続々・やんやん日記

日常を駄文にて綴っております。遠く関西より東北を応援中。☆マークのついた文章は東北応援、防災情報に関する記事です。

トイレもね。

2017-03-12 18:07:51 | 日々徒然
部屋はだいぶ綺麗になってきたし、押し入れの中も整理できてきました。

ということで、トイレももっと快適にオシャレに改装しようかと考え中。トイレはね、清潔ならいいや~って感じで、あんまりオシャレな感じではなくて。築40年(ぐらい?)の古いイマイチなトイレだったんですよ。

でも、デパートなんかでもトイレが綺麗だと、女性はなぜかテンション上がったりしますよね。←?

なので、これからちょっと100均で材料を調達して、あまりお金をかけずに改装もどきをしていこうかな~と思います♪なんか、すでにテンション上がってきた\(^^)/頑張りま~す。







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)







☆皆さん、LINEというアプリを使ってますかね。私の周りではほとんどの方が利用していまして、私も友達との連絡やPTAの連絡に使っています。その連絡ツールとして普及してきているLINEで、今月から災害時用の安否確認サービスが始まったそうです。ネットのニュース記事によりますと、人的被害がありそうな大きな災害があると、メッセージが送られてきて、「無事です」「被害があります」の選択肢から選ぶと、それがタイムラインに載るそうです。メッセージを選ぶだけなので、簡単に家族や友達に状況を伝えられていいですね。無事ですって見たら、安心するし。フェイスブックも、災害用の新しい機能を追加したらしいので、フェイスブック利用者さんはチェックしてみてくださいね。



















.


6年。

2017-03-11 18:44:00 | 日々徒然
今日で東日本大震災から丸6年となりました。

未だ避難生活を送っておられる方が12万人と、まだまだ復興したとは言えない状態。

津波の被害に遭って、まだ見つかっていないご家族を探しておられる人のテレビ特集とか、もう涙が止まらないんですよ。まだ深い深い爪痕が、被災者の方を苦しめていると。

頑張って家や店を建て直したり、新しい土地で新しい道を歩み始めている人も、傷がすっかり癒えたというわけではないのでしょう。消えるわけ、ないですよね。

6年経って、出てきた問題もあります。被災者の高齢化ですね。仮設住宅から出られないまま、亡くなる方も出てきました。誰にも看取られないまま孤独死した方も、この6年で200人以上だというニュース記事を読んで胸が痛みました。

風評被害で苦しんでいる方もまだまだいらっしゃるでしょう。私は福島産だとか気にせずに、美味しそうなら買いますがね。

最近は、避難いじめの実態も明らかになってきました。本当にこれは腹が立ちます。辛い思いをして故郷を離れて避難している子をいじめるって、悪質すぎるでしょ。

原発もこれからどうなるのか、気をつけて見守っていかないといけませんし、東日本大震災について思うことを書き連ねていったらきりがありませんが、私は私にできることをやっていかなきゃな。

何度も何度も書きましたが、あの日の揺れは、大阪に住んでいる私にも感じられました。東北の地震なのに、大阪までですよ(その時は立ちくらみだと思ったんですが)。どれだけ大きな地震だったか分かりますよね。あの日から6年、私は毎日ブログで東北を応援する記事や、防災情報などを書いていますが、まだまだ何もできていないような気がします。個人、しかも子持ちの主婦にできることって限られてるんですよね。

とりあえず、毎日書く。東北の食べ物を買う。これだけはずっと続けていこうと思います。

募金もちょこちょこ続けたかったんですが、最近は募金箱があんまりなくて。その分、復興支援イベントがあれば行きたいなぁと考えています。

東北の皆さん、頑張って下さいね。陰ながら、いつまでも応援しています。






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)



































.



買おうかな。

2017-03-10 23:15:23 | 日々徒然
苦手な片付け、だいぶ楽しくなってきましたが、やっぱり「捨てるのもったいないなぁ~」と、捨てられない時も多々ありまして……。もったいない精神が強すぎる私には、片付けはなかなか難しいものですね。

で、片付けの本を買おうかと悩み中。勉強したら、もっと楽しくなるかなぁと。

ちょっと自分に合ってそうな片付けの本を探してみようかと思います(^-^)/

今ところ気になるのは、こんまりさんの本かなぁ。ベストセラーですが、まだ読んでないので、読んでみてもいいかもですね。






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆京都府で行われた災害訓練(訓練の内容はわかりませんが)。その訓練用の緊急メール、ケータイに配信されるはずが、システムの設定ミスで配信されなかったとか。設定ミスに気づいて良かったですねぇ。気づかないまま、実際に災害が起きていたら大変でした。システムを管理されている方々、気をつけて頂きますようお願いします(^o^;)





















.


素直な人。

2017-03-09 22:45:10 | 日々徒然
新しいママ友さんと初ランチ。以前にママ友いじめに遭ったらしく、ちょっと人間不信の人で、最初は気を使ったけど、すぐに打ち解けてくれました。

しかし、素直すぎて正直すぎて、自分のことを何でもペラペラ喋りまくりで。私を信用してくれたのは嬉しいけど、友達になったばかりの人に喋りすぎだわ~(>_<)

だから、悪い人に目をつけられやすいんだな。

お節介だけど、少しは人を疑うようにしないと、また騙されたり、いじめられたりするよ~と注意すると、気をつけると約束してくれました。本当に素直だ。また狙われないように、私が気をつけてあげようと思います(^o^;)







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)








☆防災手帳を見ると、災害伝言ダイヤルや災害用伝言板の使い方が分かりやすく説明されていました。これは、いざという時に助かるな。コピーして、非常用持ち出し品の中に入れておくことにします。説明を見ながらじゃないと、たぶんよく分からないので。家族や友人の安否確認に利用する可能性がありますからね。


















.


少人数だけど。

2017-03-08 11:38:36 | 日々徒然
今日は、図書ボランティアと交流会、それから保護者会と立て続けに用事があるので、早めにブログを書いちゃいます。

保護者会、先生に聞いたら、なんと私を含めて3人しか来ないらしい。少ない~(>_<)

やっぱり遅い時間、主婦が一番忙しい時間帯(朝も忙しいけど)の保護者会じゃ、出席率が落ちるよねぇ。先生にも、以前にそう伝えたはずなんだけど。この時間帯しか、先生も都合がつかなかったんだろうな。

でも、少人数には少人数なりの良さがある。一人一人の話をじっくり聞けるっていうね!3人でコーヒーを飲みながら、がっつり子育てについて語り合ってきます♪







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆昨日、配布された私の居住区の防災便利帳。災害時に避難する際の5つのポイントが分かりやすくまとめてあります。まずは①火元をチェックし、ブレーカーを落とす②家に連絡メモを残す③履き慣れた靴を履き、歩いて避難する④安全な道を通って避難する⑤できるだけ集団で避難する。

④が日頃から危ないところをチェックしとかないと、かなり難しいんじゃないかと思います。



















.