竹の花は120年に一度咲くとか60年とか数十年とか言われていますが
竹の花が咲いて種子を実らせているのをはじめて見ました。
竹は稲の仲間です。花や種子を見るとなるほど。
竹の花が咲くと枯れてしまうということですがどうなるのでしょうか?
不吉なことが起こるのでしょうか?
それともよいことが起こればいいのですが・・・
竹の代表的な品種は、孟宗竹(モウソウチク)、真竹(マダケ)、破竹(ハチク)ですが。
この竹は真竹(マダケ)ですかね。
節の輪が2本で、幹が全体に青い。
2019年2月1日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/7641c880ba557fe63bb77084eae905f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/9efa7d84379367343932bc63076b6898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/584fb3a387467432a2d5d10a0b792da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/e690d5c0cddd6323025bb35b99a7f79e.jpg)
竹の花が咲いて種子を実らせているのをはじめて見ました。
竹は稲の仲間です。花や種子を見るとなるほど。
竹の花が咲くと枯れてしまうということですがどうなるのでしょうか?
不吉なことが起こるのでしょうか?
それともよいことが起こればいいのですが・・・
竹の代表的な品種は、孟宗竹(モウソウチク)、真竹(マダケ)、破竹(ハチク)ですが。
この竹は真竹(マダケ)ですかね。
節の輪が2本で、幹が全体に青い。
2019年2月1日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/7641c880ba557fe63bb77084eae905f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/9efa7d84379367343932bc63076b6898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/584fb3a387467432a2d5d10a0b792da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/e690d5c0cddd6323025bb35b99a7f79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/35e354ba38eb44f20ab38822df6c1a8c.jpg)
写真からだけだと何とも言えない。穂の形は真竹に近い。真竹は別名カワタケとも言われて川原に野生化している。
現在開花が見られる可能性のある竹、笹は真竹、破竹、クロチク、カンチク、トウチク、ホテイチク、東根笹、根笹、ホウライチク、十年前まではスズタケも全国で見られた。
野生化いている竹は真竹と孟宗竹位で後は植え込みなので、持ち主に聞くと直ぐ判明する。
真竹の開花は3月ー5月が多い。でも、今年に1月上旬に真竹が咲いている場所があって、いろいろあるらしい。真竹はここ5年は遭遇確率が10倍に増えているけど、理由がわからない。
竹や笹の開花は運が無いと出会えない。オカメザサ、ヤダケの花にはまだ出会えない。
孟宗竹の開花は毎年低確率であるらしい。でも、27年で一回しか出会って無い。運が低すぎるのだろうか。
野生化している竹なのでやはり真竹ですかね。
あれから3年経ちほとんど枯れています。