Atelier mauve✿

 ~モーヴの花日記~

母の日?つづき

2013-05-15 | インポート

Img_1121


1時間お昼休みをいただいたので、

近くのフォレスト・イン・フォレストという施設の一角にある緑地でお弁当を食べました。

原宿の雑踏のすぐ裏に、こんないいオアシスがあったなんて感動しました。

この奥に、マンションや先日いけ込みに行ったレストランがあります。

スズメが物欲しげに寄って来たので、一緒に玄米おにぎりを食べました。

Img_1142


Img_1145

 

 

仕事(研修)が終わり、最後に

「どれでも好きなお花を選んでブーケを作っていいですよ。」と、

店長の長塩由実先生(花時間にも掲載されたことがあるフラワーアーティストです)がおっしゃったので、

大輪の芍薬を選びました。

ちょっと少女マンガっぽい??

Img_1128


Img_1139


ありがとうございました

 

Img_1148

我が家の駅に帰ってきたら、

三日月がきれい


Img_1149
わーい!息子があられ丼を作っていてくれました

嬉しかった!おいしかった!!

使える息子よ、ありがとさん

Img_1150

おかげさまで

いい母の日でした。

 

お母さん、ごめんなさい。

今度行きます。

 


母の日?

2013-05-14 | インポート

 

先日の母の日は、

母には申し訳ないけど、

至福の時を過ごしていました。

Img_1119


一日中ここにいましたの。

Img_1113

「レ・ミルフォイユ原宿店」で、

奉仕活動。ボランティア。タダ働き・・・

今までずっとアレンジメントのレッスンに行っていた、

リベルテというお花屋さんが経営しているお店で、

4月から店舗実習をさせてもらっています。

 

接客以外のいろいろなお仕事。

仕入れ前日の花器を洗う仕事、水揚げ、簡単なラッピング。

また、レストランのいけ込みや、

ウエディング会場に飾るテーブル花の納品に同行させてもらったり。

来週は、レストランのブライダル用のカタログ撮影に同行することになっています。

なんてエキサイティング!!

 

小さなアレンジメントも作らせてもらいました!

Img_1114


手前のグリーンのミニボックスアレンジと、その後ろの赤とオレンジの。

私作りましたー

真ん中の空間には、初めて売れたピンクのボックスが置いてありました

わーい!感動

Img_1118


主にこの1輪ギフトをせっせと作る係でした。

やっぱり赤がいちばん売れることがわかりました。

Img_1116


クスクスルージール

2013-05-13 | インポート

 

今日はおすすめのお店紹介。 

下北沢北口より徒歩5分。

高校の友達のお店「クスクスルージール」

もうすぐ一周年!

Img_1092


「あ、待って~!私かたづくから・・」

と言って、傘をかたづけるシェフの妻。

 

ニックネームは「ふっく」。

お洒落でかっこよくて大人っぽくて、面白くてかわいくて、自分の意見をしっかり持ってて

同い年とは思えないというか、ちょっと、いや、完全に先を行ってるかんじ。

ダンスが得意で、文化祭でいっしょにお化粧して、

サーカスの仮装行列でバトンガール(?)をやったり、(優勝したね!)

さらし巻いてはっぴ着て、80年代のディスコダンス(?)やったり。

完全について行ってました。

(いっしょに早弁したり、校舎の中庭で羽根つきもしたね!)

 

そして今もシェフの旦那様と一緒にお店を切り盛りしていて、

今の姿も憧れです。

ほんとうにカッコよい

 

ふっくとクスクスルージール。

大好きです

 

 

Img_1095


Img_1096


Img_1097


Img_1098

シェフの金子浩二さん。

いつも黙々と超美味しいお料理を作ってくれます。

職人です。

Img_1099

うちのこどもたちも大好きなエビパン


Img_1102


Img_1103

看板メニュー「炭火焼き子羊をのせた野菜たっぷりのクスクス」


Img_1104

デザートはイチゴのマリネとマスカルポーネチーズ入りアイスクリーム・・だっけ?

お料理もワインもデザートも、

最高に美味しいよ!!

 

また行くからね~~

 


いろいろ?

2013-05-11 | インポート

 

Img_1047

びっくりしました。

先日のブーケをくずして、ギガンジウムだけにしてみたら・・・

Img_1046

なんと水がピンクに!!

人工色アルストロメリアじゃなかったんですね。

やだすいません

ギガンジウムってそうなんだ~

 

   
Img_1039

職場の玄関脇のアルストロ


Img_1072

余ったドラセナ


Img_1082


Img_1089
先日のジャーマンアイリスと、

これも玄関脇の黄色いミニバラを合わせて

 

   

Img_1031

これ、花?つぼみ?


Img_1055

この宿り木産レックスベゴニアに花が

右の方に。ね?

Img_1032

ペペロミアの花はちょっと不気味。

終わった花火みたい。


Img_1037

ひょろひょろ~


Img_1034_2

いっぱい出てきたよ。

これも花なわけ??


Img_1057
う、うつくしい

アイスバーグがついに咲きました。

今年は植え替えしなかったから、

小さいかも。

でもたくさん蕾がなりました。

 

今日は、高校時代の友だちが昨年ご夫婦で開業した、

下北沢の「クスクスルージール」というレストランで

中学の友人たちとディナーです

今日はちょっと撮ってこよっと

 


畑の中のお花たち?

2013-05-11 | インポート

 

Img_1004

うちから100メートルぐらいの畑

シックな矢車菊

(実際はもうちょっと黒っぽいです)


Img_1013


Img_1016

反対側に80メートルぐらいの畑

お豆(いんげん?えんどう?)


Img_1014


Img_1020


Img_1019


Img_1021
生まれていちばん初めに好きになった花は

スイートピーだったような・・

そういえば庭にもあったよね。お母さん。

 


GWの散歩路?

2013-05-09 | インポート

 

GW中の朝散歩の写真でーす

 

Img_0975

この、そいらじゅうに咲いている花の名前は・・・?


Img_0976

しゃくなげ?


Img_0956

不明・・・


Img_0982
ミニミニ朝顔もどき・・・

Img_0985


Img_0978

畑の中に芍薬!


Img_0998
わからん。

Img_0993
しらん。

シランっていう花あるね。紫蘭だっけ?

Img_1000

つゆくさ

 

カメラって、紫がうまく出ませんねー。

この上の青い花も、うまく出ませんでした。

ほんとはもっと紫です。

名前不明ばかりですいません情けないー

花屋の花しかわからないー

だれか教えてー。

ご存知の方はコメントいただけると大変嬉しいです。


もう初夏?

2013-05-08 | インポート

 

「初夏」っていつからなのかを調べたら、

5月5日の立夏からだそうです。

(これも知らないの私だけか)

 

そういえば、先日ツバメがスイーッって頭の上を飛んでいくのを見かけました。

ツバメも初夏の季語ですね。

Img_0874

職場の「なんちゃら総会」で依頼されていけた花です。

また激安ワールドフラワーで選んできました。

たくさん余っていろいろ楽しめました。

Img_0903

これは後ろ側。

アジサイの鉢を買いました。

でもすぐに水が下がってくるので、毎日湯上げをしなければならず、苦労しました。

Img_0878

この上の黄緑色の葉っぱ、何だと思います?

桜の葉っぱです。

あまりにも綺麗だったので、入れてしまいました。

Img_0882

後ろのバケツ、使い道がなかったけど、

こんな使い方があったとは!

Img_0889

籠の中は100均のプラコップ。

 

 

Img_0950

白馬とももうすぐお別れです。

Img_0953_2

チョコモス&フランネル

Img_0954_3

グリーンアイス

ピンクからグリーンへと移り変わります。

Img_0936

Img_0924_3

職場の玄関脇のカスミソウ。

花束に入れると80年代風になってしまうけど、

ふわふわとかわいらしく風にゆれる姿、とっても素敵でした。

 

 


ハルジオン?

2013-05-05 | インポート

 

「折ると貧乏になる貧乏草」と呼ばれ、

花としての存在価値を認められていない雑草中の雑草。

King of 雑草。

 

今朝は、そんなかわいそうなハルジオンにスポットをあててみました。

Img_0967

Img_0965

漢字では「春紫苑」(ウィキペディアによると、苑の草かんむりの下にうかんむりが入る)



Img_0972_2




Img_0969

ユーミンの「ハルジョオン、ヒメジョオン」の曲が頭の中に流れます ♪~

渋い素敵な曲です。中学の頃かな。大好きでした。

 

ヒメジョオンは「姫女苑」。なので、ハルジオンもつられてハルジョオンって呼ばれちゃうんだって。

違いは咲く時期、花の大きさ、葉っぱの形とつき方で見分けるそうです。

Img_0990


Img_0974


Img_0991





Img_0988

かわいいじゃん!!

 

捨てたもんじゃない。

ハルジオン。名前もかわいいし。

どんな花にもそれなりに魅力があるのね?

美しい花はより美しく、そうでない花もそれなりに美しく撮れる、

一眼レフ子でした・・・

(そういうことじゃないだろう。・・いや、そういうことかな・・・)
  


ジャーマンアイリス?

2013-05-05 | インポート

先日、わたくし菖蒲とお伝えしていた花・・・

菖蒲ではなく、ジャーマンアイリスですよね。

Img_0893
これこれ。

やだ。はずかしい・・・

Img_0895


Img_0902


ジャーマン・・ドイツ製でしたか・・・

Img_0942

Img_0940_2

職場できれいに咲いています

 

Img_1002

近所の畑にもありました!

Img_1001


いい色~

Img_1003

 

菖蒲はこっちだ。日本産。(かどうかは定かではない。大陸から来たのかな?)

Img_0979


Img_0981


Img_0980


散歩コースの畑に植わっていました。

泉の森には「菖蒲田」があるので、

今度アップします。

 


三峰の旅 最終回

2013-05-04 | インポート

Img_0841

あちらこちらに咲いていたスミレちゃん?

 

Img_0799

木の上から鳥のさえずりが、、、

Sさんが目敏く発見!

左上の方に見えますか?ゴマつぶぐらいの。

Img_0792
重いのに持って行った望遠が役に立った!

こんなお顔でした。

お名前は???

   

Img_0839
「えんむすびの木」

好きな人と自分の名前を備付の紙に書いて箱に納めるシステム。

ついでに縁結びおみくじもいかが?

Img_0838

この木がその御神木。

わお!しっかりくっついています(#^.^#)

だれかさんのパーフェクトマンが現れますように。。。

 

 

今年も楽しかった三峰旅行♪

新メンバーも増えたし。

また来年も行けたら幸せです