昨日の続きです
丙申堂
こちらは 昨日の別邸よりかなり大きく 観光客も多かったです

ここに居たのは短時間でしたが 気が付いたらたくさん写真を撮っていました

ここで 靴を脱いで...お邪魔しました

面白い2階への階段 ^^

奥の部屋へ行く途中の廊下

良い眺めです

昨日 間違えて載せてしまいました

先ほどの階段とは違う別の階段から 2階に上がってみました
屋根には 石が敷き詰められていました

今日も 赤で 〆

ご訪問ありがとうございます
( コメント欄開いていますが お返事書けません 又、暫くブログにお邪魔できないかもしれません
)
にほんブログ村 ランキングに参加中です
よろしければ右のバーナー クリックお願いします
丙申堂
こちらは 昨日の別邸よりかなり大きく 観光客も多かったです

ここに居たのは短時間でしたが 気が付いたらたくさん写真を撮っていました

ここで 靴を脱いで...お邪魔しました

面白い2階への階段 ^^

奥の部屋へ行く途中の廊下

良い眺めです

昨日 間違えて載せてしまいました

先ほどの階段とは違う別の階段から 2階に上がってみました
屋根には 石が敷き詰められていました


今日も 赤で 〆

ご訪問ありがとうございます
( コメント欄開いていますが お返事書けません 又、暫くブログにお邪魔できないかもしれません

にほんブログ村 ランキングに参加中です
よろしければ右のバーナー クリックお願いします

階段のところについている箪笥、
それのスペースを有効的に活用する
先人の知恵がある事に目を引きますね^^
村にポチ☆
素敵ですね
中に入るとほっとするような
懐かしさを感じます
和な写真は落ち着きますね。
消火栓の写真もなんかキュートでいいですね♪
戦後すぐなら、トタンの屋根が飛ばないように石をのせていたような写真ょ見た事がありますが・・・
実物を見てみたいです
瓦ではなく石ですか?面白いですね。
風情を感じる写真ばかりで、心が落ち着いています。
これらの写真、僕もいつか撮って見たいですo(^-^)o
ブログを見て、山形を旅した気分になりました☆
素晴らしい写真をありがとうございます。