ここのところ、同じテーマで恐縮ですが、
自分自身の備忘録として・・
今日も、和菓子を頂きます (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/39753d639518158cd93dc47608a88271.jpg)
和菓子の包み紙は、静かで趣きがありますね。
さて、中身は、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/6caff94ac86490be00f79247b111eaf9.jpg)
「爾比久良」
にいくら という銘菓です。
説明を読むと、
武蔵野の面影を今に残す当地の ”古えの呼称” (新編武蔵風土記稿記載)から名付けたそうです。
卵黄と白あんを程よく調和させ、中に上質の小豆餡、丸栗を使用しています。
開けてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/7c35a937490b13825b0112f75c719fb7.jpg)
中は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/6b9235f67fc22059403e2a336900a775.jpg)
お口に入れると、ほろほろとくずれていくような食感で、
その後、小豆と栗がしっかりと味わえます。
ひとつでも食べ応えがあり、しかも重すぎず、あっさりした上品な甘さでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ごちそうさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
自分自身の備忘録として・・
今日も、和菓子を頂きます (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/39753d639518158cd93dc47608a88271.jpg)
和菓子の包み紙は、静かで趣きがありますね。
さて、中身は、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/6caff94ac86490be00f79247b111eaf9.jpg)
「爾比久良」
にいくら という銘菓です。
説明を読むと、
武蔵野の面影を今に残す当地の ”古えの呼称” (新編武蔵風土記稿記載)から名付けたそうです。
卵黄と白あんを程よく調和させ、中に上質の小豆餡、丸栗を使用しています。
開けてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/7c35a937490b13825b0112f75c719fb7.jpg)
中は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/6b9235f67fc22059403e2a336900a775.jpg)
お口に入れると、ほろほろとくずれていくような食感で、
その後、小豆と栗がしっかりと味わえます。
ひとつでも食べ応えがあり、しかも重すぎず、あっさりした上品な甘さでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)