みなさんいかがお過ごしですか?
29日となりますと、湯河原から鎌倉に向かう道も
とても すいていて、いつもより早く到着することができます。
年末ですね。 一緒に走っているのは、職人さんの車がほとんどです・・・・
先日 12月18日(日)に 三浦の「みらいの家」で
恒例の年末餅つき大会が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/6b68343bfaeecd506dadf8f30289d799.jpg)
朝 一番くらいの 姉弟による、息の合った餅つき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/d0fe4270acc582fcf48141fea1ae51ae.jpg)
大人も多かったですが、とにかく子供がたくさんでした。
一昔前の日本の年末行事そのものでした。たくさんの子供がつきたてのお餅を
頬張り 「おいし~~!!」
そうだよ、つきたての餅はおいしいんだよ♪
今回の餅つきに用意したもち米の量は、30キロ
当初、鏡餅なども作る予定でしたが
足りないかも・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
予定を変更して、伸餅と食べる餅に専念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/264f016023aae13a2038dce2153dec91.jpg)
こちらは「食べ場」 つきたての餅をここで 小分けにして
好きな味を付けて 食べます。
今回は荒井さんにたくさんの味をご用意していただきました。(ありがとうございます)
中でも私が、一番楽しみにしていたのは
三浦大根で作る 「からみ餅」
今年も「三浦大根」と「鬼おろし」の登場に テンションが上がりました!!
もちろん、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/63bedee16cd1c281257abac59a65e651.jpg)
冷めて少々固くなった餅を 七輪で・・・ こちらは 「焼く場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/3a37f8656be7aaaa9b5af744fdc02286.jpg)
金子さんです。
今回金子さんは、30キロのもち米を一日中 蒸してくれました。 こちらは 「蒸し場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/6c4360d08b3f25d29276bcc19a2f100e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/0772b6ebe83d474c2cb5a726bc5d0961.jpg)
TDO Picturesの加藤忠雄さん 住宅写真を撮っている。カメラマンさんです。
七里のおじさんとご紹介した方がよくご存じかもしれませんね。
TDO Blogでみらいの家の餅つき大会の様子をご紹介いただいてます。
写真が私のブログとは違います・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
所々でこのように自然と輪ができ、会話が始まります。 「しゃべり場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/08027e78ce9f03ad364bc6c8d3c723cc.jpg)
あれ?!
違います。親方がお子さんをお預かりしている様子です。
小さな赤ちゃんが、親方に抱っこされていると 余計に小さく見えます。
親方の普段と違う一面が見れましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/28b4711c554b16433ce97b52148b79e2.jpg)
最後の餅が終了し、年末の餅つき大会も終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/52735e8d93fdadb77807823750135277.jpg)
今回は、開催場所がみらいの家ということで、ご近所の方々お友達
もちろん楽居でおうちを建てられたOBのみなさんや、現在建築中の方など
本当にたくさんの方々にご参加いただきうれしく思います。
みなさんお疲れ様でした。
参加者 総勢75名!!
個人宅に集まるにしては、大変な多人数の餅つき大会になりました。
29日となりますと、湯河原から鎌倉に向かう道も
とても すいていて、いつもより早く到着することができます。
年末ですね。 一緒に走っているのは、職人さんの車がほとんどです・・・・
先日 12月18日(日)に 三浦の「みらいの家」で
恒例の年末餅つき大会が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/6b68343bfaeecd506dadf8f30289d799.jpg)
朝 一番くらいの 姉弟による、息の合った餅つき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/d0fe4270acc582fcf48141fea1ae51ae.jpg)
大人も多かったですが、とにかく子供がたくさんでした。
一昔前の日本の年末行事そのものでした。たくさんの子供がつきたてのお餅を
頬張り 「おいし~~!!」
そうだよ、つきたての餅はおいしいんだよ♪
今回の餅つきに用意したもち米の量は、30キロ
当初、鏡餅なども作る予定でしたが
足りないかも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
予定を変更して、伸餅と食べる餅に専念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/264f016023aae13a2038dce2153dec91.jpg)
こちらは「食べ場」 つきたての餅をここで 小分けにして
好きな味を付けて 食べます。
今回は荒井さんにたくさんの味をご用意していただきました。(ありがとうございます)
中でも私が、一番楽しみにしていたのは
三浦大根で作る 「からみ餅」
今年も「三浦大根」と「鬼おろし」の登場に テンションが上がりました!!
もちろん、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/63bedee16cd1c281257abac59a65e651.jpg)
冷めて少々固くなった餅を 七輪で・・・ こちらは 「焼く場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/3a37f8656be7aaaa9b5af744fdc02286.jpg)
金子さんです。
今回金子さんは、30キロのもち米を一日中 蒸してくれました。 こちらは 「蒸し場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/6c4360d08b3f25d29276bcc19a2f100e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/0772b6ebe83d474c2cb5a726bc5d0961.jpg)
TDO Picturesの加藤忠雄さん 住宅写真を撮っている。カメラマンさんです。
七里のおじさんとご紹介した方がよくご存じかもしれませんね。
TDO Blogでみらいの家の餅つき大会の様子をご紹介いただいてます。
写真が私のブログとは違います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
所々でこのように自然と輪ができ、会話が始まります。 「しゃべり場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/08027e78ce9f03ad364bc6c8d3c723cc.jpg)
あれ?!
違います。親方がお子さんをお預かりしている様子です。
小さな赤ちゃんが、親方に抱っこされていると 余計に小さく見えます。
親方の普段と違う一面が見れましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/28b4711c554b16433ce97b52148b79e2.jpg)
最後の餅が終了し、年末の餅つき大会も終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/52735e8d93fdadb77807823750135277.jpg)
今回は、開催場所がみらいの家ということで、ご近所の方々お友達
もちろん楽居でおうちを建てられたOBのみなさんや、現在建築中の方など
本当にたくさんの方々にご参加いただきうれしく思います。
みなさんお疲れ様でした。
参加者 総勢75名!!
個人宅に集まるにしては、大変な多人数の餅つき大会になりました。