“河内乃國 今昔フェスタ”の『歴史・文化と見本市 in 大阪駅』初日の模様
です!
朝9時にスタッフ集合。
川中事務局長はポスター等の掲示や物産の展示を、松原師匠には音響調整を、
すっかりご指導いただいた司会の坂巻さんとは舞台などイベントの進行に
ついての打合せを・・と、各理事がそれぞれの持ち場を担当して、スタッフ
の皆さんとともに揃いのジャケットを着て、開会の準備を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/754ff5d653d422e5d7f8b661b72db250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/1fe887e4960af1dcfa8c5e1dd8e6b10c.jpg)
開会前には、ご来賓の大阪府教育委員会事務局文化財保護課
・星住哲二課長、東大阪市・高橋克茂副市長、中山泰秀衆議院議員・岡修一郎
秘書の皆さんがお揃いで予定通り11時に開会しました。
池田会長挨拶、ご来賓あいさつ、テープカットに続いて加納文化伝統保存会に
よる獅子舞と天狗、曙川東地区講念仏踊り保存こども教室の子どもたちによる
講念仏踊り、そして塩路鉄砲水さん率いる竹春座による“河内俄か”へと
続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/11b98cf76f183dec7fcf807f7b07a8d7.jpg)
休憩をはさんで、司会者から壁面の河内大絵図について解説==
●河内地域を南北に貫く高野街道(東高野街道~高野街道)。この街道には
京街道、奈良街道、伊勢街道、竹ノ内街道、水越街道等が交差しております。
大陸から難波を経由し奈良の都、京の都を結ぶ物流の街道、更に高野詣や伊勢
詣の道筋として発展し張り巡らされた“街道文化”が大阪の現在の礎となって
います。
そこで河内の街道文化“高野街道”を、世界遺産“京都”と“高野山”を結ぶ
『日本遺産』に登録しようという目標を掲げています。==
いよいよ、河内観光局のテーマソング 『河内街道音頭』 が、松原光司師匠により
発表されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/0d6e6e281aa2633ae463a80912c68f4b.jpg)
■両日のプログラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/ce18bbf7ec2e63aafadbe77b2c5eb58f.png)
『歴史・文化と見本市 in 大阪駅』二日目の模様へ続く・・・・
(地域情報支援ネット)
です!
朝9時にスタッフ集合。
川中事務局長はポスター等の掲示や物産の展示を、松原師匠には音響調整を、
すっかりご指導いただいた司会の坂巻さんとは舞台などイベントの進行に
ついての打合せを・・と、各理事がそれぞれの持ち場を担当して、スタッフ
の皆さんとともに揃いのジャケットを着て、開会の準備を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/754ff5d653d422e5d7f8b661b72db250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/1fe887e4960af1dcfa8c5e1dd8e6b10c.jpg)
開会前には、ご来賓の大阪府教育委員会事務局文化財保護課
・星住哲二課長、東大阪市・高橋克茂副市長、中山泰秀衆議院議員・岡修一郎
秘書の皆さんがお揃いで予定通り11時に開会しました。
池田会長挨拶、ご来賓あいさつ、テープカットに続いて加納文化伝統保存会に
よる獅子舞と天狗、曙川東地区講念仏踊り保存こども教室の子どもたちによる
講念仏踊り、そして塩路鉄砲水さん率いる竹春座による“河内俄か”へと
続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/11b98cf76f183dec7fcf807f7b07a8d7.jpg)
休憩をはさんで、司会者から壁面の河内大絵図について解説==
●河内地域を南北に貫く高野街道(東高野街道~高野街道)。この街道には
京街道、奈良街道、伊勢街道、竹ノ内街道、水越街道等が交差しております。
大陸から難波を経由し奈良の都、京の都を結ぶ物流の街道、更に高野詣や伊勢
詣の道筋として発展し張り巡らされた“街道文化”が大阪の現在の礎となって
います。
そこで河内の街道文化“高野街道”を、世界遺産“京都”と“高野山”を結ぶ
『日本遺産』に登録しようという目標を掲げています。==
いよいよ、河内観光局のテーマソング 『河内街道音頭』 が、松原光司師匠により
発表されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/0d6e6e281aa2633ae463a80912c68f4b.jpg)
■両日のプログラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/ce18bbf7ec2e63aafadbe77b2c5eb58f.png)
『歴史・文化と見本市 in 大阪駅』二日目の模様へ続く・・・・
(地域情報支援ネット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/6b6fbdb0cbeab7e77b8fd81c0206286f.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます