大俵(おおびょう)の一本桜 千葉県市原市不入斗(いりやまず)
小湊鐵道光風台駅から車で20~25分位です
(駐車場は20台位 駐車場に行くまでの道は狭いので 他に停めて歩いていく人も多いです
トイレは済ませておいたほうが良いと思います)
8分咲きです
4月6日~8日位が 満開かと思われます
隣の桜は 5分咲きです
他の桜は蕾で これからです
菜の花の良い匂いがします
ムラサキハナナ(紫花菜)も 綺麗です
樹齢推定150年 山桜
4月8日(土)18:00~20:00
一晩限りのライトアップがあります( 雨天の場合は 中止です )
*** 写真は 大俵の一本桜ですが 小湊沿線情報です ***
桜が 咲き始めました
上総牛久駅付近 馬立寄りの陸橋付近の桜は 2分咲きです
上総鶴舞駅 高滝駅 1分咲きです
里見駅付近の与市郎桜 蕾が固いです
飯給駅 駅に向かって真ん中の背の低い桜が 2分咲きぐらいです
両脇の枝ぶりの良い桜は 蕾が膨らんできました
養老渓谷駅近くの石神地区菜の花畑 まっ黄きぃ~です 傍の田んぼには水が張られています
海士有木駅ー上総村上駅 海士有木駅寄りの西広公園の菜の花 黄色い絨毯です
1本の枝垂桜が8分咲きです 他の枝垂桜も どんどん咲いています
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
小湊鐵道光風台駅から車で20~25分位です
(駐車場は20台位 駐車場に行くまでの道は狭いので 他に停めて歩いていく人も多いです
トイレは済ませておいたほうが良いと思います)
8分咲きです
4月6日~8日位が 満開かと思われます
隣の桜は 5分咲きです
他の桜は蕾で これからです
菜の花の良い匂いがします
ムラサキハナナ(紫花菜)も 綺麗です
樹齢推定150年 山桜
4月8日(土)18:00~20:00
一晩限りのライトアップがあります( 雨天の場合は 中止です )
*** 写真は 大俵の一本桜ですが 小湊沿線情報です ***
桜が 咲き始めました
上総牛久駅付近 馬立寄りの陸橋付近の桜は 2分咲きです
上総鶴舞駅 高滝駅 1分咲きです
里見駅付近の与市郎桜 蕾が固いです
飯給駅 駅に向かって真ん中の背の低い桜が 2分咲きぐらいです
両脇の枝ぶりの良い桜は 蕾が膨らんできました
養老渓谷駅近くの石神地区菜の花畑 まっ黄きぃ~です 傍の田んぼには水が張られています
海士有木駅ー上総村上駅 海士有木駅寄りの西広公園の菜の花 黄色い絨毯です
1本の枝垂桜が8分咲きです 他の枝垂桜も どんどん咲いています
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
千葉県 山武市 大丞山妙宣寺(だいじょうざん みょうせんじ)
昨日 アップしました長光寺から徒歩5~10分位
こちらのお寺には駐車場が無かったので 歩いて行き ちょうど良かったです
( 車は 長光寺の駐車場に停めたまま行きました )
訪れたのは 夕方です
山門
*** 小湊鐵道沿線情報 ***
桜は まだです
飯給駅前の田んぼは 昨日 水が張られました
上総鶴舞駅 上総三又駅も それぞれ1枚ですが 水が張られています
水が張られた田んぼが多くなり 晴れて風のない日は 鏡のように景色を映し 美しいです
寒さのせいか 菜の花は 去年より少ないです( 石神地区 西広公園は 黄色い絨毯のように咲いています )
夜桜列車の任務を終えたトロッコ列車は 上総牛久駅から 臨時各駅停車五井行となります
運行は あと3日 / 4月6日(木) 4月7日(金) 4月8日(土) です
4月8日(土)~5月14日(日) アート×ミックス2017 小湊鐵道100歳企画展 開催されます
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
昨日 アップしました長光寺から徒歩5~10分位
こちらのお寺には駐車場が無かったので 歩いて行き ちょうど良かったです
( 車は 長光寺の駐車場に停めたまま行きました )
訪れたのは 夕方です
山門
*** 小湊鐵道沿線情報 ***
桜は まだです
飯給駅前の田んぼは 昨日 水が張られました
上総鶴舞駅 上総三又駅も それぞれ1枚ですが 水が張られています
水が張られた田んぼが多くなり 晴れて風のない日は 鏡のように景色を映し 美しいです
寒さのせいか 菜の花は 去年より少ないです( 石神地区 西広公園は 黄色い絨毯のように咲いています )
夜桜列車の任務を終えたトロッコ列車は 上総牛久駅から 臨時各駅停車五井行となります
運行は あと3日 / 4月6日(木) 4月7日(金) 4月8日(土) です
4月8日(土)~5月14日(日) アート×ミックス2017 小湊鐵道100歳企画展 開催されます
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
昨日 知合いのカメラマンさんに教えて頂いた<枝垂れ桜のお寺2ヶ所>と 千葉公園 小湊鐵道沿線に行ってきました
まずは
千葉県山武市 昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)から
16:09 山門
16:18
お寺や神社は お参りをしてから撮影するよう心がけています
鉄道写真家 山崎先生の江ノ電講習会に参加した時 先生が おっしゃっていましたので それ以来 そうしています
16:25
この桜は『 ウバヒガンしだれ 』と言われているそうで 樹齢300年だそうです
16:29 キラリン入れてみました ^^
*** 小湊鐵道沿線 桜情報 *** 昨日は 夜 行ったのですが 変わりありませんでした(咲いていません)
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
まずは
千葉県山武市 昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)から
16:09 山門
16:18
お寺や神社は お参りをしてから撮影するよう心がけています
鉄道写真家 山崎先生の江ノ電講習会に参加した時 先生が おっしゃっていましたので それ以来 そうしています
16:25
この桜は『 ウバヒガンしだれ 』と言われているそうで 樹齢300年だそうです
16:29 キラリン入れてみました ^^
*** 小湊鐵道沿線 桜情報 *** 昨日は 夜 行ったのですが 変わりありませんでした(咲いていません)
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
今日も 寒いですね~~
今朝 用があって 西千葉まで出かけてきました
千葉大付近の桜並木の桜は 冷たい雨の中 3分咲き位
自宅マンション敷地内の桜も 3分咲き位です
小湊鐵道沿線の桜は どうかな?(あとで ちょこっと 見てくるかも)
先日 『栄福寺の枝垂桜が綺麗ですよ』と 知り合いのカメラマンさんに教えて頂いたので 3月29日に行ってきました
【 坂尾山栄福寺(さかおざん えいふくじ)】
山門から
文は 写真とは関係ありません
落語に 『山号寺号(さんごうじごう)』と言うのがあります
金竜山浅草寺(きんりゅうざん せんそうじ)
萬松山泉岳寺(まんしょうざん せんがくじ)
東叡山寛永寺(とうえいざん かんえいじ)
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)
三縁山増上寺(さんえんざん ぞうじょうじ)
定額山善光寺(じょうがくさん せんこうじ)
なるほど~ って 思いました
おかみさん(山)拭き掃除(寺)
看護婦さん赤十字
自動車屋さんガレージ
時計屋さん今なん時
洋食屋さんソーセージ
果物屋さんオレンジ
最近 全然 落語を聞きに行っていません
亡き立川談志師匠の おっかけ と言われたことがあります ^^
現在 好きな落語家さんは 立川談春さん 春風亭昇太さん です
最後は 水瓶に映った姿
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
今朝 用があって 西千葉まで出かけてきました
千葉大付近の桜並木の桜は 冷たい雨の中 3分咲き位
自宅マンション敷地内の桜も 3分咲き位です
小湊鐵道沿線の桜は どうかな?(あとで ちょこっと 見てくるかも)
先日 『栄福寺の枝垂桜が綺麗ですよ』と 知り合いのカメラマンさんに教えて頂いたので 3月29日に行ってきました
【 坂尾山栄福寺(さかおざん えいふくじ)】
山門から
文は 写真とは関係ありません
落語に 『山号寺号(さんごうじごう)』と言うのがあります
金竜山浅草寺(きんりゅうざん せんそうじ)
萬松山泉岳寺(まんしょうざん せんがくじ)
東叡山寛永寺(とうえいざん かんえいじ)
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)
三縁山増上寺(さんえんざん ぞうじょうじ)
定額山善光寺(じょうがくさん せんこうじ)
なるほど~ って 思いました
おかみさん(山)拭き掃除(寺)
看護婦さん赤十字
自動車屋さんガレージ
時計屋さん今なん時
洋食屋さんソーセージ
果物屋さんオレンジ
最近 全然 落語を聞きに行っていません
亡き立川談志師匠の おっかけ と言われたことがあります ^^
現在 好きな落語家さんは 立川談春さん 春風亭昇太さん です
最後は 水瓶に映った姿
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね