりと切り替えが出来ると言いますか、それも良い所かなと思います。
だんだんと始まっていきます。
気持ちを切り替えていきます!!
それではまた☆