裏面~U太の本音の本音~

新潟県小千谷市の農業マンのブログです☆
主に私の農業を紹介しています♪
無農薬・無肥料/自然栽培米を作っています。

姪っ子とグミ

2019年11月18日 08時01分33秒 | 日記
先日、

兄のところへ野菜の詰合せを送りました!!


兄の奥さんから母のところへ荷物が到着しましたと電話が来まして、

途中で姪っ子ちゃんと電話代わってお話しておりました♪

姪っ子ちゃんはまだ小さいですがよく喋ります。


姪「ありがとぉー」

母「どういたしまして♪何が入ってたかな??」

姪「だいこんが、しんぶんしにつつまれてたぁー」

(↑↑面白いところに食いつくww)

母「そっかそっかーww」「他には何か入ってた??お菓子入ってなかった??」


母は姪っ子ちゃん用にお菓子を入れてあげていました。


母「チョコと、グミ入ってなかった??」「〇〇ちゃんグミ好き??(^○^)」


すると


姪「○○ちゃんグミきらいなの」


母「Σ((゜ω゜;)!!」


姪「どぅしてグミいれたの??」


母「ΣΣ((゜ω゜;)!!!!」


母「ご、ごめんねぇ~(^^;)」

母「何が好きかなぁ??(^^;)」「チョコ??(^^;)」

姪「チョコはすき」




次はグミ無しでチョコ増し増しで入れる事でしょうww



「どうして」てww


子供の表現は面白いww



それではまた☆

「シジュウゴンチ」が出たっっ!!

2019年11月15日 07時37分53秒 | 日記
「シジュウゴンチ」って虫をご存じですか??

この虫が出ると45日で雪が降ると言われている虫です。

(「シジュウゴンチ」=「45日」私の地域では「~日(にち)」が「~んち」になまる)


地域によっては「シチジュウゴンチ」(75日)と言われていたりするそうですが。



毎年だいたい今くらいの時期に必ず見ます。

見ない年は無い。

逆に、

今くらいの時期以外では見たこと無いですね。


先日、11月13日、


今年初の「シジュウゴンチ」を見ました!!

と言う事は、


その45日後、


12月28日に雪が降るという事になります!!


まぁ私が見たのが13日と言うだけなので、その前から居たかもしれませんがww


で、


「シジュウゴンチ」ってどんな虫??


↓↓こんな虫です♪



本当の名前は「ベッコウバエ」というようです。



では、本当に「45日で雪が降るんかい??」と思いますよね??


昨年、記録を取ってみました。
(観測地点は私の家)

「シジュウゴンチ2018」

まず、

シジュウゴンチが出る前の11月23日にちらっと初雪が降りました。(オイッッ!!)

始めてシジュウゴンチを確認した日、11月24日。

雪がそこそこ降った日、12月9日。

↓↓このくらい積もりました。



雪が初めてたくさん降った日、12月11日。

↓↓このくらい積もりました。



そして根雪になった日が12月26日。


う~ん...。

「シジュウゴンチ」と「雪」と「45日」...関係ないww

ちなみに、昨年のシジュウゴンチはなんだか小さめでした。半分くらいの大きさ。

↓↓こんな感じ。



違う虫かな??って感じでした。

なので勝手に

「昨年は小さめだったから45日の半分の22.5日だったんだな。」

と言う事にしましたww


シジュウゴンチと雪の関係に結論は出ませんでしたが、こいつが出たらだいたい45日くらいで「根雪になる」と言う事かもしれません。

しかしその前に、積もらなくとも雪は降る可能性が有るので、

「シジュウゴンチが出たら車のタイヤ交換しなくちゃ」って感じに思っておこうかな。


今年も「シジュウゴンチ2019」記録を付けてみたいと思います。



「カマキリが高いところに卵を産むと大雪の年になる」って話も有りますよね。

雪と虫に関する言い伝えみたいなものはまだまだ有りそうです。


それではまた☆


サトイモ堀り

2019年11月14日 07時12分49秒 | 私の農業
天気の良い日だったのでこのチャンスにサトイモ堀り!!


サトイモは昨年から肥料・農薬を使わず、自然栽培で栽培しております。


そもそも自分では普通にサトイモを作った事が無いので

「これで良いのかな??」と思いつつ、本を参考にしながら栽培管理しました。

とりあえず、

大きなトラブルも無く収穫時期を迎えました!!


周りのサトイモ畑に比べると葉っぱが寂しい(^^;)




作業の様子。

茎を切ってスコップで土を掘ります。

サトイモを傷つけないように少しずつ少しずつ。





こんな感じで掘れます♪



少し作業をして気付きました。

四本鍬の方が楽だ!!(爪が4本あるクワ)



土を掘るのも楽♪


イモの周りの土をどけたら、

イモの下に鍬を刺して

ヨイショ!!っと引っ張ると簡単に掘れる♪



こりゃ楽だし早い!!


途中から母も手伝いに来てくれました。


塊になっているイモを一つずつに外して土を落とします。

こんな感じに♪



そして掘り取り終了!!


サトイモ栽培レベルはまだまだですね。

小さめで収穫量も少ない。

来年までによく調べておきます。



母にサトイモ堀り手伝ってもらったので、午後からはネギ堀の手伝い。

この手前の畝を全部掘りました。





最近ネギも良く売れているので有り難いですm(__)m


この後、大根のご注文が入ったので、大根を掘って洗って~と、

色んな動きをした一日でした。


貴重な晴れを有効活用できた感(^^)


それではまた☆

タマネギ定植完了!!

2019年11月06日 06時34分01秒 | 私の農業
昨日に引き続きタマネギ植えです!!
(昨日の記事「タマネギ定植」)


また夜にいらない雨が降ってしまいました(*_*)
ホント最近は毎日降ってるんじゃないかってくらい雨降ります。


でも畑に入れる程度に収まってくれて良かった。

昨日の残りは1畝と少し。



まずはまたマルチに穴あけから。


穴あけ機、

こんな感じの構造になっております。


でもコレ、物凄く前から使っているので、今は若干の改良がされているかもしれませんね♪


相変わらず母は作業が早い!!

あっという間にあんなところまで。



昨日よりスピードが上がってます!!


おわったー\(^^)/



植えたばかりの時はクターっとしていますが、

根が張れば起き上がってシャキッとしてきます!!


こんなに寒いのに植物は強いなぁ♪


いや~、ついこの間タマネギ収穫したと思っていたら、もぅタマネギ植え。
(「タマネギ収穫」)

苗は作ってもらっていますが、その種まきから考えると、タマネギって収穫までの栽培期間長いんだなぁ~って思いますね!!


種を播いてから食べるまで10カ月!!

長っっっ!!


それでまた☆


**************************************

【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
「ミノリ農産オンラインショップ」

【ニイガタ025】
楽天市場
「自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「自然栽培こしひかり」


**************************************


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて

第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

タマネギ定植

2019年11月05日 03時37分21秒 | 私の農業
最近は晴れが続かず、なかなか畑仕事が出来なくて困っていました。

まぁ、秋の天気はこんなもんですね。

天気の隙を突いて畝立て・マルチ掛けをしてなんとかタマネギ畑の準備完了!!



今日は天気が良かったのでやっと植えられる(>_<)

良かったといってもどんより天気ですが(^^;)

~なんて思っていたら、

微妙に霧雨みたいなのが降ってきたり...。やれやれ。

やらなきゃ終わらない!!


まずはマルチに穴あけ。


穴あけ機という便利な道具を使います。

これがまたなかなか楽しい♪



この穴に植えていきます。

タマネギの苗はいつも親戚の方に作ってもらっています。


母は作業が早い!!





関係ないですが、

今年のネギは出来が良くて、タマネギ植えする母がとても小さく見えるww


なんか、遠近法が成立していない感ww



予想より早く作業が進みました♪


ここで母は野菜の収穫作業に移ったので残りは私一人で。

ネギ&あじみ菜。





タマネギ植えも調子が出てきたところで、気付けば日が沈みそう。


でも案外日差しが暖かかった&植えるのに慣れてきてスピードが上がって来たので、

調子に乗って植え穴を開けまくりました♪



...


開けすぎた(--;)


思ったより終わらないww

穴開けた分は植えなければ...。

寒い。

暗い。

手がしゃっこい(:_;)(※)

ふぅ~。

終わった。




日が短くなりましたねぇ~。

夏なら8時まで仕事出来るのに。

5時過ぎたら真っ暗。


まぁ今日のところはこのくらいで(^^;)

あと半日あれば終わる!!


それではまた☆


(※小千谷の方言「しゃっこい」=「冷たい」)


**************************************

【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
「ミノリ農産オンラインショップ」

【ニイガタ025】
楽天市場
「自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「自然栽培こしひかり」


**************************************


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて

第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)