にっきちょうぺーじ

日々に起きた出来事や趣味のことについてです。

僕の頭の中

2006年05月26日 22時19分45秒 | 天体
昨日、ついに携帯を買い換えました
前の携帯はほとんどが圏外になってしまい、電話としての機能を失っていました
新しい携帯はドコモのD902iです
プッシュトークなんていうものがありますがよくわかりません
あともし役にたつかもしれない情報ですが「ドコモの携帯を充電する際に卓上ホルダを必ず使うようにする」というものです
なぜならば卓上ホルダを使用しないと直接、携帯にコードをつなげますよね
そうすると、だんだん接続部が壊れてきてアンテナがつながらなくなっていくみたいです(つまり通話、インターネット、メールができなくなることです)
ほとんどの時間が圏外になるみたいです
これは前の携帯の症状と一致、さらに卓上ホルダを使わずに充電していました
みなさんもきをつけてください

話はそれてしまいましたが本題に入ります
今、僕の頭の中では次のようなことを考えています
「時間tは人為的なものだから方程式にはいれぬべき」
です
なにを考えているのかさっぱりですよね
最近、頭の中でどんどんこんなことを考えてしまうんです
頭、大丈夫かな
上の文としては、時間はそもそも人が勝手に作り出したもので自然界には存在しません
なぜならば時間は古代の人が昼と夜はほとんど同じような間隔をあけていることに気づき、それに対し作られたものだからです
つまり太陽や地球から見て、自分の行動に対する勝手な物差みたいなものを作られたのといっしょです
時間に対し、質量や大きさは決められたものではありません
自然界にもともとあったものですと考えています

率直な考えを言うと、宇宙の始まりを説明するためには時間、および速さ(時間で表すので)を使わないほうがいいということです
他から見れば、勝手に作られた物差や質量計みたいなもので身長や体重を測られてもいやですよね
宇宙から見れば「自分の身長が○○なのにあの変てこな物差のおかげで○○減った」と思うでしょう
ですので時間tが入っていない方程式ができれば宇宙の始まりを説明できてしまうのではないかと考えました

だいしっぱい・・・

2006年05月26日 21時40分19秒 | 大学
今日は大失敗をしました
日がたつにつれて失敗が多くなってきたような気がします

今回は自分でもよくわからないものでした
大学の助教授に「○○さんって知っていますか」と聞いたところ、「誰のこと」と言われました
「○○さんです、この学校にいませんか」と聞き返すと「急に聞かれても困るよ」と言われたので「○○さんは何でも知ってそうなので聞きました」と言いました
助教授は不思議な顔をしていました
近くに同級生が二人いたのですが、質問に対し「もう無理」とか言っていました
きっと変なヤツだと思われたと思います

これだけではわからないので状況を説明します
(ほんとになんでこんなことをしたんだろう・・・
今日の授業中に突然、携帯に電話がかかってきました
それも知らない人からです
16秒が2回も連続で続き、留守電まで入れられてしまいました
そのあと実験があったのでどうすることもできず、電話を受けてから何時間もたちました
そして実験が終わり、留守電を聞いてみました
すると「もしもし、☆♪◆△∂の○○ですが、授業中にごめんね、暇なときにでいいから電話をください。お願いします。」という聞いたこともない声の人からでした
始めの記号のところは聞き取れなかったところです(友達にも聞いてもらいましたが聞き取れないそうです)
さすがに電話をかけるのも微妙なので自分が通っている大学の人かな?っと思い、近くにいた助教授に聞きました
「○○さんって知っていますか
・・・
状況もしらないのに急にこんな質問をされたら困りますよね
せめて「携帯に知らない人から電話がかかってきたんですが○○さんってこの大学にいらっしゃいますか」と聞くべきでした
もう手遅れです

ものすごく後悔をしています