紫野にある”今宮神社”
門前の茶屋は”あぶり餅”
観光の方に人気がある
もちろん、地元の人もみんな大好き
今宮さんの西の鳥居から出て
南側が”かざりや”さん
北側は”一和”さん
向かい合わせに
二軒の”あぶり餅”やさんがある
今日は”かざりや”さんへ
お釜かな、いつの時代のもんかな?
”かざりや”さんの創業は江戸時代
店先で串に刺したお餅を
きな粉でコーティングして
焼いたはるとこ
お餅は親指の先くらいの大きさ
お餅は親指の先くらいの大きさ
何本もの串を扇状に広げて
炭火で焼かはる
お番茶と一緒に
お番茶と一緒に
今日は気候が良いので店先に座った
お持ち帰りする時は
出来上がるまで床几に腰掛けて
待たしてもらう
そしたら
お番茶と
”お加減みいにどうぞ”
って二、三本やったかな、
出してくれはるし
めちゃ嬉しい
今日は焼き加減も絶妙
きつね色のコゲ目が
サックリしてる
きな粉のコーティングに
白味噌ベースの甘いタレが
しっかりと絡んで
一人前では足りひんわ
ちょうど今は”今宮さん”のお祭り期間
昔、今宮さんの御旅所に
”あぶり餅”の出店が出てて
買いに行っていた思い出がある
こちらは北側の”一和”さん
創業は平安時代とか
子供が小さい頃、
近くの保育園に通っていて
保育園のお散歩コースで
一和さんに寄って
”あぶり餅”を食べて帰ってくる
っていう大らかなコースあったなぁ
保育士さん、楽しい思い出をありがとう
”かざりや”さん、”一和”さん
どっちの方が美味しいとか言わはるけど
どっちもおいしいえ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます