勝手に鉄写同好会
菜の花も 桜も ほぼ終わった小湊鐵道 上総鶴舞駅編です
夜の駅を 水が張られた田んぼの方から撮ってみました

強く光っているところが駅のホームで
その右横の大きな三角は イチョウの木です
星まで映り込みそう... 風もなく 澄んだ空でした
翌日 ほぼ同じ角度から撮ってみました

この日は曇り
風があり 田んぼの水が 少しザワザワしていました
上総鶴舞駅です

「 大正時代の開設当初の瓦葺屋根の駅舎で 田園地帯にマッチした桜の名所にもなっている駅 」
と言う事で < 関東の駅百選 > に認定されています
先週の土日に撮影しましたが この頃は たくさんの桜はグリーンの葉っぱに変わっていました
イチョウが黄色く変わった頃や 来年の桜の時期に また訪れてみたいです
ここは テレビドラマ 雑誌のグラビア等の撮影に使われているようです
小湊鐵道沿線で ポートレート撮影 してみたいです
そんな情報があったら 教えてくださ~い
( 土日は ほぼ予定が入っていますが 時間が合えば ぜひ参加したいです )
菜の花と 可愛いイチョウの葉っぱを少し入れて 駅を撮ってみました

他の桜がすっかり終わっても 頑張って咲いていてくれた1本の桜

大きな大きなイチョウの木の 小さな小さな葉っぱたち ( 多重露出 )
可愛いなぁ

つづく
ブロ友のふっちゃん(Futchan)が 千葉に来られた時撮影された小湊鐵道写真をアップされると思います
素敵な写真がいっぱいです
ブログは こちら
ときめき、発見、感動を求めて 遊びに行ってね ^^
ランキングに参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
菜の花も 桜も ほぼ終わった小湊鐵道 上総鶴舞駅編です
夜の駅を 水が張られた田んぼの方から撮ってみました

強く光っているところが駅のホームで
その右横の大きな三角は イチョウの木です
星まで映り込みそう... 風もなく 澄んだ空でした
翌日 ほぼ同じ角度から撮ってみました

この日は曇り
風があり 田んぼの水が 少しザワザワしていました
上総鶴舞駅です

「 大正時代の開設当初の瓦葺屋根の駅舎で 田園地帯にマッチした桜の名所にもなっている駅 」
と言う事で < 関東の駅百選 > に認定されています
先週の土日に撮影しましたが この頃は たくさんの桜はグリーンの葉っぱに変わっていました
イチョウが黄色く変わった頃や 来年の桜の時期に また訪れてみたいです
ここは テレビドラマ 雑誌のグラビア等の撮影に使われているようです
小湊鐵道沿線で ポートレート撮影 してみたいです
そんな情報があったら 教えてくださ~い
( 土日は ほぼ予定が入っていますが 時間が合えば ぜひ参加したいです )
菜の花と 可愛いイチョウの葉っぱを少し入れて 駅を撮ってみました

他の桜がすっかり終わっても 頑張って咲いていてくれた1本の桜

大きな大きなイチョウの木の 小さな小さな葉っぱたち ( 多重露出 )
可愛いなぁ


つづく
ブロ友のふっちゃん(Futchan)が 千葉に来られた時撮影された小湊鐵道写真をアップされると思います
素敵な写真がいっぱいです
ブログは こちら

ランキングに参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね

花びらが沢山有る様な。。。
桜ももう 終わりですね
また来年 菜の花と桜、電車のショットの写真 拝見させてくださいね
ボチボチ 田植えの時期で 田んぼに水が張ってあるのを見ると 個人的に憂鬱の私です。。。
田植え 足も腰も痛くなるんだもん。。。
最後の写真から、春の別れを告げる
自然の鏡を映し出されていますね。
村に応援
なんて想像してます。
流石・・・ちがいますねぇ~
素敵な場所がありますね。それを綺麗に撮られてる。
前ボケの使い方が、やはり上手いです・・・
今日は「上総鶴舞駅」の魅力がいっぱい。
それにまこちゃんさんの写真の魅力もいっぱいで
楽しませていただきました。
今後、上総鶴舞駅で降りて探索してみよう。
でも夜景までは居れないと思います。
されはまこちゃんさんの写真で楽しませて
いただきます。
まだアップできてないのに
ご紹介いただきこちらが恐縮、緊張いたします。
昨日の夜遊びが効いています。(言訳)
いいですね~~
穏やかな光景、うっとり見入っちゃいました
☆まで見えそうでホント素敵です
映り込みオタクになったかも☆
色々な角度からの
写真 楽しいですね
寒いのでお身体大切にしてね