電車沿線ハイキングは中止になっており
名鉄が健康づくりの一助となるよう企画しているウォーキングコースです

名鉄三河線の廃線跡、碧南レールパークと碧南海浜水族館をめぐる
朝、雪が積もっていてビックリ
この日の名古屋の最低気温は-1.2℃でした

名鉄三河線碧南駅下車

建て替えられた駅舎は4年前に藤井達吉現代美術館を訪れた時とは全く別物でした
↓その時の駅舎( ;∀;)

アルコール消毒をして、お茶とチョコレートのプレゼントをもらってスタート
碧南レールパーク



旧名鉄三河線跡地に整備された遊歩道
すれ違った少し年上と思われる女性から「ウォーキングですか?頑張ってくださいね」と励ましの言葉をいただきました
何故だか私、出かけた先で声をかけられたり、道を聞かれたり、写真を撮って欲しいと頼まれることが多いのです
外見はどちらかといえば取っ付き難いほうだと思うのですけどね
大浜漁港

そこそこの規模の漁港なのかな
江戸時代には沼津藩の陣屋が置かれていたそうです
三河国碧海郡のうち16村が沼津藩の領地だったようです
碧南市臨海公園で小休憩


「碧の山」からの眺め


多くの家族連れや子供会かスポーツクラブか
それぞれに運動を楽しんでいました
碧南海浜水族館
冬の特別展「にょろにょろな私たち」開催中


一番人気はチンアナゴですよね

ここも若い家族連れが多く
子供たちの好き勝手な動きと発言が微笑ましくホッコリしました←祖母の視線
笑えたのは
「お母さん、こっちこっち」を繰り返す娘に「お母さん、両生類大好きなんだからゆっくり見させてよ」
両生類大好きお母さん、娘に負けず頑張って!(笑)








碧緑地を歩き

さくら橋をくぐり明石公園


ここも家族連れで賑わっていました
子供さんたちは巣ごもりというわけにもいきませんものねぇ
マンホールの蓋
カキツバタとカモメがデザインされています

後はゴールの北新川駅を目指すのみ


風が強く時折雪も舞って寒かったですがゴールした達成感で満足
コース以外に立ち寄り場所でウロウロしたせいか思ったより歩いていました
このところ自己流で自分に甘く歩いていたのでちょっとキツかったです(#^^#)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます