「海の精 煎り酒 濃厚タイプ200ml」が届きました。
「海の精 煎り酒 濃厚タイプ200ml」と言われても、「煎り酒」ってなに?って思うよね?
お酒?お酒の濃厚タイプって、アルコール度数が高い?
でも「海の精」さんは塩屋さんだし、塩入酒って・・・ しかも梅入り?て謎ばかりです。
じつは「煎り酒」と言うのは、醤油が普及していなかった江戸時代から、家庭で作られていた調味料だそうです。
日本酒と梅干しをコトコトと煮つめて作られていたそう。
醤油でも、梅酢でも、ポン酢でもない、という不思議な調味料ですが
つける、かける、まぜる、味付けにと多様な使い方ができるようです。
色はほんのり紫っぽぃ色です。なめてみると結構塩分が強そう。
納豆のタレは食べない方がいいって聞いてから、ずっとポン酢を入れてたのですが
今回は煎り酒で食べてみましたよ。
「濃厚タイプ」と書いてあったので、少しで食べてみたけど・・・あれ?
少なすぎたみたいです^^; 少しずつ調整することオススメ。
ほんのり梅の香りがイイ感じ。
煮物に使うのはちょっと勿体無いので普通に味付けして・・・
とろ~りあんの温かいおうどん。仕上げにクルンと回しかけして食べてみました。
かける前と後を食べ比べてみたのですが、キリリと味がしまってめっちゃ美味しい!
なかなか好評だったのでまた作ろう♪