だってママちゃんだもん

猫、旅行、日々の話を写真と共に

竹繊維店その後ロープウエーにて岩山群へ

2016-04-22 08:51:08 | 日常
前回、麗江へ行った時の人達はほとんど買い物をしない人ばかりだったが、今回の人達は何処へ行っても物凄い買い物をする人ばかり。

そういう私も前回はほとんど買い物しなかったが、今回は結構買い物をした。
多分売っている物が違うからだろう。

森林公園観光前、竹繊維店へ。
中国へは今回で8回目となるが、初めての商品だ。

どうせガイドが連れていく所だから買うような物もないだろうと思いきや。。。いやいやどうして。
結構優れものの商品が満載。

見な、商品説明後、籠を持って買うは買うは。。。

そういう私も、日本でも売っているであろう歯磨き粉やら、脱臭効果のあるキューブ、歯ブラシ等を購入。

竹の繊維でできているタオル等は油や醤油をかけても、水をかければあれよあれよというまに綺麗になってしまう優れもの。

竹製品とは関係ない食品等も置いてあり、私が生姜飴がお勧めだと言うと、皆、購入していた。

お土産用にとまとめ買いする為、商品を段ボールから追加でだしてもらう程の売れ行きだった。w


買い物後は昼食。
そしてロープウエーにて点に向かって伸びる岩山群を一望できる展望台へ。


下から見上げると上の方はやはり靄が。。。
果たして上へ行ったら見えるのだろうか。。。


昨日もロープウエーに乗ったがほぼ景色は真っ白状態だったが、今日は。。。若干見えるような見えないような。。。
ロープウエーを降りると写真を一人ひとり撮っているのだが、出発前、具合が物凄く悪かった為、美容院にも行けず、しかも髪の毛は結構な白髪。
綺麗な景色と、ロープウエーの所に加工しているのだが、写真で見ると物凄く目立つのだ。

自分の写真を入れたキーホルダーもあったのでこちらは記念に購入。

さて、肝心の景色はどうだろう。。。

次回へつづく

黄龍洞を小舟にのって散策

2016-04-21 09:11:57 | 日常
総面積20万㎡の中国最大級の鍾乳洞。
個人の持ち物だそうだ。ビックリ。


中へ入り少し歩くと、船の乗り場。
シーズンには長蛇の列で数時間待つこともあるという。


前回乗ったエレベーターの4時間半待ちしたことがあるとガイドが言っていた。

ここで並んでいるのも韓国人。

小舟に乗り洞内を進む。
何気に、ディズニーのスモールワールドの様な感じ。

中の鍾乳洞はと言うと。。。まあ、特に。。。と、言う感じ。


この後、竹繊維店へ。

つづく

武陵源、最終日。雨は上がったけど。。。

2016-04-19 09:08:24 | 日常
以前3.11の地震の時もそうであったが、物資が避難所に届かないと盛んにテレビで言っている。

陸前高田に住んでいる友人は高台だったため、何とか被災を免れたが、停電、水が出ず不便な生活を強いられていた。

連絡が付いた時に、物資は沢山あれど、仕分け等に時間がかかり届かないと言う話を聞いた。

そこで、避難所で配ってもらうため必要な物を聞いて彼女の家に直接物資を送ったことがある。

基本的に衣類などは新品をと言うが、彼女いわく、極端に古着じゃなければ、袖を通した物でも良いと言われた。

小さな子供がいる人たちはおくるみや、かけたりできるバスタオルなども欲しいと言われ、友達などに呼びかけ、送った事があった。

日々、被害が拡大しているが、一日も早く地震が落ち着き普段の生活が取り戻せることを祈るばかりだ。

それではここから先日の中国旅行の続き。

三日目。なんとか雨は上がったものの、山の方は。。。かなりの靄が出ている。


先ずは黄龍洞にて世界最大級の鍾乳洞の見学。

観光客はと言うと、中国人、韓国人ばかり。

鍾乳洞へ向かう途中には見事な水車が。


雨に濡れて木々も青々としている。


午後から再び森林公園観光をする為、何とか午後から太陽が出てくれることを祈りながら洞窟へと向かった。

つづく

武陵源 百龍エレベーターにて山頂へ

2016-04-15 09:24:08 | 日常
中国の数ある世界遺産の中でも、特徴的な奇観を楽しめる湖南省張家界の武陵源景区。

ここはアバターの撮影になった場所で、深い霧の中に巨大な石柱がニョキニョキとそびえ立つ摩訶不思議な世界。


私達は約326メートルのエレベーターに乗り山頂へ。

残念ながら雨は止まず。

山頂へ上ると。。。。
本来ならこの様な素晴らしい景色が見えるはず。。




だが。。。かなり微妙な景色。
それでも、エレベーターから降りてこの景色を見た時には「おお~」と声が出るほど圧巻の景色だった。


ここから天下第一橋、迷魂台と観光するわけだが、ガスっていてよく見えない。


予定通りこちらから観光すればもう少し見えたのではないだろうか。。。残念。

この後、天子自然地区の観光。ロープウエーにて下山。

ほとんど何も見えず。
こんな景観かな?と想像することも出来なかった。

夜はなんと、バケツをひっくり返した様な雨、そして雷が。。。

これだけ降ったら明日は晴れてくれても良いのに。

祈るような気持ちで朝まで就寝。

つづく

宝密湖遊覧

2016-04-14 09:00:23 | 日常
旅行二日目からいよいよ観光が始まる。

が・・・天気は予報通りの雨。
ここ張家界は屋久島と同じように雨が多く1年の2/3が雨だと言う。

雨靴を履き、傘を持っての観光が始まる。

午前中はエレベーターにのり武陵源の山頂へ行く予定だったが、混雑が予測されるため、工程を反対にして遊覧から。


朝は未だ雨は降っておらず曇りの常態。
船からの景色はハロン湾の様な、桂林の様なそんな墨絵の世界ではあるが、やはりかなりのモヤであまり景観が見えない。


遊覧中、所々で男女が小屋の中から出てきて歌を歌ってくれる。

遊覧後は滝を見に行き、茶芸店でのショッピング、昼食。


午後からいよいよ武陵源景観区の観光だが、果たして幻想的な景色は見えるのだろうか。。。

つづく