昨日は
朝 の~~んびり過ごし 10時ごろタリーズで朝食
腹ごしらえしたところで 梨を買いに市原へ
夏の疲れが抜けきらないので 無理をしない程度に近くの西広公園で撮影 35ミリレンズ( 少しトリミング )
シャッタースピード 1/5 絞り 5.6 ISO感度 160 ND8+ND4フィルター使用
キハ待ちに撮影したイトトンボ?とホワイト.ジンジャー( ショウガ科 )
とても良い香りがしていました
中望遠にもなる100マクロレンズで撮影
シャッタースピード 1/5 絞り 5.6 ISO感度 250 ND8+ND4フィルター使用
自宅にて お昼のデザート梨( 秋麗←しゆうれい )
美味しい秋麗 昨日が販売最終日 と言うことで 買いだめし 知人に配って自宅用にも保管 ^^
ああ 昨夜 田舎から りんごが届きました
秋って いいなぁ 朝食のデザートだ♪
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
朝 の~~んびり過ごし 10時ごろタリーズで朝食
腹ごしらえしたところで 梨を買いに市原へ
夏の疲れが抜けきらないので 無理をしない程度に近くの西広公園で撮影 35ミリレンズ( 少しトリミング )
シャッタースピード 1/5 絞り 5.6 ISO感度 160 ND8+ND4フィルター使用
キハ待ちに撮影したイトトンボ?とホワイト.ジンジャー( ショウガ科 )
とても良い香りがしていました
中望遠にもなる100マクロレンズで撮影
シャッタースピード 1/5 絞り 5.6 ISO感度 250 ND8+ND4フィルター使用
自宅にて お昼のデザート梨( 秋麗←しゆうれい )
美味しい秋麗 昨日が販売最終日 と言うことで 買いだめし 知人に配って自宅用にも保管 ^^
ああ 昨夜 田舎から りんごが届きました
秋って いいなぁ 朝食のデザートだ♪
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
今日は 8月29日 9の付く日は空倶楽部の日
空倶楽部 詳しくは :かず某さん:chacha○さんのブログを見てね
タイトルの『 羽ばたけ朱鷺 』は 佐渡で生まれ育った私には 脳に焼きつき離れない言葉なのです
私が高校生の時 和文タイプライター部顧問をされていた故.佐藤春雄先生(朱鷺博士と言われていました)の著書にも
『 はばたけ朱鷺 』が あります
その頃 先生が私のモノクロ写真を撮ってくださったのですが 残念ながら無くしてしまいました( 今は 見る影も無い私です )
ポートレート撮影では その一瞬を精一杯 私なりに撮らせていただいています
先生が目を輝かせ話してくださった夢 それは < 大空に羽ばたく朱鷺を もう一度 見ること >
自然界の朱鷺も だんだん数が増えてきました
先生の夢をカラーで撮り 空に送りたいと思います
8月11日.14日 早朝 と 夕方( 温泉帰り ) 新潟県佐渡市で撮影したものです
佐渡市では 平成20年から「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」の栽培法のお米を推奨しています
生き物を育む農法で 冬も田んぼに水を張り
農薬や化学肥料を通常の半分以下に抑え 生き物が住める環境を作っています
佐渡は 石川県能登とならび 2011年6月
世界的農業遺産( 伝統的農業や土地景観を保ちながら持続的に利用していく )に登録され
日本では初めて 国際連合食料農業機関から認定されました
最後に 車で現地まで連れて行ってくれた弟(義)や 協力してくれた妹に感謝します
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
空倶楽部 詳しくは :かず某さん:chacha○さんのブログを見てね
タイトルの『 羽ばたけ朱鷺 』は 佐渡で生まれ育った私には 脳に焼きつき離れない言葉なのです
私が高校生の時 和文タイプライター部顧問をされていた故.佐藤春雄先生(朱鷺博士と言われていました)の著書にも
『 はばたけ朱鷺 』が あります
その頃 先生が私のモノクロ写真を撮ってくださったのですが 残念ながら無くしてしまいました( 今は 見る影も無い私です )
ポートレート撮影では その一瞬を精一杯 私なりに撮らせていただいています
先生が目を輝かせ話してくださった夢 それは < 大空に羽ばたく朱鷺を もう一度 見ること >
自然界の朱鷺も だんだん数が増えてきました
先生の夢をカラーで撮り 空に送りたいと思います
8月11日.14日 早朝 と 夕方( 温泉帰り ) 新潟県佐渡市で撮影したものです
佐渡市では 平成20年から「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」の栽培法のお米を推奨しています
生き物を育む農法で 冬も田んぼに水を張り
農薬や化学肥料を通常の半分以下に抑え 生き物が住める環境を作っています
佐渡は 石川県能登とならび 2011年6月
世界的農業遺産( 伝統的農業や土地景観を保ちながら持続的に利用していく )に登録され
日本では初めて 国際連合食料農業機関から認定されました
最後に 車で現地まで連れて行ってくれた弟(義)や 協力してくれた妹に感謝します
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
今日は 8月28日 8のつく日は8na8na-clubの日
勝手にアップも含め 120回目 参加で~~~~す
詳しくは awaさん のブログを見てね
雨降りの朝
ちょっと変わった形の雫
ぷるるん♪ と 落ちていきました
ぼんやり 蟻さん
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
勝手にアップも含め 120回目 参加で~~~~す
詳しくは awaさん のブログを見てね
雨降りの朝
ちょっと変わった形の雫
ぷるるん♪ と 落ちていきました
ぼんやり 蟻さん
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね