笑の輪  ~えみのわ~

「大工集団 楽居」の家づくり
~家づくりのあれこれ・楽居の日常~

チョコスの撮影に挑戦!!

2008-02-29 01:32:26 | 楽居の日々
こんにちは湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。

今日のブログは チョコス君です。
彼は ひたすら動く・止まらない・カメラ目線怖い・・・・・

シャッターチャンスは 
何かに集中して遊んでいるときだけ







やんちゃな盛りではなく・・・性格です。
彼は もう2歳と3ヶ月です。
早く 落ち着いて欲しいものです。

湘南木の家づくり楽居



今日の海

2008-02-27 10:10:35 | 楽居の日々
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。

先日、こまいぬ様の後ろ姿の画像をアップしましたが、
今回は 正面の画像です。



遠くてよく表情がわかりませんね・・・・
「あ」「うん」の口の形は何となくわかるかと・・・・

もうすぐここの桜もあと2ヵ月ほどでしょうか?
満開になり花見の観光客が増えることでしょうね



ところで 今日の海です。
今日の海は 白波プラスパワフルな波と風



オフショア~~~~

湘南木の家づくり楽居

では また・・・・・



木材見学

2008-02-24 23:17:04 | ふと考える事
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。





きのうの突風とは違いのんびりとした
暖かい日でしたね

今日の海の様子です。
日曜日ということもありたくさんの
サーファー達が海に・・・・
夏の様な景色ですね 
いつもは穏やかな湘南の海が 今日は波が高く
荒れていました。

っと横目で海を見ながら 
静岡に木材の見学に行きました。


こちらの写真は 「米松」輸入材です。
とても大きな木材で大量に積んで合ったので
気になり 三浦さんと大工の北山さんに 
「この木は何の木ですか?」と聞くと
二人とも 輸入材には興味がないらしく 相手にしてくれませんでした。



次に気になったのはコレッ!!!
先ほどの「米松」にびっしりとコレが 付いているんです。

「フジツボ」港でよく見かけるアレです。

なぜ木にこんなに大量な「フジツボ」は付いているのか?!
またまた 二人に聞いてみると北山さんが
「海水に漬けるからだよ」
・・・・・理由は不明でした。

自宅に帰り少し調べてみると 期間は定かではないですが
ずいぶん長い間 海水に漬けたままになっているようです。
ということは この木はたくさんの「塩分」を含んだ「木」
という事ですね
良いのか悪いのか わかりません・・・・・
気になるので もう少し調べてみようかと思います

湘南木の家づくり楽居

では また・・・・・








こまいぬ様

2008-02-21 17:38:22 | 楽居の日々
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。

先日鎌倉の鶴岡八幡宮のこまいぬ様を 
車で通りすがりに 撮影しました。




後姿です。
こまいぬ様 は正面から見ると 「あ」「うん」の2匹
こちらは「あ」のこまいぬ様です。
正面から見ると 迫力のあるお顔をしているのですが、
後ろ姿は 本当のかわいらしい(失礼?!)

特におしりが・・・・プリンっとしています。
今度機会が ある時に見てください。



湘南木の家づくり楽居

かわいいお客様

2008-02-17 16:47:08 | 楽居の日々
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。

まだまだ 吹く風が冷たいですね

今日は午後から竹内柾人設計事務所の竹内さんと鎌倉大町Nご家族がお見えになりました。
一緒に可愛いお客様が2人

元気いっぱいの僕と お絵描きの上手なおねえちゃん

三浦さんは竹内さんとN夫妻とお打ち合わせ
私は 可愛いお客様と一緒に お絵描きしたり
お菓子を食べたりと・・・・・(アハハッ)

事務所に置いてあるイスは 杉の「きりかぶ」とベンチなので
3人で一緒に きりかぶの年輪を数えて遊びました。

最後に折り紙を一緒に折り できた作品に顔の絵を描いてくれました。
おねちゃんと私の 合作

「やっこさん」



私も昔小さかった頃 たくさん作った気がしました。
折り方も忘れていたので おねえちゃんにご指導頂きながら折りました

可愛い置土産を ありがとうございます。

湘南木の家づくり楽居

では また・・・・・









伝統工法

2008-02-16 23:51:34 | 楽居の日々
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。

今日は 大工の北山さんに会いに 北山さんの現場にお邪魔ました
初めて行く現場なので、あらかじめ伺っていた 住所を頼りに
行きましたが、北山さんの現場はすぐにわかりました。

あたりに漂う桧の香り 近づくほどにその建物の存在感はひときわ
大きなものでした。

伝統工法で建てられた木の家



壁には岐阜県から取り寄せた 土壁 
大工北山さんの技が光る 手刻みの木組みの家

いつも思うことですが、国産材・自然素材の家は本当に居心地が良く
時間が経つのを忘れてしまいます。
今回は特に長く半日ほど北山さんとお話をしてしまいました。

ありがとうございました



では また・・・・・・

湘南木の家づくり楽居






ウッドデッキ塗装

2008-02-16 23:27:36 | おうち
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。

今日はK邸のウッドデッキの塗装をしました。
山北町の空気は本当にキレイで 外は寒いにもかかわらず

車の窓を開け キレイな空気を感じていました。








帰りがけに レモンとみかんを頂きました ありがとうございます。
さっそく 先日から決めていたおかず 鳥のから揚げに
使わせて頂きました

湘南木の家づくり楽居

では また・・・・・


今日の打ち合わせ

2008-02-15 00:15:54 | 楽居の日々
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。

今日の昼間は 三浦さんと一緒に
稲村ヶ崎A邸に行ってきました。

A邸はリフォーム工事です。
工事現場にたどり着くまでに 130段の階段を登っていきます。
途中までは スムーズに駆け上がることができるのですが
あるところまでくると どうしても足が笑ってしまいます。
(運動不足)

そして 夜は「海」のお話・・・・・
こちらの海のお話は 楽居初挑戦になるお話です。
また お知らせしていきますネ

湘南 木の家づくり楽居

では また・・・・・