HonuのMacDogMusic部屋

Macと愛犬と音楽を連れづれに

中秋の名月のように静謐で穏やかに...

2015年09月27日 | Beatles

 ほてった地球を冷ますように、煌々とした満月が漆黒の天海を静かに泳いでいます。 



月といえば、Wingsのレゲエ・フレーバーな C Moonがありますね。

C Moonとは、Sam the ShamのWooly Bullyの一節Let's not be L seven”(L7にならないで)にあるL7(Lと7を合わせたら四角形、つまり頭の固い人の意味)をもじった造語で、Cと三日月を合わせたら円、つまり性格が穏やかな人を指す言葉だそうです。



※Wild LifeのThe Meters系とか、Paulのこの路線も大好きなんですが、初めはさっぱり理解できませんでした。硬岩・重金属の進展期でレゲエなど未知の時代、くらげ(海月)の歌かと思っていたのでした  <(_ _;)>ペコ

 


とっておきの音楽祭 in ふくしま 2015

2015年09月27日 | Live

 シルバーウィーク最終日、澄み切った青空と元気な太陽をバックに、福島市内6カ所で73団体の熱い演奏が繰り広げられました。小生もちょっと立ち寄ってみました。行きすがら、ベミメタおじさん発見!英国帰りですか!?

「みんなちがって みんないい」が合い言葉
 音楽のチカラで「心のバリアを打ち壊そう!」と仙台の市民ボランティアが実行委員会を結成し、2001年から全国各地で開催しているそうです。

 お馴染みの市内のバンドはじめ、県内外から様々な団体、福祉関係の方や生徒さんなど出演者も多数多様。バンド・チェンジの際には、手話講座などもありました。 スタッフには若者達も大勢いましたが、観客の年齢が高かったのが気になりました。近くのライブハウスにJKさんが列を作っていたので、若者御用達のバンドは地下でギグだったのか?青天下でも演奏してもらいたいですね。
 また、ほこ天にして飲食やゲームコーナー、大道芸などなどのイベントをカップリングしてみてはいかがでしょうか。学生や家族連れも来やすくなるのでは・・。

 ラグビーTV観戦に備えて体力温存のため、フィナーレは見られませんでしたが素晴らしいイベントなので、ぜひ末長く続けてほしいです。


とっておきの音楽祭 in ふくしま 2015
とっておきの音楽祭 in ふくしま 2015(その2) 
Beer ! Beer! Boogie! ゆかとオムライス 
とっておきの音楽祭 in ふくしま 2015(その3)