Miistyle.JP

Miistyle.JP

二学期始まった ビーズ同好会始動

2013-08-29 06:53:00 | ビーズ
二学期が始まって、二週間目。早くも、娘の秋の遠足が終わった。
暗黙の了解のように、日本のお菓子をおやつに持っていって、交換っこが楽しいらしい。
日本のお菓子の何がいいって、個包装の所なのかな??交換っこできるもんね。
週末は、息子の幼稚園の遠足だ。一緒の日にやってくれたら、お弁当楽なんだけどなあ~。
って、いつもの弁当と変わらないんだけどね(笑)。気持ちがね、気持ち。

ビーズ同好会も今週から始動です。フランクから離れた方も何名かいて寂しいけれど、新たに始める人もいます。
今期も、ビーズステッチ伝道師がんばろう!
最初は、友達同士で来ていた方達も、いつしか1人で参加して、学年違いのママと知り合いになったりします。
情報交換もできてきっと楽しいと思います。
人数に限りがあるけれど、こうして交流の場が自然とできるのも幸せです。
いつも、皆さんありがとう~~。


今週ずっと思案していたブレスレット。ちょっと糸の引き締め分がどれくらいか検討つかずに出来上がったら、思ったより細すぎて、やっとはまった(汗)。
私はもっとぽっちゃりだったわ。
糸の引き締め分をもう少し、加えるべきだな。
後ろの作品は、編み方も一手間多くて面唐セったし、失敗で、鋏を入れる予定。
やはり、頭で考えるのと、実際に作るのとでは、誤差が生じます。難しいね。
テーマはテニスブレスレットと決めて、いかに簡単な構造で、誰にでも作れるかを研究してました。
何度も鋏を入れたり、ちょっとの長さで試したり。
クロッシェ以外でも、金具をつけない華奢なブレスレットが作りたかったんだよね。
結局、途中でぴんとひらめいたステッチのもので治まりました。
やっぱりこれ以上楽な編み方のものは、今の私の頭では、思いつかないなと。
ビーズ違いで作って、もう一度確認し、完成させようと思います。
タイトルは”簡単すぎるテニスブレスレット”にしようかな。。
本当に簡単だから(笑)。自分的には簡単に作ることが出来そうで満足~。
これならきっと、何本も作りたくなるはずだと思う。今週、悶々としてたものがすっきりしました~(笑)。

学校の事もがんばるよ。でもでも、心のオアシス、趣味のビーズオタク道、突き進むよ。

イエナ プラネタリウム

2013-08-15 19:52:00 | お出かけ&旅行
最終日はイエナに寄って帰ります。


ホテルからの眺め。坂の街って感じです。

綺麗です。


今日の目的、光学博物館と、ツァイスのプラネタリウムに行く途中、工事中多くて、路地に迷い込んだ。
なんだか、うちの近所と違って、狭い道が多くて、家の形は違えど、この狭さ、家の並び方が日本みたい。
子達と、日本みたいだね~と話していた。この狭い路地の感じがなんだか落ち着くわあ(笑)。


息子のリクエストで、路面電車の写真。街が違うと、車両の形も全く違う。
この街は白なんだね。

ICEも息子大好き。


ここも、目的のひとつ。
イエナはカメラ、めがねなどのカールツァイス社発祥の地らしく、光学博物館に行ってみた。
知らなくても、現代の人達は皆、カールツァイスの恩恵をうけているよね。
凄い人だね。。

顕微鏡や、カメラ、望遠鏡など、レンズ関係が沢山展示してあった。
あまりカメラとか興味ないが、眼鏡の歴史は面白かった。
レンズが二つで、それを手に持って使用していたのがはじめみたいだ。
それで、色々と改良されて、今の耳にかける眼鏡になったんだね。面白かった。

それにしても、ここの受付のお姉さん?おばさん?非常に態度が悪かった。
外人でドイツ語通じないとわかった途端に機嫌が悪くなり、”エングリッシュ?”と言って、対応してくれたけど、ひどいひどい。
ドイツ語交じりだし、何がひどいかって、とにかくため息混じりだし面唐ュさそうだった。こんなにあからさまに機嫌悪くするのやめて欲しいわ。
出鼻をくじかれた感じよ。

何はともあれ、カメラや、レンズの歴史なるものを見終わって、出口に出てきたら、受付がおばあちゃんに変わっていてほっ。
プラネタリウムとのコンビチケットを買っていたので、場所を聞いてみた。
今度は、おばあちゃんいい人でニコニコしてるけど、英語が全く通じない^^;;。
私の殆ど単語並べのひどい片言ドイツ語で道順を聞いた。まあ、続けていることが少しは役に立ったかなあ(笑)。単語さえ知っていればなんとかなる!



意外と博物館から距離があり、結局、おばあちゃんの手描き地図は参考に出来ず、携帯のGPSで、目的地に到着。

プログラムは日にち、時間で決められていたので、選べなかった。
子達はプラネタリウム初体験。

子供向けのドイツ語のミュージカルのような50分プログラム。
感想は、家族揃って、いまいち。。。音量も大きくて、息子はうるさいばっかりいうし、ぴかぴか緑と、赤のライト点滅もしつこかった。これは完全にプログラムの選択ミスだった。
あと1つ早い時間に到着してれば良かったわ。
プラネタリウムだし、ドイツ語がわからなくても楽しめるかな?と思ったけれど、星がしゃべるみたいな話だったから、通じなかったhekomi
今度は正統派の星の話を見たいわ。

今回はご飯の写真なし。。。名物はなんだったんだろう??
もう、ソーセージや、ャ<Xに慣れて、どこでもなんでも食べれるしね(笑)。
ホテルのバッフェ朝食が子達の楽しみだったみたい(笑)。

アミューズメントパークは大人も楽しいとわかったので、また連れて行ってもらいたいな。

お出かけは面唐セけど、行ったら楽しいと毎回思うのでした(笑)。

朝晩、もう秋の空気に変わりました。
二学期も始まりますが、また駆け抜けま~す!






プチ旅行ライプツィヒのベランティスへ 

2013-08-13 18:46:00 | お出かけ&旅行
今年の夏休みの旅行はドイツ国内プチ旅行にした。

お城や、博物館は下の子が退屈だというので、今回はアミューズメントパークに決定。

有名なオイロパパーク、レゴランドもまだ行ったことないのだが、夏休みだし混んでるかもしれないと思い、ネットで調べた。

ありました。ライプツィヒに直下型ジェットコースターが有名だといわれている”ベランティス”と言うところが。

日本人らしき家族に全く遭遇しなかった。アジア人か?という家族はいた。
そして、何より小さい女の子がじろじろ私達を見ていた。
と言うことは、外人をあまり見たことないのだろうと思った。ライプツィヒ自体にも日本人らしき人たちに会わなかった。。。
フランクフルトでは、歩けば日本人に必ず遭遇するくらいなのに。



初日は雨だったので、予定を変更して、2日目の予定だった、グラッシイ博物館の楽器博物館に行った。
博物館退屈と言ってたんだけど、子達はお城よりいいみたい^^;;。
現代楽器の原型なる面白い楽器の数々がみれて面白かった。
こうして、ピアノに行き着いたのか?とか、こうしてバイオリンに進化したのか?とか興味深かった。
パソコンも、精巧な機械も無かっただろうに、全てを手作りで、昔の人の技術の素晴らしさに感心する。



ライプツィヒで、一番の繁華街なのだろうか?人通りが多かった。
ドイツによくある店が沢山並んでいた。



2日目は一番の目的のアミューズメントパークの”ベランティス”
ファミリーカルテを購入。ちょっとお得です。
残念なのは、VISAカードが使えないこと。ECカード、現金はOK。
なので、観光客少なくて、知られていないのかもと思った。


”さて、どこからまわろうっかなあ”


一応、どこにもキャラクターは居るんですね。


ピラミッド型が目立っていた。楽しそうなんだけど、濡れそうなので、トライせず。


銀っぽい小さいチップを見つけると、ベランティスのコインが3ユーロで交換できるというもの。一回3ユーロなので、何個でもよいのだが、なかなか見つからない。
子達はそれぞれ1個ずつゲット。かなりしつこく長い時間探していたよ。


中国っぽいドラゴンの乗り物。私は乗り物浮ュないのだけど、この周り方は気持ち悪くなった^^;;。
娘も同じく、気持ち悪いを連発。


けい君は、身長制限であまり乗り物乗れないし、浮ェる。
なので、このゴーカートは楽しかったみたい。


朝一から、ずっと一日ここで遊んで、そろそろ移動です。
次の日の目的地イエナに向けて移動中、風力発電の塔(なんと呼ぶの?)が沢山!
こんなに沢山の集まりを見ることはあまりない。

さあ、明日は帰る日。イエナに寄って戻ります。


Miiko’s Floral Motif フリーレシピ

2013-08-11 23:04:00 | ビーズフリーレシピ
早いもので、子達の夏休みもあと一週間。
娘の自由研究大丈夫か!?

二学期になったら、学校祭のバザーがある。
こちらにきて3回目の参加。今年も手撃ノなってしまった。
やっぱり作り慣れている、ビーズアクセサリーを作ることにした。
材料もいっぱいあるしね。

”余ったビーズで出来る”、”短時間で出来る”、”簡単に出来る”を考えてみた。
去年はこれで、カチューシャ、髪のゴムの飾り、ヘアピンなどに活用した。
色を選べば、大人が使ってもOKな物も作れると思う。
使い方はアイディア次第だ。

学校のバザーの無料提供品などに活用して貰いたいと思い、思い切って、フリーレシピを公開します。
プレゼント、自分用はOKですが、販売は遠慮して下さいね。

Miikoからのサマーギフトでした。


ここからダウンロードできます。
Miiko's Floral Motif (Manual#91)

こんなの作ったよって方いたら、Miikoに教えてくださいね~。

移動遊園地

2013-08-06 00:47:00 | 子供 日常 つれづれ
二回目の夏休み、幼稚園のママたちに教えてもらった、移動遊園地。
皆で行った。

普段は噴水だけど、その期間中だけ、プールに早代わり。
なんて合理的!日本もそういうのあるのかな??
去年は知らなくて行かなかった。
近いので、レジャーシート持って、2回行った。

暑いけど、公園の木の下なので、お家よりも涼しい。
屋台もあるし、遊具はさほど高くないし、無料で遊べるものもある。

けい君は、最初は躊躇していたフェイスペイントにはまって、二回目もトライした。
二度目で仮面ライダービーストのTシャツ指差して、これはどうか?といったら、お姉さんに描けないと断られた(笑)。やっぱり、日本のキャラは無理か。
で、トラになった。。


ウケる~。



女の子はプリンセスや、蝶が多かった。お姉ちゃんも一回はトライしたいとプリンセスにトライしていた。恥ずかしかったらしく、すぐに噴水プールで洗っていた。
たまにはこういうのも楽しい。

また来年もおにぎり作って行こうかな。