
今朝は雲もほぼなく快晴でした。

昨日までの気温より4~5℃低いらしく、少し寒く感じました。
GWも終わり、日常が戻った今日、オットットさんがどこかに行こうと言ってくれました。
ネモフィラとかいちご狩りとか・・・どう?
とても嬉しいのですが、ネモフィラはもう盛りを過ぎてますし
イチゴも昨日までに採り尽くされてるそう(^^;)
という事で、家からは少し遠いのですが、宮地嶽神社へ行くことに。
ここは嵐がJALの宣伝で撮影して大変有名になったところです。

これですね。
神社に貼ってあったポスターを撮ったものなので、少し光って見えずらいですが。
ここに行って来ました。
今はその時期じゃないのですが・・・

見上げるような石段を上って行って振り返ると、

海まで続く参道。
まっすぐです
年に2回ほど(2月と10月)この正面の島に日が沈む時があって、
その時にきれいな「光の道」が出来るのです。
その時の天気などに左右されるのでなかなか絶好のチャンスには巡り合えないようですが・・

とても重厚な威厳のある神社です。
創建は1700年も前のことらしく、ご祭神は神功皇后だそうです。

ここの大注連縄は日本一大きいらしく、重さは3トンもあるそうです。
毎年年末近くになると架け替えられています。
作るのもかけるのも大仕事ですね。

しっかりお参りしてから、奥の宮にある八社もお参りしました。

緑がとてもきれいで歩いているだけでも心が浄化されるようです。

写真はダメと言う所もあるので、あまり撮ってはいませんが
稲荷社の赤い鳥居がきれいでした。

お参りを済ませて御朱印も頂いてから、この参道の突き当りの海まで行ってみることに。

その前に・・・
太宰府で売られている梅が枝餅によく似た松枝餅と言うのが売られてたので
ひとつづつ買っていただきました(^^;)
海は穏やかで、とってもきれいな色をしていて
波の音がとても心地よく聞こえました。

砂がキラキラ光っています。
何が含まれてるのでしょうね?

楽しそうですね~

正面にあるのが相島。
いつまでも居たいくらい気持ちが良かったのですが、
もうお昼時が過ぎてたので食事処を探しながら車を走らせました。
先日来、オットットさんが食べたい!と言ってたステーキ&ハンバーグと言う
ログハウスのお店を見つけて飛び込みました。
ちょっとお味としては物足りなかったようですが
お腹はいっぱいになり、眠くなる前に無事に帰りつきました。
久しぶりの遠出なので少し疲れましたが
良いものをたくさん目にすることができ
とてもいい一日でした。
ここはCMにもなってる場所ですよね。
一度‥行ってみたいと思ってますが‥なかなか行くことが出来ません。
ここらの夕陽は美しいと聞いてます。
ちょうど光の道が出来るのは年に2回ほどなんですが、訪れる人が多くていつぞやは予約制になってました^^
CMの影響は大きいですね。