最近、PCの調子が悪くてメンテナンスに出したり、
スマホの機種変更をしたりで、ブログも書けずじまい。

もともとのんびりの投稿ですけど・・
今年も武蔵寺の藤と太宰府天満宮参道近くにあるナニワイバラを見てきました。
このご時世ですから、密を避けての駆け足散歩です。
まずナニワイバラ・・・

雑貨屋さんの二階から咲き降りてきています。
毎年見ているので、何としても見たくて自転車で出かけました。

参道は人がとても多かったので、お参りは今回は控えて
梅が枝餅を買ってすぐに帰るという強行軍でした。
二日後には武蔵寺の藤のチェック。
こちらは人もいなくてゆっくり拝見出来ました。

ほぼ満開に近い状態。


ここまで来たら、少し山に入って緑あふれる中を散策。

少し進むと、シャクナゲが。


静かで日頃の自粛による疲労も吹き飛んでしまいました。
我が家にある藤の鉢植え。
最近は隔年しか咲きませんが、咲く年は7~80個も花をつけます。
今年はマンションの大規模改修工事が行われてる関係で
ベランダの花も部屋の取り込んでいます。
そんな窮屈な環境にもかかわらずたくさんの花を咲かせてくれました。

工事が終わったら明るい外の光や風をいっぱい浴びさせてあげたいものです。
それも秋になりそうですけど・・・(~_~;)
最近はどこもコロナの感染者数が増えていますが、
自分達で十分気をつけながら、小さな喜びを積み重ねていきたいものですね。
スマホの機種変更をしたりで、ブログも書けずじまい。

もともとのんびりの投稿ですけど・・
今年も武蔵寺の藤と太宰府天満宮参道近くにあるナニワイバラを見てきました。
このご時世ですから、密を避けての駆け足散歩です。
まずナニワイバラ・・・

雑貨屋さんの二階から咲き降りてきています。
毎年見ているので、何としても見たくて自転車で出かけました。

参道は人がとても多かったので、お参りは今回は控えて
梅が枝餅を買ってすぐに帰るという強行軍でした。
二日後には武蔵寺の藤のチェック。
こちらは人もいなくてゆっくり拝見出来ました。

ほぼ満開に近い状態。


ここまで来たら、少し山に入って緑あふれる中を散策。

少し進むと、シャクナゲが。


静かで日頃の自粛による疲労も吹き飛んでしまいました。
我が家にある藤の鉢植え。
最近は隔年しか咲きませんが、咲く年は7~80個も花をつけます。
今年はマンションの大規模改修工事が行われてる関係で
ベランダの花も部屋の取り込んでいます。
そんな窮屈な環境にもかかわらずたくさんの花を咲かせてくれました。

工事が終わったら明るい外の光や風をいっぱい浴びさせてあげたいものです。
それも秋になりそうですけど・・・(~_~;)
最近はどこもコロナの感染者数が増えていますが、
自分達で十分気をつけながら、小さな喜びを積み重ねていきたいものですね。