お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

クリスマスソングがかけられない…

2021-12-24 | お気に召したレシピ
リビングで
というかキッチンの後ろで
次男が受験勉強してるので

彼のためにご馳走を作ってるのですが
クリスマスソングをかけて
ガンガン歌いながら調理ができません。

今ひとつ気分が盛り上がらないワタクシ…

だからって先にアルコール飲んじゃうのも
なんだか違うような気もするし。


今年やってみたクリスマスカラーの
カプレーゼサラダ、
一個つまみ食いしてしばし休憩します。

早くムール貝食べたい…

糖尿病の食事…やはり鍋続き。トマトロールキャベツ。

2021-12-23 | お気に召したレシピ
先日は塩麹とニンニクとハーブで漬けた
鶏肉を焼いたりしたんですが、
やっぱり温かいものが欲しくなるんですよね。

しかし何点も作る余裕はないので
温かいものなら一つドーンとする方が
コストは下がります。

それで今日はロールキャベツトマト味。

国産のロールキャベツが手に入ったので
作ってみることにしました。
(私はロールキャベツをロールするのが下手)


やはり出汁は「くばらの野菜だし」
もう手放せません❤️❤️❤️

ちょっと迷ったのですが、
3分だけ圧力をかけました。

寒い夜にホカホカの汁物はたまりませんね。

出汁の出たスープが少し残ったので、
明日はそれをもとに何か煮ようと思います。


糖尿病の食事…寒い日は温かい鍋料理。ポトフに茅乃舎の野菜だし

2021-12-19 | お気に召したレシピ
茅乃舎(くばら)の野菜だしを手に入れたので
ポトフにしてみたかったのです。

ネットの情報によれば
紙袋を破って中身を全部投入するのがいいと。

確かにその方が濃い出汁になりますが
口当たりはどうなんだろう?と思ってました。

作ってみたら、何も心配することはなく
しっかりブーケガルニの香りと旨味のある
洋風出汁が取れていました。


最近、ベーコンを400gくらいの塊で売る店で
毎週のように仕入れてくるのですが
厚切りにして使うと
スライスベーコンより食べ応えがあって
「肉を食べた〜」って気持ちになります。

賽の目にしてチキンライスに入れたりもします。


にんじんにもしっかり染みて…
以前よりみんなよく食べました!

毎回次の日にも具材が残っていたのが
スープを残して空っぽになっていました!!

スープは勿体無いので
何かにリメイクします。




今年の「第九」も新日本フィルで。弦のアンサンブルが最高!

2021-12-19 | お気に召した音楽
年末行事でもある第九の演奏会に行ってきました。

長年、懸賞で当てたコンサートで済ませてきましたが
去年から新日本フィルを応援する意味も込めて
チケットを買って通っています。

(去年はコロナ禍で演奏会が激減し、団員の給料も出せるか危ういほど経営が厳しかったことも知り)

それで世の中多少落ち着いたかと思ってたら
突然の入国禁止措置。
いや、仕方ないこととはわかってますけれど。

今年の目玉の指揮者が…入国できない事態に。

お客さん…特に新日本フィルのファンは
今年のシモーネ・ヤングさんの指揮を
それは楽しみにしてたと思います。
早々と完売の日が出てましたから。

もちろん私も楽しみにしていたひとり。

国内の有名指揮者は一通り経験したけれど
女性指揮者はもともと少ない上に
日本ではまだ定期公演に登場することは
知ってる限りでは無いのですが
シモーネ・ヤングさんは第一線のひと。

どんな音楽を聴くことができるか
ワクワクしていたのでしたが。


それで、代役に立ったのが鈴木秀美さん。

素晴らしいチェリストで
指揮活動もたくさんなさっています。

前置きがすごく長くなりましたが、
とても良い演奏会でした。

対抗配置で聴く第九はとても新鮮で、
また鈴木秀美さんの指揮が丁寧かつ端正で
新日本フィルの持ち味の
弦のアンサンブルの美しさが
際立って聞こえてきました。

特に、テンポは無理せずに
だからといって弛まずにで、
4楽章は合唱の言葉がきちんと聴こえてきて
とても感動的でした。

木管もティンパニも良かった…


そういえば第2楽章が、
なんだか「まだ終わらないのかしら?」と
頭の中が疑問符で埋まってましたが

同行した友人によれば
楽譜通りにリピートを全部やったから、
だそうです。
原点回帰を目指したのでしょうか…


最後に。

世の中には一年に一回、
第九しかコンサートに来ない人もいるし、
スポンサー関係で仕方なくきてる人もいる。

だから仕方ないとは思うんですが
演奏中に飴やガムを出すガサゴソとか
パフレットを取り落とす音とか
中には本格的に寝ちゃって大きないびきの人も。(座ってた列の後ろに1人いて、あんまり酷いので前の席の人が起こした)

だけどどーしてピアニッシモになった時に
それらの「事故」は起きるんでしょうね。

集中力が途切れちゃったりするんですが
今年の演奏はほぼ途切れずにいられました。
第九だから…受け入れよう………




糖尿病の食事…寒くて生野菜が辛くてチャーハンに。

2021-12-17 | お気に召したレシピ
昼食時には、必ず100g以上のサラダを食べています。

これは自分で自分に義務付けていて、
袋のサラダを一袋全部!
一回で食べ切ることにしています。

野菜から食べると糖の吸収がゆっくりになり
血糖値スパイクがやわらぐからです。

最初は野菜を洗って刻んで…と
やっていたのですが
手間が増えればめんどくさくなるもので。
「今日は忙しいからパス」となってきたので
手間なしカット野菜を利用して
必ず食べるようにしています。

でも…それでも辛くなるのが、冬。

生野菜、冷たいし…
時々はやっぱり飽きるし…

それで今日は卵チャーハンの中に
バサッと入れてしまいました。

レタスは少々シナっとなるけど
キャベツはいい感じに火が通って
食べやすくなりました。

見た目も、そんなに悪くなりませんでした…

1人の食卓は大して面白くもないもの。
そこでさらに冷たい生野菜が辛い日は
美味しく食べられる工夫を考えたいです。