不完全変型 ラス1

2008-07-24 16:36:35 | 魔法少女リリカルなのは NANOHA
○締め切り近づいてきた~

いつも表紙本文同時入稿だけど、今回は表紙だけ先に入稿して、本分はギリまで粘るか...

絵は最後の一人、Drスカリエッティの変型前状態。

ワンフェスカタログも買いに行かなくちゃいけないし。
ああ、某カードの色紙締め切りもあった。


不完全変型 ナンバーズウェンディ ラフ

2008-07-21 00:10:04 | 魔法少女リリカルなのは NANOHA
リリカルなのはStrikers 夏コミ同人誌
「不完全変型 リリカルなのはN」
ナンバーズ11ウェンディ←→ライディングボード ラフ
画像クリックで拡大


戦闘機人モード 
ボードが右側にありますが、これは背面のボードを取り外して再変型させたモノです。


ライディングボード モード
下面にスプリングギミックによるミサイル発射ギミックと、小さい車輪によるコロ走行可能。


変型過程
ボード単独でも変型できるため、外装が本体を覆う「ガワ変型」ですね。
TFギャラクシーフォースの「クロミア」なんかが近いノリかと。

後はDrスカリエッティ。それのラフを描いたら編集作業に入ります。
今回画像はほぼラフになりそうですねー。




不完全変型 ユニゾングナム

2008-07-19 17:32:36 | 魔法少女リリカルなのは NANOHA
リリカルなのはStrikers 夏コミ同人誌
「不完全変型 リリカルなのはN」
ユニゾングナム←→レヴァンティン+アギト ラフ
画像クリックで拡大

色付けしました。
先日のゼストと同じコアパーツ(アギト)を収納(ユニゾン)するシステムです。
ゼストと共通構成なため、シグナムがちょっと太ましくなっちゃってますかねw

刃の部分が4分割され、そのままユニゾンシグナムの炎の翼?になります。
変型図


7月も後少し、あと数体増やし、何とかオフセで出したいですねー。
それができれば余った時間で「ストライクウイッチーズ」のコピー本等やってみたいですが、果たしてどうなるやら...

あと、本日コミケカタログを近所の本屋さんでゲット。
カタログの入荷する本屋さんがあってよかったです。

サークルカットは924pに掲載、ただギン姉なうえに本のタイトルが既刊「なのはG」になってますが、上にもかいてますように新刊「なのはN」を予定しております。
スペースは変わらず 日曜ケ-52a 。

どうぞよろしく御願いします。




なのはストライカーズウイッチーズ

2008-07-17 14:35:45 | 魔法少女リリカルなのは NANOHA
リリカルなのはStrikerS  ストライクウイッチーズ

○おもしろいじゃないすか「ストライクウイッチーズ」
今期のダークホースですね。

パンツ描写が最大のフックなんですがw
あえてそれを劇中ネタにしないお話作りは好きですよ。
しかし「ぱんつじゃないもん」といっても見てるこっちが恥ずかしいわ!w

第二話は宮藤芳佳の初の空中戦。
自分の役割に目覚めるきわめて王道な作りは安心感がありました。
声優さんも特に空を初めて飛んだ際、叫び声の演技がすごく張りが有ってよかったなあと。

そして坂本美緒少尉。
焼けた銃身の機銃を放り投げ、刀一本でネウロイに突進するところや、豪快な性格が気持ち良いですね。

彼女には元ネタになった旧日本空軍、坂井三郎さん
坂井氏の簡単な経歴ですが、味方ばかりでなく敵からも讃えられた「大空のサムライ」と呼ばれた空戦のエースでした。
しかし片目を負傷し隻眼となりますが、持ち前の視力の良さとカンで終戦まで生き抜きます。
(これがアニメで坂本が眼帯の元ネタ)

実はつい最近自伝小説「大空のサムライ」(上)をついこの間読み終えたばかりなんで、奇妙な偶然を感じます。
興味の有る方はぜひ、こちらも御勧めします。

さて、本編はまあぱんつとか、かなり他人にお勧めし辛いアニメですが(笑)
丁寧なミリタリー描写など、見所も多く、今後も見続けようと思っています。
なっといっても魔法とメカ、ということで。

○魔法とメカ本家、なのは「ストライカーズ」のスバルをウイッチ仕様にコスチューム変更してみました。

元からお腹が出てる分、下半身と合わせるとなんとも言い訳出来ないモノになっちゃいましたw。

これは同人誌の裏表紙にでもしようかな。


不完全変型 騎士ゼスト ラフ

2008-07-15 23:22:10 | 魔法少女リリカルなのは NANOHA
リリカルなのは StrikerS
○不完全変型 騎士ゼスト(ユニゾン)←→槍&アギト
以前簡単に描いたラフさらに進めました。
(画像はクリックで拡大)

「槍」モードからゼストに変型し、胸にアギトの変型したパーツが「ユニゾン」します。

ユニゾンは以前「はやて」でもやったネタですが、こちらはシンプルに変型合体します。

しかし、アギトと本編でユニゾンしたのはもう一人...ということで、そちらはしばらく御まちください。