Miistyle.JP

Miistyle.JP

ローズピタルでフラワーネックレス

2015-10-29 06:52:00 | ビーズ
去年一目惚れして買っておいた花びら型のビーズ。
なかなか使い方が難しくて放置していました。
もう、一年も経つのに折角買ったビーズを使い切っていませんでした。
ビーズの穴の向きで、編み方がガラリと変わるので、頭使わないといけないですね。
ここでもやはり面唐ュさがりの私は、2ニードルでなくて、シングルステッチで編めるように考えました。
シングルでも編みやすい方法を見つけたので、自分なりに作ってみるのは大切ですね。
パーツものは面唐セと思っていましたが、これはどうやって繋ごうと考えるのも楽しかったな。

色も好みで作ったので、可愛くて、見ているのも嬉しい作品になりました。
お花というのは、素材が何であれ、可愛いものですね。
何色も混じった花びらのビーズが良い味出してます。
またメッセで色違いビーズ出会えるかな。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村


ツインビーズでボールの練習

2015-10-27 06:49:00 | ビーズ
冬時間になりました。
これから秋冬が深まると、朝起きても真っ暗と言うのが何ヶ月も続きます。
ちょっと憂鬱だけど、いつものように乗り切らなくちゃ。

ツインビーズでビーズボールの練習しました。
大抵紹介されてるのは2ニードルの交差編みなので面唐ナす。
片手で編めるようにアレンジして練習しました。
確かに交差編みは糸が緩まなくて綺麗に仕上げやすいというのはありますが。
覚えたら楽しくて何個もできたので、ネックレスに仕立てました。

ツインビーズ自体が色が混じっているので、普通に編むだけで、雰囲気のあるビーズボールになりました。
これも、いただいたメタルパーツがぴったりでした。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村


Zuluのステッチから応用ギャラクシーネックレス

2015-10-22 06:24:00 | ビーズ
秋休み明けて、二学期後半が始まりました。
来週末には年に一度の手激<bセがあります。今からとても楽しみです。

休み中にレシピを書いたり、作品作りもしていました。
同好会のメンバーの皆さんが、時々昔の作品を見つけてくださり、古い手書きの白黒レシピで作品を作って下さったりします。
編んでいて楽しいと言われたのが、Zuluのステッチから応用した作品です。
何人かが見つけてくださったので、それならと、折角なので新しくサンプルを作り、レシピをパソコンで書きなおそうと
思いました。

そこで、使いたいビーズがありました。去年買っておいたブルーのサンドストーンです。
これを見ていたら、小さな宇宙を連想しました。
なので、そこからビーズを組み合わせたらこんなのが出来上がりました。



仰々しいですが、その名もギャラクシーネックレス(笑)。
手元にあった使いにくかったメタリックなビーズが良い味出してくれました。
脇に使ったビーズは一時帰国した時にWさんにお土産に頂いたメタルビーズです。
イメージにぴったりで使いました。
ビーズって、選び方でも本当に色んなイメージの作品に変身します。
だからビーズは面白くてやめられません。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズステッチへ
にほんブログ村

ブリュッセル

2015-10-20 22:33:00 | お出かけ&旅行
朝食付きホテルでなかったので、前の晩に買っておいたサンドイッチで朝食を済ませチェックアウトしました。
旅行慣れしてない家族なのですが、せっかく来たんだからと、世界で最も美しい広場と言われるグランプラスは見てみたいなあと出かけました。
これも1998年にユネスコの世界遺産に登録されているらしいですね。

画像などではよく見かけてましたが、生で見ると全然迫力が違います。
うちの息子の口癖は”もう、お城も、教会も、博物館もつまんない。”
なんて贅沢なと将来思ってくれればいいのですが(笑 確かに子供にはお城も博物館もきっとどれも同じだよね。。。)。
さすがにここは綺麗だったので、娘も大変感動していました。百聞は一見にしかず。
 






四方を見渡しても全部綺麗で完璧でした。



ギャルリーサンチュベール  ヨーロッパー最古のアーケードだそうです。綺麗でした。

娘は、ベルギーと聞いて、もちろんワッフルと、ムール貝を絶対食べると意気込んでいました。

息子の手が自然と伸びます。
魚介は好きな息子です。ムール貝って、大きいだけで、小さいころ良く食べた烏口貝と味ほぼ一緒だね。。。
田舎海山育ちの私には珍しくないけど、白ワインとセロリで蒸すのがやはりヨーロッパだと感じました。
懐かしい味でした。

またまた時間が押して、閉園時間を気にしながら、万博博覧会の跡地の公園内にある、アトミウムとミニヨーロッパ
へ行きました。
まあ、ここでも、駐車場がわからず結構グルグルしましたね~。
しらないが、縦列駐車が常識の国なのだろうか??四角い駐車場が殆どなくて、皆、空いてるとこねらって縦列駐車をしてくる。
びっくりした。国が違うと、駐車方法一つとっても常識が違うのね。。皆縦列駐車がうまくなりそう。


アトミウム、滞在時間の関係で入れず。
鉄の結晶構造を1650億倍にしたモニュメントだそうです。
子供は好きそうですね~。
もう少し時間があればよかったな。並んでまで入れませんでした。

ミニヨーロッパ。




これは、ミニグランプラスね。よくできている。

ドイツの表現は、やはりベルリンの壁かあ。。なるほど。ボンもありました。
お城じゃなかったかと。
ここは、大人も子供も楽しめました。知らない建物も沢山あって、勉強不足を実感。
ヨーロッパと一言言っても、沢山ありますね。これも極代表的な建物だけだろうから、全部集めたら大変な広さを必要とするでしょうね。
小さいヨーロッパの凝縮されたお散歩楽しかったです。
四時間のドライブ時間なので、夕方にはブリュッセルを後にしました。

車でお隣の国に行けるなんて、ヨーロッパは贅沢ですね。
国境を越えた時に車の標識が変わり、ドイツ語の標識がわかる時の安堵感(笑)。
ボーダーラインを一歩でも越えた時の言葉の違いが本当に興味深いです。
陸続きなのになあって。
いつまでもドイツ語は喋れないけど、なんとなくドイツに戻ると安心感を覚える私たち家族なのでした。

また休みがあれば、お出かけしたいです。
よい秋休みの思い出になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

秋休みお出かけ アーヘンそしてブリュッセル

2015-10-19 21:12:00 | お出かけ&旅行
秋休みももう終りです。
主人に1日休みを取ってもらい、一泊でベルギーのブリュッセルへ小旅行しました。

車での移動だったので、途中でどこか寄りたいねと、オランダ、ベルギーの国境にあるドイツの西の端の街、アーヘンへ行きました。
北ヨーロッパ最古というアーヘン大聖堂を見てみたいと立ち寄りました。
1978年に世界文化遺産として登録されているようです。
フランク王国のカール大帝以降約600年、神聖ローマ帝国の皇帝30人の皇帝の戴冠式が執り行われていた場所だそうです。
フランクフルトとまた雰囲気が違って綺麗な街でした。
市庁舎も一階は見学できたので入ってみました。
古いですが、中も綺麗で、厳かな立派な市庁舎でした。

外に、結婚式の人たちがいました。


大聖堂は周りの建物が近すぎて綺麗に写真を撮れませんでした。

なので記念にハガキを買いました。
中は有料ですが、写真オーケーでした。
今まで見た大聖堂のなかで一番印象に残っているモザイクかも。ステンドグラスもモザイクも立派でした。







思ったより、気温が低くて寒かったです。

寒いし、トイレも借りたいし、お腹も空いたしで、名前からして、絶対日本食レストランと思って入ったのが、思いっきり中華で、出るに出れずそこで昼食をとりましたase2
日本語だし、店内飾りが日本語だったのですよ。騙された~。
外からぱっと見、日本人と思って入ったのだけど、
中国人の方々でした。よく見れば分かったのに。。。
中華があまり好きでないので、ぐだぐだ言ってたわけですが(笑)。
混んでいたのか?すごく待たされて、ランチに時間がかかってしまいました。
が、想像より美味しくて(だから混んでたのか??)子供達もなんとか食べれてよかった。
メニューに写真がないし、英語と中国語なので頭のなかの想像で頼むしかありませんでした(笑)。

夕方までにはベルギーに入りたいところ。
ブリュセルまではオランダの先をほんの少しだけ通過するというルートでベルギーへ入りました。
ところがどっこい、ホテルが見つからない、見つからない。
予備知識ないので、街中のホテルを取ったので、一方通行や、土曜日だったためか、歩行者天国で、何度も同じところをぐるぐる回され、街中について、ホテルに着くのに2時間以上もかかってしまいました。
ありえないよ~。
車のナビは古いので、道無き道を走るし、ネット繋げて調べても、名前が違う、、、。
フランス語?フラマン語?表示と、英語表示といろいろでルート検索もままならず。
本当に近くまで来たので、電話を持って歩いてみることに。
すると、すぐそばまで来ていたんですね。
やっとホテルが見つかりましたが、なんせ一方通行、通行止めばかりですぐそばのホテルに行くのに遠回りでした。
主人ももうクタクタでした。
辿り着いたホテルはアパートメントホテルで新しく、広くてきれいだったのですが、街中のため、駐車場が中に入れるタイプ。ほんとうに狭くてややこしかったです。
今度は、ちょっと郊外にしてもいいかなと思ったのでした。
街中のホテルは車での移動にはこりごりです。
せっかく街中なのに、ついたころにはすっかり真夜中。。
観光は次の日となりました。やれやれ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村