笑の輪  ~えみのわ~

「大工集団 楽居」の家づくり
~家づくりのあれこれ・楽居の日常~

らっきょう

2014-10-22 11:28:20 | 楽居の日々
初めて漬けたらっきょうは、上手く漬かりました。

ただ鷹の爪を多く入れてしまったようで、ピリ辛ではなく辛いらっきょうになってしまいました。。



ご飯と良く合いますが そんなにいっぺんに食べるもものでもないので、タルタルソースやドレッシングに使ったりしています。

植物

2014-09-25 14:17:51 | 楽居の日々
朝は雨が降っていたので喜んで、長靴を履いたのですが、こんなにいい天気になったので 長靴が暑苦しいものになってしまいました。

サボテンの花が咲きそうです。



サボテンのはなって スゴく鮮やかな色のイメージなんですが、このサボテンもなんだか、明るいピンク色の花を咲かせそうですね。





寒い

2014-08-28 10:27:04 | 楽居の日々
急に寒くなったために、今日はなにを着るべきか?

そうです今日は少し暖かい装いにしましょう。寒がりな私は 朝からトイレの温水メモリを1にして、便座のメモリも1にしました。

ハイソックスをはきました。

夏の掛け布団を洗濯して、しまいこんでいた羽毛布団を出しました。。

頑居堂に居る この子達は ホワホワで暖かそうだぁ!と






人参の葉っぱふりかけ

2014-01-13 17:55:18 | 楽居の日々
葉っぱ付きの人参が売っていたので 、冷蔵庫に残っていたシラスでふりかけを作りました。





シラスをカリカリに炒めます。



細かく刻んだニンジンの葉っぱをフライパンに入れて炒めます。



焦げないように、カリカリに炒める。しっとりふりかけがいい人はここで加減しいください。



塩や醤油で味付けをして出来上がりです。

ニンジンの葉っぱのほろ苦さが味わえる 大人ふりかけです。

光明寺 寺集 ~てらつど~

2013-09-14 20:57:50 | 楽居の日々
今日はお昼から材木座にある光明寺で開かれていた寺集~てらつど~へ行ってきました。





たくさんのお店が出店しており
午前中の雨が嘘のように晴れた光明寺は遊びに訪れた人と出店者の活気にあふれていました。



光明寺の山門です!
見事ですね。本当に大きくて圧倒されてしまいます。
そんな山門をくぐると、本殿の前で
光明寺学園の生徒たちによると、創作和太鼓の演奏が始まりました。





演奏がはじまると 若い生徒たちの凛とした表情と、聞く側のの身体で受け止める和太鼓の響きに何とも言えない感動を覚えました。
やはり日本人なのでしょうね。和太鼓や笛、鐘の音は心地がいいですね。



おサボリ・・・の証拠

2013-07-18 17:08:28 | 楽居の日々
最近きになていたことがありました。

ずいぶんサボってしまってこんな状態になってしまいました。



お恥ずかしい限りです。

このように水アカがついてしまう原因として 特にサボっていたことは
使用後に水滴を拭き取らなかったこと、日々の積み重ねが大切ですね~~

身にしみます・・・・

そこでいつものお助けマン!!

重曹くんです!!重曹にお皿を洗う中性洗剤を混ぜクレンザーにしました。
そこにお酢を混ぜて いつものアワアワにします。



できた特製洗剤を歯ブラシを使ってこのように塗って
5分~10分放置 その後もう一度 歯ブラシを使って
ゴシゴシとすると・・・・・



はい!!キレイになりました♪
今回は少しサボリすぎて 取れなかったところもありますが
地味に続けていけもとのピカピカに戻ると信じて 頑張ります!

このようなクロームの水栓は日々水滴を拭き取っていれば
水アカの防止ができますので、お試しください。
大事なのは、日々の積み重ねです。




味噌づくり

2013-03-18 07:21:54 | 楽居の日々
今日は早い時間からのWBCですね。
プエルトリコ・・・・手強そうですね。 頑張れ!!!

昨日 日曜日に城ヶ島のつるや食堂へ味噌づくりに行ってきました!!
天気が良く暖かい一日でしたね。

自分で仕込んだ味噌を食べたい!
と熱望しておりましたが今回、城ヶ島のつるや食堂でのワークショップに参加することができました!!



今回の味噌づくりの先生
井上麹店のてっちゃんです。
味噌づくりを難しく考えていた 味噌づくり初体験の参加者達の不安を一気に吹き飛ばしてくれる頼もしく、解り易い 説明をしてくれました。



味噌作りで一番大変な作業 大豆を煮込みながら、アクをとる。
この作業はあらかじめ てっちゃんが行ってくれました。 なので参加者は簡単な 大豆を潰して、好みの麹と塩を混ぜるという いいとこ取りです。







できた味噌を容器に移し 塩でフタをして 閉じて 完成!!



仕込んで 一年程経過した味噌を見せていただきました。



今回の仕込んだ味噌は、半年間 静かに熟成して、やっと味噌として食べることができるそうです。
半年後どんな味噌に育っているかが楽しみです。