続々・やんやん日記

日常を駄文にて綴っております。遠く関西より東北を応援中。☆マークのついた文章は東北応援、防災情報に関する記事です。

断固として拒否。

2017-03-18 01:55:12 | 日々徒然
ちゃんと投稿できてなくて、日付変わってすみません。17日に書いた記事です↓


娘のいじめの件に関して、春休みに私と話し合いたいと先生に言われましたが。

被害者側の親だけが呼び出されて、加害者側の親は何も知らないままというのはおかしいと、話し合いを拒否しました。

被害者の親子だけが辛い思いをして、実名を晒されて、加害者側は匿名で終わらせるなんておかしいですよね。守られるべきは加害者側なの?

先生方にはしっかり考えてもらいたいです。でないと、また悲しい思いをする人が出るし。

先生方には感謝もしてるし、基本的には悪い人たちじゃないけど、ちょっとやっぱり人間性が未熟なんですよね。ずっと学校にいるからかな。残念です。






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆だいぶ前に一度、記事に書いたことがあると思うんですが、非常用持ち出し品の中に、予備のメガネやコンタクトレンズを入れておいて下さいね。普段、メガネやコンタクトレンズを使っている人は、地震の際に割れたりすると不便ですものね。避難もより危険が増しますし。予備をお忘れ無く!
























.


別件で。

2017-03-16 22:38:26 | 日々徒然
担任の先生から電話。娘がクラスの数人にいじめられた件、やっと親の私にも話してくれるのかと思いきや、別件でした(テストの話でした)。

でもチャンスですから、いじめの件についても聞いてみました。なんで今まで教えてくれなかったのかも。

解決してから言うつもりです、との回答でした。う~ん、先生には先生なりの考えがあるんだろうけど、自分の子どものことなのに、知らない間に勝手に話し合いとかされるのって、気持ち悪いんだけどな。

ちなみに、昨日も書いたけれど、娘は全く気にしてません。優しい友だちもいるから。なのに、あんまり大事(おおごと)にしないでほしいわ(>_<)

そっとしておいてほしい、と思う私たち親子でした。






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆地盤サポートマップというものが話題になっているようです。地盤の強さを地図で確認できるのだそう。私はまだ調べていませんが、たぶんうちの土地の地盤は弱いだろうなぁ。地盤を調べて、必要な対策をしておくことで、地震の被害は小さくなるそうなので、調べてみるのもいいかもです。防災意識が高まりそうです。




















.


心配かけちゃった。

2017-03-15 21:24:39 | 日々徒然
娘がいじめられたらしく、ママ友さんたちが心配して声をかけてきてくれます。今日だけで5人も「大丈夫?」「担任の先生と話し合った方がいいんじゃないかな」「絶対に子どもを守ってね!」などなど、アドバイスや励ましの言葉をかけてくれて。

ものすごく感謝してるし、心配かけちゃって申し訳なくも思うし。なんだか泣いてしまったんだけど。

しかし当の娘は、「えっ、意地悪なんかされてないよ」とケロッとしてるんですよねぇ。ちょっと無視されたり、ちょっと意地悪なことを言われたりしただけなので、特に気にしてないみたいで……気づいてないというか。まぁ、分からなくて良かったのかもしれないけど。

とりあえず、しばらくは普段以上に気をつけて、子どもの様子を見守ろうと思います。

担任の先生から、何の報告もないのが気になるわ~。そりゃ言いにくいだろうけど、他のママさんたちから、結局は情報は入っくるのにな。






本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆非常用持ち出し品をネットや防災マニュアル本でチェックしてみるんですが、意外に『水のいらないシャンプー』がよくリストに入ってるんですよね。やっぱり大きな地震(他の災害もですが)が起きると、なかなかお風呂に入れないんだなぁ。毎日入りたい派の私は、ちょっときついかも。女性は特に深いでしょうから必須かも。以前にも書きましたが、髪の長い女性は、ヘアゴムもあるといいみたいですよ。






























.



おめでとう。

2017-03-14 19:08:46 | 日々徒然
本日、息子が中学を卒業しました。卒業式では息子の立派な姿が見られて感動しましたよ。本当に、いい先生やお友達に囲まれて良かったね。おめでとう。よく頑張りました\(^o^)/

明後日の高等部の面接も頑張ってね。

おめでとう、おめでとうと色んな人に言われて、シャイな息子は照れまくりでしたが、こんな日もたまにはいいね!

卒業式かつホワイトデーでもあったので、先生や保護者さんから、たくさんクッキーやチョコをもらってしまいました。バレンタインのチョコ、すごく喜んでもらえたんだなぁ。たくさんのいい人に出会えた中学時代でした。高等部でも、親子ともにいい人間関係を築いていこうと思います♪







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆地震が発生した時、まずどうする?

落ち着いて!

まずは身の安全を!

火に近づくな!

テレビ、ラジオをつけ、情報を入手しましょう!

以上、防災便利帳より。落ち着いて!が一番難しいですよね。でも、冷静な判断で命が助かることもあると思います。日頃の心構えと避難訓練が重要ですね。






















.


ありがとう。

2017-03-13 19:00:34 | 日々徒然
明日は息子の卒業式。

思い起こしてみれば、3年前の入学式は不安だったらしく、息子は泣き出してしまったんですが(^o^;)

すぐに新しい学校に慣れ、「学校に行きたくない」なんて言う日は一日も無く、毎日楽しく登校できました。

やっぱり先生との信頼関係が強固であったことが大きいなぁ。お友達にも恵まれたし。

同じ学校の高等部に進学するだけだから、また会えるわけだし、明日は泣いてばかりいないで、先生にしっかりお礼を言わなきゃなぁ。お友達にも、その親御さんにも。

ありがとうがたくさん言えることに、幸せだなぁと感じる今日この頃です。







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆今朝、テレビで『災害時用の特設電話』について、説明していました。普段は取り外してあるんですが、災害時に電話線に取り付けることができ、無料でしかも規制を受けずにかけられる災害時用の特別な電話なのだそうです。災害時に便利な公衆電話の数がどんどん減っていますので、これは助かりますね~。避難所に指定されている学校や図書館などに、取り付け可能にしていくそうなので、すごく有り難いことだと思います。


















.