広島では高級な温泉旅館 石庭
多少のゆとりがあった一昔前、レディースプランを利用して何度か訪れた
広島で温泉を期待できないが、こちらの旅館の庭園はいつも見事に手入れがされていいて素晴らしい
少し高い場所の部屋からは瀬戸内海と対岸の宮島もよく見える
眺望だけでなく料理も綺麗で美味しい
また部屋の細部にまで大人を魅了する心配りがある
かれこれ15年くらい前の景色向こうの山が宮島 今の時期は新芽と花できっと綺麗だ
6年くらい前に、県外の友人と初めて泊まってみた
チェックインの抹茶だったり、湯上りのかき氷?だったり、部屋の蜀台だったり
大人っぽい落ち着いた仕掛けがオバちゃんに好評だ
両親の祝い事に利用する友人もいる
泊まらずともリッチな時間を過ごすにはお勧めの場所
小さなロビーにて 部屋から庭に出れる部屋に宿泊 風呂付きの広い部屋
ここは向かう道のりからは想像できない宿なのだ
宿の玄関を入ってからの、周囲とのギャップは驚きのはずだ
先日、金つばが美味しいとTVで放送していた
食事や泊まりでなくとも、これなら買いにいけそうだ‥
ちょと贅沢な関連記事 : 温泉記録16 妙見温泉 雅叙苑
温泉記録10 須弥山の湯 一の宿「元」
嫌なこともあった一週間だったが今日から連休
といっても気にしていないけど…^_^;
偶然、昔のノートをめくっていたら“組織におけるリーダーの役割”っていうタイトルのメモ発見!
大人気なく刃向って怒らせる上司に照らし合わせる
何一つ当てはまらない‥ どーよ…
まっ、そんなことは忘れ、パソコンから離れてハゲマルとラブラブな休日を過ごそう (^^)
2003年夏、鹿児島への出張
広島西飛行場を飛び立つ前から39度近い発熱
熱にうかされ財布を忘れて警察に厄介になったりしながら
一人、市販薬でなんとか仕事絡みの2日間を乗り越え、友人と合流
指宿に一泊して砂蒸し風呂を楽しみ
桜島をバスで観光し、足を伸ばして妙見温泉へ向かう
TVで観たとかで友人が手配してくれた“忘れの里 雅叙苑”が2日目の宿
(携帯写メのプリントからなので画像が悪いな‥)
最近、オフィシャルホームページができたみたいなのでのぞいてみた
年月が経っているが、訪れた時とその姿は変わっていない
最初に客人を出迎えてくれるのは、放し飼いの綺麗で立派なニワトリ達
宿の評価は、他のブログを見ても様々あるようで…
確かに露天風呂まではちょとだけ離れているが、それも風情がある
夏だけに蚊に刺されたが、それも自然のことだし‥
部屋が寒い?いーえ猛暑の夏でもクーラーで何も感じなかったし
藁葺ですもの冬が寒いのはあたり前だし‥
料理についても、鹿児島の郷土料理自体が口に少々合わなかっただけのことだし…
好きな鶏が食べれなかったその訳は
食事前に聞こえてきた
「ゴケーゴケーゴコゴッ ゴケーッ…ゴッ…キューッ」
((((゜Д゜;))))
轟く悲鳴…田舎育ちの私には分かってしまうのだ
命の恵を残してごめんなさい
ただ朝食はとても良く、朝からビールを飲んでる親父達が羨ましくて
もう一泊したいと思ったのでした
ちょと贅沢な関連記事 : 温泉記録10 須弥山の湯 一の宿「元」