ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

どうぶつの森のドッペルゲンガー

2007年03月17日 | おいでよ どうぶつの森
住人に会いに行くと時々言われるセリフあります
それはイラにも書いている「もう一人のあなたの方」ってやつ
確かにサブキャラ3人居ますが・・・どーゆー意味なんでしょうか
ドッペルゲンガーだったら恐いな~もし、自分で自分を見てしまったら・・・

今、サブキャラにさせている事があります、それはこの前手に入れた
の貯金箱をもう3個増やすことです

貯金をおろしてサブキャラに渡す、これを繰り返し1000万ベルにする
で、次の日に役場から貯金箱をもらう!・・・と
いま4個目を手に入れるがための最中です。
あ~なんちゅうヒマなやつ!!
でも!でも!!すでに3個部屋にあるのですが、まるでミニが部屋に
居るようでめちゃカワイイです

どうぶつの森のおやぢの愚痴

2007年03月16日 | おいでよ どうぶつの森
喫茶ハトの巣にいくと時々カッペイさんとホンマさんが来ていることが
あります。
そしてこの2人はいつも毒をはいております

カッペイさんは男子キャラにはそっけない・・・でも女子キャラには
もろセクハラ大王・・・

ホンマさんは・・・あの時カブ買っときゃよかったとか、勝ち組がどうの
負組がどうだとか、若い人への批判もタラタラと・・・
だから、おやぢ達はもてないんだ~

しかも普段あれだけしつこく付きまとうのに、コーヒーを飲んでいる時は
プライベートなんですよねー、ほっといてくれません・・・ですと

ホンマさんとツネキチさんこの2人はなにやら怪しいつながりの様ですが、
ホンマさんが引き取った「にせもの名画」あれはどこへ・・・

ドライカレー

2007年03月15日 | 厨房男子
スケジュール上、木曜はいつも忙しい~!なのでいつもお昼は手抜き!!
今回はドライカレーです!
材料を炒めるだけなので要点だけ書きますね
タマネギはみじん切りで、よく炒める
後はミックスベジにスライスマッシュルーム(生の方がいいんだけどネ)
干しブドウ、肉はミンチ(牛でも合挽きでも、お好みで)を使います
今回は買い置きがなかったのでピーマンは入れてないです

一人前で1ブロックのカレールーを使います、包丁で刻んでおいてくださいね
材料とご飯が程よくまざったら、このルーを入れてまた炒めてください

一人前で大さじ1ぐらいのケチャップを真ん中に入れガラムマサラを
そこへふり入れます後は混ぜるだけ

特にカレーパウダーのみ使う方はケチャップにカレーパウダーを入れて
炒めるほうがいいと思います、ご飯によくなじみ食べた時の粉っぽさが
なくなりますよー!

トッピングは、煎り玉子です玉子を溶く時にマヨネーズを入れると
ふんわり感のある煎り玉子が出来ます。
玉子料理に応用が利きますので、オムライス、オムレツ、厚焼き玉子
などにいいですよ!
後、お好み焼きの材料を混ぜ合わせる時にもマヨネーズを入れると
より、ふんわり感が出ますヨ!
カロリーを気にされている方は食べない方が・・・


アマゴ

2007年03月14日 | 魚のイラスト
渓流を代表する魚の一つアマゴです
アマゴはヤマメとよく比較される魚なのですが分布として
だいたい西日本がアマゴで東日本がヤマメと思っていただいても
かまわないと思います・・・
しかし近年ヤマメの生息域にアマゴ、また逆にアマゴの所にヤマメが
放流されて分布があいまいになってきていると言われています

さてヤマメとの違いは魚体に散らばっている赤い斑点です
この鮮やかな朱点があるのがアマゴで、すぐにお分かりいただけると
思います

3月に入り関西の各渓流も解禁になり、にぎわっていることと思います
さあ!渓流のフェアリーに会いに行こう!!

今日のサクラ-01

2007年03月13日 | その他
ここ数日風が強いし寒い
でも車に乗っていると暖房なしでも暖かい
日差しはもう春なんだな~と感じます
自宅の前にある桜の木を見てみると・・・少しつぼみが
まだまだ硬いですが木にはたくさん付いていました
開花はいつごろだろう?

ホームベカリー

2007年03月13日 | 厨房男子
くぎ煮を作る時にと、おいておいた水あめ・・・しかし今年は不漁のため
数は少ない価格も高い(きょうは1800円でした)でちょい諦めモード
少し残しておいたこの水あめ・・・割り箸に絡めて食べるか、料理に使うか
う~ん一度にたくさん使うには・・・これしかないか(これしか思いつかん)と
苺ジャム作り!
今は便利なホームベーカリーがあり簡単に作れます
わが家は朝食がパンなのでホームベーカリーも3代目、3代目ともなると
多機能になっていて、ぶどうパンはもちろんのこと餅は作れるしと
便利この上ない、そしてジャム作りも

冷凍の苺(500gで145円と安い!)水あめ50g砂糖200g
レモン汁を入れてスイッチON!
1時間で完成!
うちは三温糖を使っていますが問題ないです・・・ちょっと色が濃いだけ
少し冷まし、煮沸したビン(写真は200ccのビンです)に移しかえて
冷蔵庫で保存します
パンはもちろんヨーグルトや紅茶に使っています
カレーに入れてもいいですよ!辛口カレーに入れて使うと
簡単に甘口になります(量はお好みで・・・)
甘口、辛口の二種類のカレーを作ることもないし、辛いのが食べたいのに
子供に合わせて甘口で我慢しているお父さんにもオススメですヨー!

Miiチャンネル

2007年03月12日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
Wiiのスロット部分が青くゆっくり点滅する時があります、
これはメールが送られて来たと言うお知らせなんです!
で、何が来たのかと電源ON!
任天堂さんからのメールでした・・・
そしてMiiに送られてきたものは!そうCMでおなじみの
松岡さんとさんまさんのあのMiiでした!
あのお2人ホントにてますねー!

Wiiフレンドコードを交換したミキオさん、げいにんさん、にこりんぼうさん
みなさん、ありがとうございました!
みんな元気で暮らしとりますよー!

あとげいにんさんから送られてきたMiiなのですが・・・
自主規制かけました。あの2人は問題ありですねー
ひょとして、手鏡の好きな先生も作ってんじゃ~

どうぶつの森の方向オンチさん

2007年03月11日 | おいでよ どうぶつの森
ローランさんのお手伝い!!
たぬきちさん、きぬよさん、フータさんにぺりこさん、夜だとぺりみさんも!
この人たちに頼まれ物を渡すお手伝いをすると、レアな壁紙やじゅうたんが
もらえます・・・しかし過去何度この森に訪れたことでしょうか
いいかげん、地図もってこ~~~~い!!

ローランさん・・・名前からして中央アジアの砂漠から、はるばるやって来る
イメージがあります、が森に来るときに迷わずに来ているのでしょうか?
でも彼にはやっぱターバンが似合いますね


イラのバックは「だましえのかべ」を少しアレンジしたものです
この「だましえのかべ」はMCエッシャーさんの作品をもとに
作ったと思われます・・・
階段をずっと登っているのにエンドレスでいつまでも登っている階段や
高いところから落ちる滝の水がまた高いところへと来ているといった
作品などが有名です。

まったくの余談ですが・・・・・
ゼル伝に出てくる人の顔をした鳥、天空人の「おばちゃん」
これを見た時に、このエッシャーさんの作品を思い出しました
(人の顔をした鳥の作品があるんです)
まさにゼル伝のダンジョンは迷宮の世界ですね!

どうぶつの森の茶色いアレ

2007年03月10日 | おいでよ どうぶつの森
3月も、もう10日早いですねー!
日に日に暖かくなって来ています、桜がもう咲きそうな勢いです。
しかし、暖かくなってきて気温が上がってくると・・・
そう!あいつ!!あいつが出てきます、茶色のアレです

3号さんの家におじゃました時に、「追い払ったよ」と言っていましたが
一匹見たら30匹はいると思えって・・・あ~っ!恐ろしや~~
現実のわが家もビチボチ(地球は赤い)せねば!

おい森でこの話をするのは決まって男子キャラ!
やっぱりナ~男の部屋は不潔なのか・・・
いやいや今はそんなこと無いですね~女子だって・・・
のだめ状態の子がいますね~
やっぱ日ごろから掃除はマメにしなくてはいけませんね

PS.
イラではみちマルくんビビッてますが、現実世界では僕が撃退係りです
アレが出てきた瞬間、嫁も息子ももういませんから・・・

どうぶつの森のデパ地下

2007年03月09日 | おいでよ どうぶつの森
たぬきちさんのお店は小さな商店からスタートしてコンビニやスーパーなどに
なって最終的にデパートへと大きく成長していきます
なんと美容院も入っている充実ぶりです!

そして品物を売っているだけでなく、森で採れた果物や魚なども
引き取ってくれます
1000万ベル貯めるために、この冬はせっせと運んだものでした

あの引き取ってくれた品々はいったいどうしてるんだろう?
お店で売っている様子もないし・・・都会にでも卸しているんでしょうか?
いっそのこと地下に食品街でも作ってくれないかな~
そうすれば住人の誕生日にをプレゼントできるだろうし・・・
パンや惣菜も食べたいな~森で食べられる物と言えば果物だけですから・・・
Wii版どう森のお店にはデパ地下もあればいいな~と思います


システム手帳

2007年03月08日 | その他
長年愛用していたシステム手帳のベルト部分がとうとう切れてしまった・・・
お気に入りだったので騙し々使っていたのだが・・・角もスレてるしー
この際新しいものにするかー!って事で買いに行ってきました

今までのは皮の色そのものだったので、今回は色も鮮やかなブルーに
しました。
ブルーに合う様に好きなオレンジ色のシャーペンも同時に購入!
これまた長年のお付き合いになるでしょう

今や携帯を持っていれば、電話やメールはもちろん住所録、メモ、サイフ
など々便利なのは分かっているんだけど・・・なぜか手で書き込める
手帳に惹かれるんですよねー!やっぱアナログ人間ですね!

アナログといえばTV!あと数年で使えなくなりますが、だれか
デジタルをアナログに変換してくれる装置を考えてくれないかな~
それだったら今使っているTVも使えるもんな~
新しくする必要がなくなるんだけどな~ねェ~ムリ?

いかのごのくぎ煮

2007年03月06日 | 厨房男子
神戸の春の風物詩の一つと言えば「いかなごのくぎ煮」です
この時期各家々から甘辛い~においが漂ってきます

一日で2mmほど成長するいかなごなのであっという間に大きくなって
しまいます・・・なので新子の出るわずかな期間で作らなければなりません!
わが家のレシピです**************

生のいかなご・・・1kg
醤油・・・200cc
ざらめ・・・230g
土生姜・・・60g(普通は30gがいいと思います)
みりん・・・150cc
酒・・・50cc
水飴・・・50~100cc(お好みで加減してください)

***********************

01・手早く洗い、ざるにあげて水を切ります
02・生姜は皮が付いたまま千切りにします
03・鍋にざらめ、みりん、醤油、酒を入れて煮たてます
04・そこへ生姜を加えもう一度煮たてます
05・煮立ったら、いかなごを入れ強火で一気に煮立たせます
06・アク取りシートを入れてアルミホイルで落としぶたをします
  (ホイルには穴を開けておきます)
07・ふきこぼれない程度の火加減にして25分ほど煮ます
08・煮汁が上から見えない程度になったら弱火にして
   少しに煮汁が残る程度まで煮ましょう
09・ここで水飴を入れます
10・軽く鍋をふり煮汁をからめます
11・後はざるにあけて冷ませば出来上がりです
12・残った煮汁を少し煮詰めて もう一~二度サッとかけるのもいいですよ

コツは絶対にかき混ぜないことと買ってきてすぐに調理することです
時間が勝負です!!
さっ!今年もハリキッて作りましょー
これさえあれば何杯でもゴハンが進むー!!


どうぶつの森の掲示板

2007年03月05日 | おいでよ どうぶつの森
おい森通信のお友達、さなさんが昨日そろばん大会で優勝したそうです!
彼女のブログを読んでいたら、なぜか自分の事の様にうれしくなってしまいました
なので今朝きゅうきょイラ描きましたー!!
最近の彼女のブログを読んでいたら、しんどそう・・・
ってのが伝わって来るんですよー、う~ん練習が大変そうだーな~って!
僕にはとてもムリムリですゥ~
でも優勝おめでとうございますー!!
これも努力のたまものですね!
僕も見習わなくては!!

どうぶつの森のふくらむ夢

2007年03月04日 | おいでよ どうぶつの森
村に天文台のないころのお話です

あさみさんとたぬきちさんは夜空をながめては星座を作りあっていたそうです
あさみさんはTの形をした「シャツ座」・・・(分かる分かる)
たぬきちさんは古今東西の商人が集まるマーケット「楽市らく座」
(どんな形してるんやろ?)たぬきちさんらしいですねー
そしてその後しばらくしてたぬきちさんは村を離れ、都会へと行ったのです。

高校や大学の卒業式はもう終わっているでしょうが、小・中学校の卒業式は
あと数日で始まるのかなー?
進学もしくは就職する方、次のステージへと一歩進みますがいつも心に
夢を抱いて突き進んでいってください!
あさみさんやたぬきちさんのように!