地域情報支援ネット

皆の顔が見える安全安心な地域は、子どももお年寄りも住みよい豊かな町ですよネ!
シニア支援隊にアクティブシニアよ集まれ!

ファンドミーティングから総務委員会初傍聴まで!

2009-10-23 22:58:49 | まちづくり・NPO
今日午前に長束理事の事務所で、大阪府起業家ファンド助成金交付対象事業に選定されたシニア支援隊によるサービスボランティア事業についてミーティングを行った。出席は、中間支援の千葉さん、この事業全体をマネージメントする池田さん、朝市事業担当の山本さん、100塾ネット担当の栢原さん、会計担当の長束理事、それと私、6人が今後の展開について話し合った。年度内に活動拠点最低でもモデル1箇所をオープンすべく、山本さんに朝市ノウハウの習得を、池田さん及び私は拠点候補をリストアップし栢原さんを交えて箇所の選定を行う事になった。

 千葉さんが、起業家ファンドについての中間支援会合があるので府庁に回るというので私も府警に立ち寄ることにした。生活安全部を突然尋ねたが、府民安全対策課の織田課長補佐が応対してくれたので、共同募金会と提携した“みまもりロボくん”の説明と10月の設置予定をお話し今後の協力をお願いした。

 総務委員会の初めての傍聴に府庁へ戻った。3時から始まる委員会に、たまたま一昨日、リージョンフォーラム2009で会い、我がNPOが制作する自治協だより塩川先生題字のホームページへの転用をお願いし了解いただいた宗清先生が、質問者に立たれる予定が分かり、休憩の5時半頃まで傍聴した。
 府庁のWTC移転問題が中心でかなり荒れる委員会を想像していたが、宗清先生は数字を示して質問されるなど、どの会派の委員さんもよく勉強ししっかりとした質問をされ、橋下知事も思ったよりおとなしく双方とも大人の対応の感じを受けた。我が市の議会とは大違いの感があったが、橋下知事になってから大きく府議会も変革したに違いない。