キューたんSTの活用が随分進んできたようだ。交流の場としての、PCサークルが活況を呈し、ロボット教室、パッチワーク、生花、苔玉、読み聞かせ、写真展示・・・常駐稼働率70%にもなり、キューたん日誌の書き込みでは伝言板的役割も担ってきたようだ。これも、岡本理事長やITボランティアの澤森さんはじめボランティアスタッフの活躍の御陰である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/935e69ed58027593c95484d7ca6b57d8.jpg)
地域安全安心STの管理運営では巡査の立ち寄りが増加しひったくりが減少、更に校区地域安全センターの併設と交流から防犯、防災まで、キューたんSTは地域まちづくりの核となりつつある。
ひょうたん音楽まつり、まちなみツアー開催、畑の造成、安全安心ST活用方等々、岡本さんの目標はまだまだ拡がっている。(地域情報)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/935e69ed58027593c95484d7ca6b57d8.jpg)
地域安全安心STの管理運営では巡査の立ち寄りが増加しひったくりが減少、更に校区地域安全センターの併設と交流から防犯、防災まで、キューたんSTは地域まちづくりの核となりつつある。
ひょうたん音楽まつり、まちなみツアー開催、畑の造成、安全安心ST活用方等々、岡本さんの目標はまだまだ拡がっている。(地域情報)