続々・やんやん日記

日常を駄文にて綴っております。遠く関西より東北を応援中。☆マークのついた文章は東北応援、防災情報に関する記事です。

優しい世界。

2017-09-25 18:57:40 | 日々徒然
水曜日の図書ボランティアに遅刻すること、折り紙を預けたいことをボランティア仲間にメールしたら、快諾してくれました。良かった\(^o^)/

そもそも何の得にもならないボランティアを進んでやって下さっているママさんたちなので、基本的に皆さん優しい人なんですよ。

中でも今日お願いしたママさんは、いつも気が利くし、アドバイスは的確だし、私の憧れのママさんなんです。

メールの言葉1つ1つも、私を安心させようとして選んだのがよく分かります。大丈夫だよ、私に任せておいて。とっても温かくて頼れる仲間。優しい世界。

お手本にしたい人が身近にいるって嬉しいですね。少しでも近づけるように、温かい人間になれるように。私も人には親切にしようと思います(о´∀`о)








本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)








☆ネットニュースより。大地震でたくさんの犠牲者が出たメキシコで、レスキュー犬が大活躍したそうです。犬の嗅覚はすごいですもんね。生存者も、残念ながら亡くなられている方も、たくさん瓦礫の中から見つけ出してくれたレスキュー犬。お疲れ様です、ありがとうね。日本でもレスキュー犬を育成、訓練してますよね。いざという時はどうか力を貸して下さいね。


























.



コメント御礼(さっちょん様9/13)

2017-09-25 18:57:01 | コメントお返事
さっちょんさん、こんばんは!
コメントを頂いていたのに、見落としていて、申し訳ありません(>_<)

さっちょんさん家も床の工事をされたんですか!ミシミシどころじゃなく、ボコボコ(笑)それは危なかったですね(^o^;)

床に穴が開いたら、話のネタとしては面白いですが、ケガでもしたら大変ですから。工事が間に合って良かったです♪(義父さん、グッジョブ!)

うちも何とか無事に床の張り替え完了。水廻りのリフォームも、いつかやりたいですよねぇ。主婦の夢です(о´∀`о)

さっちょんさん、楽しいコメントありがとうございました!返信が遅くなり、すみませんでしたm(__)m
















.


約束。

2017-09-24 21:06:39 | 日々徒然
「次の水曜日も図書室に来てくれる?」

と、小学生の子どもたちに言われて。

「もちろん来るよ!」

って約束したのに。

息子の方のPTAの急な会議が入ってしまいました。図書室には遅刻するなぁ。子どもたちがたくさん来る昼休みには間に合わないかも(>_<)

子どもたちとの約束を破りたくはないけど、間に合わせるのは無理っぽいから、せめて折り紙だけでもボランティア仲間に渡しておこうと思います。折り紙ちょうだい、とも言っていたので、せめて折り紙だけでも渡してあげてほしい。

大人が約束を守らないと、子どもは大人を信用しなくなっていくからなぁ。その次の水曜日にちゃんと謝ろう。ごめんね!

昼休みには間に合わないけど、図書室には行きます。紙芝居の整理をしなくては♪

お昼ご飯を食べる時間はないだろうけど、ダイエット中なので、ちょうどいいです(笑)。







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)







☆災害対策委員会で、学校の先生と話した時に、「簡易トイレは用意しなくても、いざとなったら、外ですればいいですから!」って言われたんですが。やっぱり女性は外でトイレは嫌ですよねぇ。自然の多い学校だから、草むらで……ってことでしょうけど、無理だわー。災害対策委員に女性の先生もいたら、トイレいらないなんて言われなかっただろうな。また話し合って、説得してみます。




























.


仲良しきょうだい。

2017-09-23 19:44:39 | 日々徒然
母が久しぶりに来ました。弟が出張先で買ったお土産を持って。もらった焼き菓子、めちゃウマー。さすがG7のお茶菓子として出されただけあるお菓子。素朴だけど美味しいわー(о´∀`о)

松阪牛のしぐれ煮ももらったので、来月、妹が来た時に一緒に食べます♪

弟からいっぱいもらっちゃったから、何かお返ししたいなー。来月は妹と母の誕生日もあるし、忙しいけどプレゼント探しもしなきゃ。

母が昔から「私の子どもたちは、仲がいいから幸せ~」とよく言っていたけど、母親になった今なら気持ちが分かるなぁ。息子と娘が仲良く遊んでいると癒されるんです。

これからも仲良しきょうだいでいることが、親孝行になるかな~と思います(*´ω`*)







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)






☆某防災センターで、自家発電設備用の軽油が2800リットルも漏れだしていたというニュース記事を読みました。平成2年から点検をしていなかったとか……。27年も点検していなかったのか。防災拠点がこんなことでは困りますね。ちなみに息子の学校の自家発電機は、ちゃんと月に一度は試運転をしているそうです。異常がないか、ちゃんと動くか確かめるために。




















.


極める。

2017-09-22 23:29:34 | 日々徒然
参観の後、娘の担任の先生とじっくり話をしました。悪い人ではないけど、私とは価値観が全然違う人だなぁ~という印象。

自分勝手は極めればいい、って先生は言うけど(極めた人間は、周りから優しい人に思われるらしい)、私はそんなこと全く思わないし。

だって、自分勝手を極めた人間なんて、ミサイルを飛ばしてくる某国のトップみたいな人だもの。大迷惑よ(´Д`)

考え方は人それぞれなので、別にいいけど、子どもたちには変な思想を植え付けないでよね、先生(^o^;)

はぁ、世の中には変わった考え方の人がいるな。それを再認識できたことが本日の収穫です(  ̄▽ ̄)







本日もご訪問者さまに感謝(*^^*)







☆非常用持ち出し品に、マスクを入れておきましょうという記事を以前に書きましたが、それは感染症の予防の観点からだったんです。風邪ひいてたら、マスクしないと周りに迷惑だし。でも今日読んだ防災ガイドブックには、アスベスト対策のためマスクが必要だと書いてありました。たしかに、たくさんの建物が倒壊したら、アスベストが飛散するかも。普通のマスクで防げるかは謎ですが、無いよりかはいいですよね。





















.