ダークソウル:プレイ経過と感想と

2012-01-30 03:43:00 | ゲーム GAME
■PS3DARK SOULS ダークソウル:プレイ経過と感想と

難しい難しいと聞いていましたが本当に難しい。
ザコといえど気が抜けない。三人くらい囲まれると平気で死にます。
あと多いのが落下死。足下が悪い上に敵出現とか当たり前。
そして強敵の攻撃で一撃死亡。
死亡回数はもう数えきれないですね。
でこのダークな雰囲気が良くてまた遊んでしまう。何とも不思議なゲームです。

レベル35
武器バトルアックス、ロングソード、ときどきクレイモア、ロングボウ
盾:亡者兵士の盾
防具:アイアンヘルム、ハードレザーアーマー他初期装備
魔法:回復

装備
なかなか変わりませんね、特に防具系。
不死教区にはいってちょっと防御の高い鎧やら盾やら落とす物が出始めましたが、武器で重い物を使う傾向なので、防具で重いのはどうも。結局初期装備にもどったり。

現在進行
まさに探るように少しずつですが...
「不死街」から牛頭デーモンを倒し、その先の赤ドラゴンの門を抜け(良いソウル稼ぎ場所です)「不死教区」へ。
門の前の鎧イノシシをチクチク後ろから倒し、二階の光の中にいきなりボスなんじゃないかとビビってしまい(笑)しばらくレベル上げやら他のマップ探索(墓場、飛竜の谷のほうへ)行くもやはり敵が強く。
ようやく覚悟を決め光の中へ...実はボスは居なかったというオチ。
そして今その教会内を探索中です。

武器屋、鍛冶屋とか見つからないですが拾った武器防具関連はどうした方が良いんでしょうかね。売れないのか?


プレイ続けていたらいました!鍛冶屋。
拾ったアイテムは売れないんですね。でもロングソードとバトルアックス、クレイモア他を強化。防具も修理。

教会周辺はまた敵が強くなってたどり着くのに四個集めた「人間性」を無駄にしちゃいました...
とりあえずちょっと戻って不死街区の黒鎧や重装甲の騎士を倒してアイテムゲットです。
これでクレイモア持って振り回しても重量が軽くなりました。





輪廻のラグランジェ:ロボ「フォクス・アウラ」

2012-01-26 20:01:00 | 日記 DIARY
輪廻のラグランジェ:ロボ「フォクス・アウラ(みどり)」

三話も面白いですね!
やっていることはコメディ調ではありますが、戦闘による周囲への影響を最小限にとどめようとする主人公まどか、敵味方とわず仲間を思いやる描写、被害を受ける側もしっかり描いている。
さらに主人公の乗る「フォクス・アウラ」には敵も恐れるほどの力が眠っている、とこれも王道です。
なによりメカ戦闘が良く動くし今回はランの乗った「オルカ」がかっこ良かった。

今後背景の星間戦争がどう絡んで来るのか楽しみです。
そして三人目のおっぱいさんがまちどおしい。


雑記:ゲーム体験版アーマードコア、ラグナロクオデッセイ他

2012-01-21 22:18:00 | ゲーム GAME
■ゲーム体験版がいろいろきてましたので、プレイ感想。

■PS3/360 アーマードコアV
操作説明のコントローラー画面を見て「これ...できるの?」と思いましたが実際触ってみると以外とすんなりで、操作は結構練り込まれているようですね。
ブースといれっぱなし移動がきもちいい。

■PS3/360 ドラゴンエイジ2
海外アクションRPGですが主人公を女にするとデフォルトが結構美人。
全然オッケーです(笑)
美術は「ロードオブザリング」というかダークファンタジー系。
最近はこういう世界観が好みですね。
見下ろし型のパーティー制で操作もそれほど難しくなく、もう少しやりこんで見たいです。

■PSVITA ラグナロクオデッセイ

モンハン+ファンタシースターPに縦軸のジャンプ攻撃と空中ステップ、そこから繋がるコンボ攻撃を加えたクエスト狩り系アクションRPG。
遊んだところこの空中攻撃が気持ちよく、亜流では有りますが意外なダークホースでした。
オンラインゲームのスピンオフだそうで、開発は「グランディア」のゲームアーツ。
以下キャラメイクで色々作って楽しんでます。
まどマギ編

リリカルなのは編


遊んでみて結構気に入ったのでプレゼント企画「ラグナロク オデッセイ動画キャンペーン」に参加してみました。ソフトは買っちゃうかもしれないですけどね。以下紹介動画です。





AGEシステムロボ

2012-01-19 03:41:00 | 作品 ART
初AGEネタです。
AGEシステム。あれだけ重要なメカなんだから商品化案とかなかったのかな?と考えてみました。
子供向けではっちゃけてもいいんじゃないかと、そんな妄想です。

胸の部分が劇中のシステム部分。
ただしMS一体は軽く入る大きさで、全身が宇宙船サイズです。
玩具ギミックとしては変形して宇宙船とロボへの変形、
胸の内部にMSを収納する(パーツも入る)射出できる基地遊び。
戦隊ロボ的に遊べる玩具、と言ったイメージですね。





雑記:ゲームMW3、レッドジョンソンズ クロニクルズ

2012-01-15 20:04:00 | ゲーム GAME
寒いですねえ。今年初めてこたつで寝てしまいました。体痛い。
ゲーム
先日ゲーム屋さんに行き、年末出来なかったソフトを物色。
残念ながらスカイリムとギアーズ3は売り切れ。

■コールオブデユーティー モダンウオーフェア3(吹き替え版)

最初っからクライマックス。恒例チュートリアルが無くいきなりNYの戦場へ放り込まれます。画面の空気感やリアリズムは「バトルフィールド3」が凄いと思いましたが、こちらはNY市街、洋上、ドイツ、ロシア、アフリカとこれでもかとステージが変わり楽しませ、ゲームとしてはこちらが面白いなあと感じました。

キャンペーン(ストーリーモード)
ロシアのテロリストザカエフ、マカロフの起こしたした世界を巻き込む戦争、それに対する特殊部隊の生き残りのマクダビッシュとプライス、他各国の兵士達の物語三話目となります。
ゲームをするには問題無いですが、特に主役の二人と敵との因縁話は一見さんには理解するのは難しいかもしれません。

開発のinfinity wardの分裂騒ぎのゴタゴタで心配でしたが(箱裏にはSLEDGEHAMMAR GAMES名があり、おそらくここが開発に加わったのでしょう)絵、操作性ともに全く今までのシリーズと違和感の無い操作性、グラフィックも問題無、前作を上回ると思われるクオリティですね

じつはまだこちらもキャンペーンは途中、なかなか衝撃的な展開を迎えています。今週中には終わると思いますが映画のような戦争アクションが好きならお勧めです。(Z指定:18歳以上)

■PS3「レッドジョンソンズ クロニクルズ」
リンク→公式サイト http://www.konami.jp/gs/game/rjc/
DL専用の海外探偵ADV。人物は渋目の海外コミック風でカッコいいですね
主人公はメトロポリタンで探偵を営むレッド ジョンソン。
事件の現場の背景をクリック、また怪しい証拠品のパズルを解いて行くクラシックなスタイル。背景は書き込まれたイラストのようで荒んだ街並には独特の美しさが有ります。
その背景も2Dに見えて実は3Dでモデリングされているようで、捜査中カメラが大きく回り込む、証拠品も様々な角度で観察、途中タイミングに応じてアクションをするQTE、尋問、推理を整理モード等、価格(1000円)とはおもえないほど多彩な仕掛けで楽しませてくれます。
ただプレイの不満があるなら、ややパズルが難しいという点があります。
回答が解っても何故そうするのかが解らない箇所が有りました。
(こちらの理解力が低いのかもしれませんが)
そう言う意味では「歯ごたえのある探偵アドベンチャーで遊びたい」という方にお勧めです。

ゲーム感想でめ一杯になったのでアニメ感想は次回