大晦日の 『千葉そごう』地下 です。
買い物客で ごった返していました。
私も旦那と 数の子など買ってきました。
鮮魚売り場は 大混雑していました。

いつもの通路口(大きなクリスマスツリーがあった場所)では 花の入れ替えをしていました。
寒いのに ご苦労様です。

ご苦労様と言えば こちらの人達も。
そごう通路で、12月に入ってから 毎日 年賀ハガキを販売していました。

通路口付近の花屋さんでは 『春の七草』も販売していました。

さて、私にとって 今年の最大ニュースは なんといっても尾道へ行ったことです。(今年 なんと 2度も行きました♪)
向こうに見えるのは 因島(いんのしま)です。
<広島県尾道市因島外浦町>
中央、川の左あたりが 本因坊秀策(ほんいんぼうしゅうさく)生誕の地です。

お墓は 村を見渡せる小高い眺めのよいところにありました。
もちろん 碁石を供えてきました。
碁が強くなりますように。
いつか 高段者になれますように。

今年も 残り約2時間となりました。
休日の散歩は 楽しかったです。
ここは 散歩コース途中にある<芝生の丘>です。
後姿は 旦那です。
結婚して 27年経ちました。
(旦那に ありがとう。お陰で 楽しい毎日が過ごせています。)

そして、皆様 また 来年もよろしくお願いします。
<芝生の丘>から。
買い物客で ごった返していました。
私も旦那と 数の子など買ってきました。
鮮魚売り場は 大混雑していました。

いつもの通路口(大きなクリスマスツリーがあった場所)では 花の入れ替えをしていました。
寒いのに ご苦労様です。

ご苦労様と言えば こちらの人達も。
そごう通路で、12月に入ってから 毎日 年賀ハガキを販売していました。

通路口付近の花屋さんでは 『春の七草』も販売していました。

さて、私にとって 今年の最大ニュースは なんといっても尾道へ行ったことです。(今年 なんと 2度も行きました♪)
向こうに見えるのは 因島(いんのしま)です。
<広島県尾道市因島外浦町>
中央、川の左あたりが 本因坊秀策(ほんいんぼうしゅうさく)生誕の地です。

お墓は 村を見渡せる小高い眺めのよいところにありました。
もちろん 碁石を供えてきました。
碁が強くなりますように。
いつか 高段者になれますように。

今年も 残り約2時間となりました。
休日の散歩は 楽しかったです。
ここは 散歩コース途中にある<芝生の丘>です。
後姿は 旦那です。
結婚して 27年経ちました。
(旦那に ありがとう。お陰で 楽しい毎日が過ごせています。)

そして、皆様 また 来年もよろしくお願いします。
<芝生の丘>から。
