ニャル子専用MS「這いよる混沌(カオス)」

2012-04-15 08:03:00 | 作品 ART
■TVアニメ這いよれ!ニャル子さん より。
ニャル子さん専用MS「這いよる混沌(カオス)」
(クリックで拡大)

メカを書かないと禁断症状が出るので突発的に。
見ての通り元ネタは「カオスガンダム」です。
変形後の「名状しがたいMAのようなもの」はもう少しお時間頂ければ。

アニメはネタまみれで頭空っぽにして楽しめるのがいいですね。
そしてニャル子さんはウザかわいいなあ。



ダークソウル:プレイ感想4病み村ボス~センの古城を駆け足気味に

2012-04-14 00:05:00 | ゲーム GAME
ダークソウル:プレイ感想4 病み村ボス~センの古城を駆け足気味に

時間が空いたのでいろいろはしょり気味です。


画像はPS3のカスタムテーマ(壁紙)「混沌の従者」これ静止画じゃなくって動きます。(タマゴ背負いのエンジーもでてきますよ)それに無料、タダなんですよ。
他にもひととおり契約で種類揃っているようで。
まあダークソウルやってる方はとっくに知っていると思いますが、お勧め。

■続きから~病み村編
ボス「クラーグの魔女」クリア!
攻撃は通るものの何度か追いつかれて焼死を繰り返し、装備を軽量化→腹に近づいて切っていたら衝撃波で一発死。
結局距離をとっての魔法攻撃でチクチク、に切り替え倒す。
うーむもうちょい地形を利用出来たかも、何はともあれ二つ目の鐘を鳴らすことに成功
これで当初の目的は果たしたが、新たにフィールド「センの古城」が開く。
しかしこの時点では他にも巨人墓場や小ロンド遺跡、沼の大樹など残したマップ。なにより金ピカやろうによる祭祀場の火防女殺しの一件が解決していない。
ほんといつ終わるか解らないなあののゲーム。

■あちこちウロウロ編
祭祀場になにやら出現してる、という噂を聞くと水の有った場所に「王の探索者の蛇?」出現。
なんだか懐かしいファンタジー映画ネーバーエンディングの亀とドラゴンを思い出す。外見はアレだけどどうやら味方のようで安心。
新たな使命によると目的地アーノルロンド?に行くにはセンの古城攻略しろとのこと。
実際城内に入ると巨大な振り子のギロチン仕掛けだらけ。正直見ただけで帰りたくなる。一旦未着手だった小ロンドへ...

一時の呪いも購入していざ小ロンドへと思ったら...青さーん!
「そろそろ俺もがんばるか...」とか言ってたらこれだよ。

気を取り直して探索。幽霊は攻撃が通らないので呪死状態に。
おっとあぶねえ、思わず屋根の赤い人を狙撃するとこだった。どうやらここを封印した本人で、「ダークレイス」という物をを封じたらしい。
ソウル発見、上から降りて....と思ったらああ、落下死。
そして篝火が見つからない。どうやらここは先にセンの古城とその先アノールロンドを攻略しないといけないらしい。

一旦戻って湖のボスヒュドラへ。赤ドラゴンも弓で攻略できたのでこいつも?と崖上から狙撃。倒せましたよ200本くらい使ったけど。もう弓だけでいんじゃないかな(笑

■センの古城編~デーモン遺跡をふらふら。

ははは人間性9とソウル3800がギロチンで消え、リトライは入り口の蛇男で死亡でロスト。ミミック、このデザインは歴代ミミックでも最悪のデザインだなあ。蹴りはかんべんして。
屋上の巨人達を弓矢で狙撃狙撃当たって出血するなら倒せるはず。その後なんとか篝火発見。こんなとこわかんねーよ!
魔法使いのおじいさん救出、ショートカットも開通。
そしてボス巨大ゴーレムに勝負を挑むも圧死、場外へ投げられ死亡等を一通り繰り返しましたが足下を斬りつけ、なんとか撃破。

そして今まではプロローグ、これからが本番だと「アノールロンド」への道が開かれる...のですが初めて見た最初の巨人兵にビビってUターン(笑)

■寄り道デーモン遺跡編
病み村の先、燃えるデーモン遺跡をちょっと探索。蜘蛛のお嬢様に会えたので「墓王の眷属」→「混沌の従者」あっさり誓約がえしました。
巨大ボス「爛れるなんとかさん」に三回ほど丸焼けにされましたが撃破。ふう、でかいだけだな(慢心)
その慢心のせいか、ヤギ頭のデーモン集団でボコられソウルロスト!でもまあ1万未満だ…
篝火で休むと倒したザコデーモン復活するのか!さすがデーモン遺跡だ。そして山羊頭は間合いに入れば当たらない事が分かった。
牛頭のデーモン、巨大芋虫デーモンを倒したどり着いた先は、赤い「王の封印」
うーん、ここもアノールロンドを攻略しないとダメか...

■寄り道巨人墓場編
その後はセンの古城を探索し人間性の取り忘れを回収。門の前にいたタマネギの人が見つからず。
湖でクリスタルゴーレムを倒した後現れた女性から手に入れた「照らす魔法」で真っ暗だった地下墓所へ。
崖下に落とされましたがそこにはずいぶん前に行方不明だったお嬢さんが。
進むとランタンも手に入り攻略も楽になりましたが、敵は弓矢の大型ガイコツ、地を這う大型ガイコツ、ガイコツタワーと強敵ぞろい。
ようやく闇が晴れたと思ったら、やはりそこにも「王の封印」
これはさっさとアノールロンド攻略しろということですね...

振り返ってみればまあ寄り道しすぎた。
次回はアノールロンド本格攻略編です。



カード:「東方の流浪剣士」

2012-04-11 20:59:00 | 作品 ART
■今週も週末に仕事閉め切りで忙しくしています。来週、再来週もそうなので、おそらく今月はこのペースですねえ。
そろそろダークソウル日記もまとめて上げたいのですが。

ということで今日も過去カードのお仕事紹介から。

■ウエブ専用カードゲームalteiアルテイル2 銀陽大戦
「東方の流浪剣士」
ロボに続くこちらも東洋風。各地を流浪する風来坊...みたとおりロリ少女剣士ですね。
これは2008年の作品で紹介イラストは過去にさかのぼってます、なので塗りは最近の物よりこってり気味ですね。

(C)Gamepot Inc, All Rights Reserved.
(C)2008 GP CoreEdge Inc. All Rights Reserved.
*上のカード画像及びデータは、株式会社ゲームポットに帰属します。許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

■キャラクター設定画
前回の機械兵士と同じく東洋、和を感じる意匠を取り入れています。
アンダーウエアはスク水が元ネタでしたがあまり目立たなかったですね。(クリックで拡大)


イラストラフ案
検討用用に2案出し、右の案が採用。

周りのやられキャラが描くのに楽しく目立ってしまったのは反省点。


ISセシリア・オルコット

2012-04-06 17:26:00 | 日記 DIARY
■ISセシリア・オルコット
アーマーガールズプロジェクト「ブルー・ティアーズ」予約記念。
ということでセシリアとブルー・ティアーズ(の一部)落書きです。

劇中でもリンが腕のみisを呼び出すシーンが有り、部分展開、着装は出来るようです。
ただ腕パーツは本来もっとでかいのですけどね。
isは皆形状が複雑なので、線画資料が欲しいなあ。


感想:ストライクウィッチーズ劇場版

2012-04-05 04:19:00 | 日記 DIARY
■ここ最近は毎週なんらかの〆切やらが有りまして、あというまに毎日が過ぎて行きます。
昨日はそのちょっと時間が空いた時間に、「ストライクウィッチーズ劇場版」を見てきました。

劇場では夜の最終回という事も有りさすがにお客さんは少なかったですが、そのぶんゆったりした気分で見ることができました。

未見の方も居ると思うので、話に触れるのは最低限にしますが今作はTV版2からの素直な続編。2で解散し各自目標を持って散った501部隊。
扶数ヶ月後桑から宮藤が欧州留学に向い、同じ頃謎のネウロイが欧州に度々姿を現す。元501メンバーは各地でその謎のネウロイと遭遇し...
と、再び戦いの激化する欧州と、そこへ集う501という展開は燃えますね。
TV版がそのまま豪華になった内容で面白かったです。

メカ的にはシャーマンとタイガー共演とか、増槽付きストライカーユニットとか、フル装備某ウィッチとかTV以上に多芸なネウロイが見所ですかね。
あと、2で魔力を失った宮藤がどう主役となるのか...これはもう劇場でたしかめてほしいですね。物語終盤の爽快感は途中の宮藤のがんばりあってこそなので。TV版より主人公してたかも(笑)

そして新キャラの扶桑軍人服部静夏はこれからウィッチーズワールドの新世代を担うキャラクターになって行きそう。他にもカールスラントのハイデマリー、502部隊、ローマの赤ズボン隊、スオムス、オラーシャのウィッチ等、ぐっとウィッチ世界が広がる新キャラが登場しました。

物語もまだまだ続くとあり、アニメ第三期も期待できそうです。