チチコグサ - アジュール舞子 2016-05-07 16:19:22 | みんなの花図鑑 花の名前: チチコグサ 撮影日: 2016/05/07 16:08:36 撮影場所: アジュール舞子 キレイ!: 4 #みんなの花図鑑 « シロバナマンテマ - アジュー... | トップ | コウボウムギ - アジュール舞子 »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (たらこ唇) 2016-05-07 16:45:05 「チチコグサ」 返信する Unknown (サンタさん) 2016-05-07 17:09:16 ずっとわからなかったのですが、これですっきりしました。たらこ唇さんありがとうございました。 返信する Unknown (koryayaso) 2016-05-07 17:34:34 写真の1枚目と2枚目はウラジロチチコグサだと思います。ウラジロチチコグサの特徴は茎が白く、茎の葉はへら形で表は濃い緑色で裏は白色、花序は円錐状、根生葉が残っていればロゼット状、頭花は淡緑色から暗紫色まで変化がある、といったところです。写真の3枚目は1枚目と2枚目とは異なる種だとおもいます。葉の様子からすると、たぶんウスベニチチコグサではないかと思います。頭花が赤紫色を帯びるのが特徴です。残念ながら3枚の写真の何れもチチコグサではありません。 返信する Unknown (koryayaso) 2016-05-07 17:40:04 追記:本当のチチコグサは下記のサイトのものです。http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/chip/chichikogusa.htmlしつこいようですが、悪意で申し上げているのではなくて、野草について正しい知識を持って頂きたいと思ってのことですので、もし不愉快でしたら何卒ご容赦を。 返信する Unknown (サンタさん) 2016-05-08 09:33:07 チチコグサにはいろんな種類があり、大括りの名前だと思い決定したのですが、日本在来種のチチコグサとは違っていましたね。1枚目と2枚目の写真は同じですが、3枚目は1メートルほど離れた場所で撮影したものです。3枚目の写真が大きくなれば1枚目のようになるのではと思っていましたが・・・1枚目の写真は外来種のタチチチコグサの花の形と似ているようなのですが。野草の世界は奥深いですね。koryayasoさんご教示ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
写真の3枚目は1枚目と2枚目とは異なる種だとおもいます。葉の様子からすると、たぶんウスベニチチコグサではないかと思います。頭花が赤紫色を帯びるのが特徴です。
残念ながら3枚の写真の何れもチチコグサではありません。
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/chip/chichikogusa.html
しつこいようですが、悪意で申し上げているのではなくて、野草について正しい知識を持って頂きたいと思ってのことですので、もし不愉快でしたら何卒ご容赦を。