番組タイトル | チャンネル・日時 | 内容(詳細はクリック) | |
---|---|---|---|
|
NHKスペシャル“巨龍”中国が迫る ~台湾総統選・市民たちの選択~ | (NHK総合1・名古屋) 1月13日(土) 午後10:00〜午後10:49(49分) |
1月13日に行われる台湾総統選を前に、台湾統一の意欲を露にする“巨龍”中国が揺さぶりをかけている。東アジアの今後も大きく左右しかねない台湾市民の選択を見つめる。 |
|
NHKスペシャル 調査報道・新世紀 File2 北朝鮮 極秘ミサイル開発 | (NHK総合1・名古屋) 1月14日(日) 午後9:00〜午後9:50(50分) |
世界の北朝鮮ウォッチャーの調査と独自取材をあわせて知る北朝鮮の「真の軍事力」は。ロシアへの武器輸出の真偽、ミサイル急進化を支えた「ある機械」の存在が明らかに。 |
|
NHKスペシャル“巨龍”中国が迫る ~台湾総統選・市民たちの選択~ | (NHK総合1・名古屋) 1月17日(水) 午前0:35〜午前1:25(50分) |
1月13日に行われる台湾総統選を前に、台湾統一の意欲を露にする“巨龍”中国が揺さぶりをかけている。東アジアの今後も大きく左右しかねない台湾市民の選択を見つめる。 |
|
NHKスペシャル あなたの名前を刻みたい ~阪神・淡路大震災 遺族の29年~ | (NHK総合1・名古屋) 1月17日(水) 午後10:00〜午後10:45(45分) |
阪神・淡路大震災から29年。犠牲者の名前を刻んだモニュメントに、今も名前が増え続けている一角がある。亡き人の名を刻みたいと願う遺族たちの、知られざる思いに迫る。 |
|
NHKスペシャル 調査報道・新世紀 File2 北朝鮮 極秘ミサイル開発 | (NHK総合1・名古屋) 1月18日(木) 午前0:35〜午前1:25(50分) |
世界の北朝鮮ウォッチャーの調査と独自取材をあわせて知る北朝鮮の「真の軍事力」は。ロシアへの武器輸出の真偽、ミサイル急進化を支えた「ある機械」の存在が明らかに。 |
自民「政治刷新本部」初会合、エッフェル姉さんは欠席 - 2024.01.12
自民「政治刷新本部」初会合、エッフェル姉さんは欠席 - 2024.01.12 https://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/2ea6... 【説明】岸田首相を本部長とする、自民党の「政治刷新本部」の初会合に、「エッフェル姉さん」こと松川るい氏が欠席していたことが報道されました。自民党の「政治刷新」の本気度は有権者にどう受け止められるでしょうか?ぽぽんぷぐにゃんが考えます。 【参考資料】エッフェル姉さん「政治刷新本部」の初会合を欠席…事務所は「イギリスにいます」と不在認める(SmartFLASH) 政治刷新本部メンバー、安倍派が最多10人 首相「党挙げ取り組む」(朝日新聞) 自民・安倍派と二階派、収支報告書訂正へ 裏金化疑いの不記載(毎日新聞) 約1億円 派閥側に納入せず 自民 二階派「不記載」計2億円超か(NHKニュース) 自民「政治刷新本部」で初会合 岸田首相が党改革に決意(NHKニュース) 政治資金問題めぐる自民党の新組織・政治刷新本部「期待しない」59% JNN世論調査(TBS NEWS DIG) 【定期ライブ配信のおしらせ】 毎週水曜日と日曜日の21時30分頃から、ライブ配信もしています。 また、速報的なライブ配信や突発的なライブ配信もしていますので、 一緒にリアルタイムで、ぽぽんぷぐにゃんと楽しく話しましょう! チャンネル登録していただけると、ライブ配信開始の通知されますので、ぜひ。 まだまだこれからのぽぽんぷぐにゃんのチャンネルを 応援してください~! ※コメントは、ルールを守って楽しくお願いできればと思います。 チャンネル登録してぽぽんぷぐにゃんを応援してね~! ■ツイッターもフォローしてね~! https://twitter.com/poponpgunyan ■ぽぽんぷぐにゃんのnote(ノート)|note https://note.com/poponpgunyan ■Threadsも始めてみました。 https://www.threads.net/@poponpgunyan ■ぽぽんぷぐにゃんグッズのページ(SUZURI) https://suzuri.jp/poponpgunyan/home
【能登地震】輪島“孤立地区”に自衛隊支援&能登名産「海の幸」に影【スーパーJチャンネル】(2024年1月12日)
いまだ被害の全容が見えない能登地震で、電気や水道が使えない石川県輪島市の「孤立地区」に自衛隊の支援が入りました。 ■被災地に「ひょう」夜には降雪も 取材中に突然、あられのような、ひょうのようなものが降ってきました。被災地の周辺は不安定な空。12日夜には雪が降る恐れもあります。 ■雨のなか 輪島捜索4日目 200棟の住宅が焼け落ちた輪島市の「朝市通り」。朝から冷たい雨が降りました。 能登半島地震の死者は215人、28人の安否が分かっていません。ここで15年、海産物を売っていた男性。連絡が付かない仲間を心配して毎日、足を運んでいるといいます。 朝市組合長 冨永長毅さん(56) 「あの建物です。テントを組んで露店をしていました。すべて燃えてしまった。(仲間は)避難して元気でいてくれたらいいな」 ■輪島“孤立地区”に自衛隊支援 自衛隊のヘリが飛び立ちました。向かったのは輪島市の鵠巣地区。461人が孤立しています。市の中心部へ向かう道路が寸断されたため、支援は行き届いていません。 避難している地元住民 「ライフラインは全然駄目。携帯もやっと入るようになっただけ」 電気も水道もガスも使えないといいます。 避難所で動きがありました。隊員が連れ出したのは介護が必要な98歳の女性。ライフラインが整わない孤立集落での生活は限界でした。隊員は女性をヘリに乗せ、市内の別の場所へ避難させました。 98歳女性 「ありがとう。整いました。十分です」 ■能登名産「海の幸」に影 地震は海の幸にも影を落としています。水揚げしたばかりの牡蠣(かき)を運んでいるのは石川県七尾市の養殖業者。その行先は船。再び海に戻すというのです。その訳は…。 ■ブランド牡蠣 阻む“損壊と断水” 去年、隣の石川県穴水町で行われた牡蠣祭り。プランクトンが豊富な能登の海で育った濃厚なブランド牡蠣を味わえるため、毎年この時期、能登一帯は観光客でにぎわいます。しかし…。 山田水産 山田慎吾さん 「こういうふうに海側にバタンと(護岸が)倒れてしまって。そこから海水をくみ上げていたが、吸水口も壊れて」 牡蠣を洗うための海水をくみ上げる機械などが被害を受け、出荷できなくなったといいます。 山田水産 山田慎吾さん 「(Q.通常の作業は?)本当は(牡蠣を)むいたりして加工するはずだったものが今、出荷できないので、いったん、このネットに入れて海に戻す。なるべく早く復旧して、断水とかも終わって、早くこの良いシーズンの『能登かき』を食べていただきたい」 ■寒ブリ 半分が損傷も再建へ一歩 七尾市内の「えのめ漁港」も甚大な被害を受けました。近海で取れるのは寒ブリです。この能登の名産は最高級の物になると1本200万円の値が付きます。 地震で海底が隆起するなど漁への影響が懸念されるなか、ブリを水揚げする港の一つが復興への一歩を踏み出しました。重さ5キロを超える大きなブリも…。 能登島観光協会 谷口和義会長 「やっぱり、こうやって作業できることがうれしい。魚が海にいるか心配していたので」 しかし、同時に試練も立ちはだかっています。 能登島観光協会 谷口和義会長 「こういう感じで、擦れたものがある。市場に出しても値段は付かない」 傷付いたブリが次々と水揚げされたのです。その数は水揚げした魚の半分ほどを占めるといいます。 能登島観光協会 谷口和義会長 「本当はきれいなブリ。狭いところにたくさん入ったから、泳ぎ切れない」 原因は漁が滞っていたこと。本来、年明け4日に定置網を引き上げるはずでしたが、地震の影響で漁ができず、網の中に魚が増えたことで密集。魚同士や網で擦れてしまったといいます。 能登島観光協会 谷口和義会長 「能登島に来たら高級な魚を食べられるという認知度は上がってきたが、この地震の影響でそれがね。地道に積み上げていくしかない。やっぱり皆さんに(漁再開を)知ってもらいたい。負けてられない」 傷付いたブリの一部は金沢市の市場が受け入れることを決めました。助け合いながら復興を進めています。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
能登半島地震 ビニールハウスに避難した受験生一家
#共通テスト #能登半島地震 で被災し、ビニールハウス内で避難生活を送る一家を訪ねた。両親と4人の子どもたち、祖父母の8人がテントで寝起きしている。長女と次女は受験を控えている。【撮影・後藤由耶】2024年1月6日公開 関連記事→https://mainichi.jp/articles/20240112...
「何かが地盤を持ち上げている…異変」1000年に一度の地震のはずが【石川・能登半島地震】
能登半島地震は最大震度7を観測して以降、被害の全容解明が進まない中、被災地では懸命の活動が続いています。 ※1月10日(水)時点の情報です。 #石川 #能登半島地震 #地震 #石川 #北陸 #北陸放送 #MRO北陸放送 #japanearthquake #earthquake #ishikawa
南海トラフ巨大地震の前兆が次々と起きている?周辺で起きる不穏な現象とは。
南海トラフ周辺では大地震の前兆となる現象が続けて最近起こっています。 東日本大震災などの地震でも起こっていたことが確認されています。 それは、内陸型の地震です。 海溝型の大きな地震が起こる前には歪みが蓄積してプレート内部で亀裂が発生し、地震が発生するのです。 今回は、最近の調査で判明している南海トラフ周辺で起きている前兆となる現象や、地震の発生リスクについて紹介します。 そして被害が広がらないように防災対策についても見ていきましょう。 このチャンネルでは 「地震大国で被害を最小限に」を理念に地震や防災の情報を提供しています。 よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします! ⚠️防災グッズ・非常食⚠️ ✅ソーラー&手回しモバイルバッテリー&懐中電灯 →https://amzn.to/3NxlUbP ✅震度7対応 耐震粘着マット →https://amzn.to/44tAsA4 ✅アイリスオーヤマ 転倒防止 伸縮棒 →https://amzn.to/3rd8Tww ✅アルファ米 人気5種 →https://amzn.to/3CUq2O2 ✅しっとり食感の缶詰パン →https://amzn.to/3CWyQ5Y ✅【栄養士×防災士監修】非常食セット5日分 →https://amzn.to/3rfGbLh ⚠️防災情報⚠️ 【ハザードマップポータル】 https://disaportal.gsi.go.jp/ 【気象庁】 https://www.jma.go.jp/jma/menu/menufl... 使用素材 ・イラストAC様 ・Pixabay様 ・Pexels様
石川・能登半島で大地震の前兆現象が起きている?周辺で続いている異常な現象とは…
石川県で連続的に発生する大きな地震。 2022年、2023年と能登半島では震度6を超える巨大な地震が発生しました。 その地震の後にもこの地域では群発地震や、地盤の沈降・隆起などの不穏な現象が起き続けています。 果たして何が起きているのでしょうか。 そして石川県周辺では今後、地震活動はどうなっていくのか。 最近の調査や観測結果から詳しく見ていきましょう。 そして被害が広がらないように防災対策についても見ていきましょう。 このチャンネルでは 「災害大国日本で被害を最小限に」を理念に地震や防災の情報を提供しています。 よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします! ⚠️防災グッズ・非常食⚠️ ✅Jackery SolarSaga ソーラーパネル →https://amzn.to/3Zn1veM ✅BigBlue 折り畳み式ソーラーパネル →https://amzn.to/3EHWbJO ✅ソニー ポータブルラジオ ICF-B99 電池&手回しモバイルバッテリー&ラジオ →https://amzn.to/3sbV2XB ✅ソーラー&手回しモバイルバッテリー&懐中電灯 →https://amzn.to/3NxlUbP ✅震度7対応 耐震粘着マット →https://amzn.to/44tAsA4 ✅アイリスオーヤマ 転倒防止 伸縮棒 →https://amzn.to/3rd8Tww ✅アルファ米 人気5種 →https://amzn.to/3CUq2O2 ✅井村屋 ようかん 5年間長期保存 えいようかん →https://amzn.to/45D4Jgt ✅【長期保存】カロリーメイト →https://amzn.to/3YFsoKG ✅しっとり食感の缶詰パン →https://amzn.to/3CWyQ5Y ✅【栄養士×防災士監修】非常食セット5日分 →https://amzn.to/3rfGbLh ⚠️防災情報⚠️ 【ハザードマップポータル】 https://disaportal.gsi.go.jp/ 【気象庁】 https://www.jma.go.jp/jma/menu/menufl... 当チャンネルはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています 使用素材 ・イラストAC様 ・Pixabay様 ・Pexels様 #防災キャスト #防災 #地震
【能登半島地震】YouTubeで街の被害を“ネット配信” 被災者自ら…背景にあったのは
11日、news zeroは石川県で洋品店を営む男性を取材しました。男性は能登半島地震で最大震度7を観測した直後からスマートフォンで現地の様子を撮影し、YouTubeに投稿しています。動画には、余震が続く緊迫した石川・門前町の様子がとらえられていました。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/socie... 「壊れた家ばかりを映しても」と、最初は動画を出すのをやめようかと思っていたといいます。しかし、情報を発信する側になると決断したのは、地震直後に“ある状況”に陥ったことがきっかけでした。 (2024年1月11日放送「news zero」より) 📌チャンネル登録はこちら / @ntv_news ◇日本テレビ報道局のSNS X https://x.com/news24ntv TikTok / ntv.news Facebook / ntvnews24 Instagram / ntv_news24 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP https://news.ntv.co.jp #地震 #石川県 #能登地方 #日テレ #newszero #ニュース
【検察裏金捜査の現状と国民の期待とのギャップ、「政治刷新」岸田首相の変わらぬダメっぷり!】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#303
「安倍派全員逮捕」という国民のイメージ通りになるのでしょうか?自民党の「刷新」とは!? 元特捜検事の郷原信郎が、日本の権力を斬って、斬って、斬りまくります! 郷原信郎の「日本の権力を斬る!」第303回 【検察裏金捜査の現状と国民の期待とのギャップ、「政治刷新」岸田首相の変わらぬダメっぷり!】 🌟《「単純化」という病 安倍政治が日本に残したもの》 (朝日新書) 2023/5/12発売 https://www.amazon.co.jp/dp/4022952156 なぜまともな“議論”ができなくなったのか。 この国に漂う「分断」と「二極化」の“悪弊”を断つ! 「法令に違反していない」「解釈を変更した」――。 森友・加計学園、桜を見る会、旧統一教会、偽りの国葬……。 第二次安倍政権から続く"1強体制"で確立したのは、「法令遵守」と「解釈変更」を盾に説明責任を果たさず、逃げ切るスタイルと、公文書を改ざんしようが、国会で118回のウソをつこうが、「多数決」であらゆる物事を押し通す政治手法だった。 まともな“議論”が成り立たず、ますます加速する「分断」と「二極化」。 問題の本質を見ず、空回りを続ける日本の病に、“物言う弁護士”が切り込む。 🌟《“歪んだ法”に壊される日本 〜事件・事故の裏側にある「闇」》(KADOKAWA) 2023/3/20発売 https://www.amazon.co.jp/dp/4046061537 “法意識”なき国民は権力にひれ伏す日本は真の法治国家へ変われるか? 宮台真司氏(社会学者)推薦 「専門家のゴマカシが蔓延する国で、私たちは「空気の支配」から真の公共へ脱却できるか。痛快だが、とても痛い。必読の日本社会論!」 ●突然逮捕!はなぜ起きるのか? 日本で「普通の市民」が冤罪の犠牲になる理由。 ●政治家への賄賂・ヤミ献金はどうすればなくなるのか? 議員事務所の会計事務手続きを是正せよ! ●「益税」批判は筋違い!インボイス導入前に知るべき、メディアが垂れ流した“消費税の大誤解”。 🍎2022年7月9日から、the Letterで《郷原信郎の「世の中間違ってる!」》 の配信を始めました。是非ご登録ください! https://nobuogohara.theletter.jp/ メールアドレスをご登録いただくと、毎回ニュースレターがお手元に届きます! 🌷チャンネル登録お願いします! ★VOICY【聞く「ごうはらのぶおチャンネル」】 https://voicy.jp/channel/2539 ★ブログ 【郷原信郎が斬る】 https://nobuogohara.com ★Yahooニュース個人【問題の本質に迫る】 https://news.yahoo.co.jp/byline/gohar... ★Twitter 【@nobuogohara】 https://twitter.com/nobuogohara 🎙VOICY始めました! 【聞く「ごうはらのぶおチャンネル」】 https://voicy.jp/channel/2539 フォローお願いします!! 📕郷原信郎著【「深層」カルロス・ゴーンとの対話 起訴されれば99%超が有罪になる国で】絶賛発売中!https://is.gd/KorKSs ------------------------------------- ■ 郷原信郎の「日本の権力を斬る!」へのご質問、ご意見、ご要望は、 info@gohara-law.com までご連絡下さい。 ■ 配信 郷原総合コンプライアンス法律事務所 http://www.gohara-compliance.com/ ■ 責任者 郷原信郎
【能登半島地震】2万世帯が断水のままの七尾市…水道職員わずか10人ほど 人手不足でライフライン復旧は?【めざまし8ニュース】
七尾市では今も約2万世帯が断水しています。 その復旧にあたる水道職員の数はわずか10人ほど。 職員1人で何カ所も調査に回る…その様子をめざまし8が取材しました。 (1月12日放送より) #能登半島地震 #七尾市 #水道 #ライフライン復旧 #断水 #石川県 #めざまし8 #ニュース ▷めざまし8 平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。 視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。 今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん! 明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️ 「めざまし8チャンネル」では、 「テイバン+」など企画コーナーのYouTube特別版や、話題のアーティストのめざまし8LIVEなどをお届け! ▷公式Xでは放送予定を随時更新中! https://twitter.com/cx_meza8 ▷Instagramでは出演者が続々登場! https://instagram.com/mezamashi8.tv ▷TikTokでも不定期動画配信中! https://www.tiktok.com/@mezamashi8tik...
「どうか能登を忘れないで」“基幹病院”懸命の治療…断水で透析患者“命の瀬戸際”【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月12日)
避難所に大幅に賞味期限が過ぎた食材が大量に送られるなど、“善意の扱い”に被災地は苦悩しています。 ■“津波”撮影者「本当に自分の目の前で」 能登半島の先端にある珠洲市三崎町で撮影された津波の映像です。近くの高台にある神社に初詣(もうで)に訪れていた男性が撮影しました。 じわりじわりと押し寄せる津波に車が流された次の瞬間、けたたましい音を立てて住宅が真っ二つに割れ、崩れていきます。 撮影者 「本当に自分の目の前で、こんなことが起きているのか信じられない感じです」 珠洲市内では11日、土砂災害現場では懸命な捜索活動が続けられていました。 地震直後に発生したとみられる土砂崩れ。夫婦2人が暮らしていた家で、夫が生き埋めになった現場では、妻がひとり捜索を見守っていました。 妻 「(Q.どんな旦那さん?)優しい。何とか見つかってくれればいいなと」 ■政府が能登半島地震を「激甚災害」に指定 また、安否不明者が33人に上る輪島市。大規模な火災が発生した朝市では、警察などによる大捜索が3日目を迎えました。12日も、捜索を行います。 政府が能登半島地震を「激甚災害」に指定したことで、道路や農地などの復旧にかかる事業への国の補助金が上積みされます。 ■避難所に“賞味期限切れ食材”送付…4年過ぎたジュースも 2000人以上が避難生活をおくる七尾市の小学校では、本棚を仕切りにして高齢者が身を寄せ合っていました。 ホールには、山積みになった段ボール箱があります。 地元のボランティア レストラン経営者 平田明珠さん 「個人からのもありますし、七尾市で集めている物資を市の指定の避難所に配布しているものもあるので色々ですね」 段ボール箱の中身は、全国から送られてきた物資。水やインスタント食品など、被災地で手に入りづらいものばかりです。 平田さん 「調味料は使いやすいですね」 ほとんどが、避難してきた人たちの命をつなぐ食料品ですが…。 平田さん 「段ボールを開いてみると、賞味期限が切れているものだったり。2022年だったりとか」 だしパックの賞味期限は2022年7月。おととしで切れてしまっていました。 賞味期限が4年以上過ぎたジュースが届いたこともあるそうです。 個人から送られてきた段ボール箱の中には何の情報もなく、スーパーの袋にそのまま入った大量の米もありました。 平田さん 「(Q.その場で突き返すのも難しい)そうだと思いますね。そこは、すごく難しくて。善意で送ってくださっているとは思うんですけど、送る前に最低限、賞味期限がいつまでのものなのか、(確認を)やってもらえると、こっちのリスクが減るので助かります」 ■基幹病院の院長「どうか能登を忘れないで」 能登半島の基幹病院で426の病床がある恵寿総合病院も、大きな被害を受けていました。 医師 「ひどいことになったな…」 地震発生直後、院内で撮影された映像です。非常ベルが鳴り響き、床には資料やファイルが散乱。掲示板は傾き、棚が倒れています。 リハビリテーション病棟では水漏れが発生。床一面が水浸しとなり、スタッフがタオルやちりとりを使い水を取り除く作業に追われました。 病院の中を案内してもらいました。 恵寿総合病院 神野正博理事長 「ここも(建物の)つなぎ目が、大きく壊れているんですよね。外のレンガも見えますよね」 粘着テープで補強された天井や階段に入ったひび。地震による爪痕が残されていました。 医療現場にも欠かせないのが“水”です。病院には井戸水をくみ、ろ過する装置があったため、医療機能を維持することができたと言います。 神野理事長 「ここ(臨床検査室)も大量の水を使います。血液検査した後に、前の方の血液を洗って、新しい次の方の血液を入れて検査するから。ここも水が命」 とくに多くの水を必要とするのが透析治療。一日に70人の透析を行うこの病院では、毎日15トンもの水が必要です。 断水の影響で、一時治療できない状態に追い込まれました。 6日からは自衛隊による給水が始まり、透析治療を再開。現在は、この水を頼りに治療を進めています。 慢性腎不全を患い、病院で透析を受けていた女性。一時、往復3時間かけ別の病院に通っていましたが…。 患者(50代) 「もう本当に、ほっとしています。ありがたいです」 新しい命も次々に生まれています。 地震発生から10時間後にも、元気な女の子が産声をあげました。母子ともに健康だということです。 神野理事長 「どうか能登を皆さん忘れないでください。まだみんな頑張っているしということかなと思います」 (「グッド!モーニング」2024年1月12日放送分より) [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
【解説】「隆起」が“津波の防波堤”に 輪島市では約4メートル「隆起」
能登半島地震の発生から11日がたち、この地震では、非常に珍しい現象が起きていたことがわかってきました。能登半島地震『隆起と津波』をテーマに、ここからは、日本テレビ社会部・災害担当の中濱デスクが詳しく解説します。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/socie... ■能登半島地震「隆起と津波」 船が打ち上げられ、海底が歩けるように… 市來玲奈キャスター 「元日に最大震度7の地震が発生した瞬間、何が起きていたのか? ポイントになるのは『隆起と津波』です。 今回の地震では、能登半島の海岸の非常に広い範囲で『地盤の隆起』という現象が見られています。海のあった場所が陸地となり、新たな砂浜が現れたところや、漁港では船が打ち上げられ、海底だった場所が歩けるようになっていました」 ■能登半島の“北側”で大規模な「隆起」…東京ドーム約94個分が「陸」に 市來キャスター 「この大規模な『隆起』の現象が、『津波」にも影響を及ぼしたんですよね?」 日本テレビ 社会部 災害担当デスク 中濱弘道 「そうなんです。まず『隆起』の現象ですが、専門家の分析では能登半島の『北側』の非常に広い範囲で起きていたということがわかりました。 距離にすると約90キロ、面積では約4.4平方キロメートル。東京ドーム約94個分の範囲の、海だったような場所が『陸』になってしまったということがいえると思います」 ■「津波」の被害は能登半島の“東側”に集中? 中濱 災害担当デスク 「一方で、『津波』の被害はどうだったかというと…上の図で、水色で示された『津波』で浸水したエリアが、能登半島の『東側』の方に少し集中しているのがわかると思います」 市來キャスター 「『隆起』しているエリアと、『津波』の被害があったエリアの場所というのが、ちょうど反対側にあたるんですが、なぜこのようなことが起きたんでしょうか?」 中濱 災害担当デスク 「この2つの現象には、深い関係があるといえます」 ■地震後わずか4~5秒で「隆起」…半島のまわりの海岸が広がった 中濱 災害担当デスク 「国土地理院が撮影した『地震前』と『地震後』の比較を見ると…輪島市の町野町にある海岸線の真ん中にある『半島』に注目してほしいのですが、これが、『地震後』どうなったかというと、半島のまわりにたくさん海岸線ができているのがわかります」 市來キャスター 「半島の形が変わるほど、波打ち際が広がっているということでしょうか?」 中濱 災害担当デスク 「そうですね。海岸が広がってしまった、ということがいえるかと思います。 こうした大きな隆起なんですが、『地震後』わずか4秒から5秒くらいの短い時間で、このように海岸がわっと上がってきたということが指摘されています。 輪島市では、約4メートル『隆起』したというのも観測で事実になっているのですが、これが、『津波』にも大きな影響を及ぼした可能性があります」 ■「隆起」した海岸が“天然の防波堤”に? 被害が抑えられた可能性 中濱 災害担当デスク 「今回の地震なんですが、地震のメカニズムは、『逆断層型』というタイプの地震で、能登半島の『北側』は、海岸線も含めて地面が上に上がるような感じでした。 これが、いわゆる“天然の防波堤”のような役割をしたことによって、輪島市など能登半島の『北側』では少し『津波』の被害が抑えられた可能性があると専門家たちはみているんです。 一方で、能登半島の『東側』では、こういった大きな『隆起』現象が見られていないんです。そのため、海岸線沿いに『津波』が到達してしまって大きな被害が出た、というふうにみられています」 ■4メートルの津波が到達していた場所も… 中濱 災害担当デスク 「気象庁が観測できた『津波』は、輪島市で最大1.2メートル以上ということで止まってしまっているのですが、専門家たちが現地調査を行い、『津波』の痕跡を調べました。 それによると、4メートル近くに達する場所もあったということで、かなり大きな『津波』が町を襲ったのではないかとみられています。 海岸線が変わってしまったことで、今後の漁業などへの影響も心配されるなか、それをどうやって再建していくか、考えるところがあると思います」 ■津波警報が出るよりも早く、「津波」が到達する可能性が 市來キャスター 「そして、今後も、特に日本海側で『津波』への警戒が必要な理由というのがあるんですよね」 中濱 災害担当デスク 「上の図(CG)は、中央大学の有川教授の研究グループが、今回起きた地震によって『津波』が広がる様子というのを示したものです。 能登半島から『津波』が広がり町を襲っていくのですが、地震直後すぐに陸地に押し寄せています。今回の地震は、地震発生後数分で『津波』が陸に到達したとみられているのですが、これは、日本海側で起きる地震津波の特徴なんです。震源が陸地に近い所で起きる地震が多いので、『津波』がすぐにやってきます。 なので、場合によっては、津波警報が出るよりも早く『津波』が到達する可能性があります。強い揺れを感じたら、情報を待たずして、高い所に避難するとか、そういった行動が必要になるかと思います」 ■国の想定モデル…約3割で30センチ以上の津波が「5分以内」に到達 中濱 災害担当デスク 「国は2014年に『日本海側』で大規模な地震が発生したケースの津波の想定を公表しています。 北海道から長崎県までの海岸線沿いに、たくさんの線が引いてありますが、これは60とおりの『津波』の断層モデルというのを作って、どれくらいの高さの『津波』がやってくるかっていう想定を表したものです。 これによると、北海道から長崎県までの173の市町村のうちの約3割で、30センチ以上の『津波』が5分以内に到達する、という予想になっていたんです。これ、速いんですよ。 また、30センチというのは…30センチといえど、足元をすくわれるような危険な『津波』なんです」 市來キャスター 「これまでの解説で見てきたように、日本海側の『津波』というのは、影響の範囲が非常に広く、今回の被災地以外でも人ごとではありません。これを機に皆さんも、備えを進めていただきたいと思います」 (2024年1月11日放送「news every.」より) 📌チャンネル登録はこちら / @ntv_news ◇日本テレビ報道局のSNS X https://x.com/news24ntv TikTok / ntv.news Facebook / ntvnews24 Instagram / ntv_news24 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP https://news.ntv.co.jp #能登半島地震 #隆起 #津波 #日テレ #newsevery #ニュース
能登地震をめぐる政府・メディアの対応についてなど【室井佑月、青木理】2024年1月12日(金)大竹まこと 室井佑月 青木理 鈴木純子【オープニングトーク】
2024年1月12日(金)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」のオープニングトークです。 出演者:大竹まこと 室井佑月 青木理 鈴木純子 *大竹まことゴールデンラジオは平日13時~15時半まで文化放送にて放送中! 各曜日のパートナー!! (月)阿佐ヶ谷姉妹 (火)小島慶子 (水)壇蜜 (木)はるな愛/大久保佳代子/光浦靖子/ヒコロヒー (金)室井佑月 【公式ホームページ】 →https://www.joqr.co.jp/qr/program/gol... 【公式Twitter】 →https://twitter.com/1134golden 【全編はradikoのタイムフリー機能で】 →http://www.joqr.co.jp/timefree/golden... これは「文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ」の番組であり、文化放送が作成、配信しています。Ⓒ1952 Nippon Cultural Broadcasting Inc. #大竹まこと#室井佑月 #青木理 #鈴木純子