少し前に、
エアコン掃除しました。
さすがに今シーズンはもう使うことないと思ったので。
今年の夏もフル稼働したからか、
噴出口まわりにカビがちらほら。
奥の方もかなりカビってる感じでした。
とりあえずまずは、
ファルター外して掃除機で、
埃を吸引。
頑固にとれない部分は、
使い古しの歯ブラシでこそいで吸引。
それが終わればメインイベント。
噴出口を袋でふさいで、
ホームセンターでかったエアコン掃除スプレーを
一気に本体内部に噴出。
まぁ、黒いカビがボロボロ流れ出てきましたよ。
これでかなりはとれたんですが、
それでもこびりついてるのがあるので、
カビハイターかけて、歯ブラシでゴシゴシ。
とりあえず見える範囲のカビはとれた感じ。
ほんとはもっと内部も掃除したいんですが、
最近のエアコンは自動掃除機がついてるせいか、
分解しづらいのであきらめました。
あとは半日乾燥させて、
元に戻して、
一応動くか点検。
とりあえず問題なさそう。
これで、来年動かすとき、
少しはカビ臭いのが軽減されるかな。
ざっと1時間もあればできる作業でした。
また来年までゆっくり休んでもらいましょう。
エアコン掃除しました。
さすがに今シーズンはもう使うことないと思ったので。
今年の夏もフル稼働したからか、
噴出口まわりにカビがちらほら。
奥の方もかなりカビってる感じでした。
とりあえずまずは、
ファルター外して掃除機で、
埃を吸引。
頑固にとれない部分は、
使い古しの歯ブラシでこそいで吸引。
それが終わればメインイベント。
噴出口を袋でふさいで、
ホームセンターでかったエアコン掃除スプレーを
一気に本体内部に噴出。
まぁ、黒いカビがボロボロ流れ出てきましたよ。
これでかなりはとれたんですが、
それでもこびりついてるのがあるので、
カビハイターかけて、歯ブラシでゴシゴシ。
とりあえず見える範囲のカビはとれた感じ。
ほんとはもっと内部も掃除したいんですが、
最近のエアコンは自動掃除機がついてるせいか、
分解しづらいのであきらめました。
あとは半日乾燥させて、
元に戻して、
一応動くか点検。
とりあえず問題なさそう。
これで、来年動かすとき、
少しはカビ臭いのが軽減されるかな。
ざっと1時間もあればできる作業でした。
また来年までゆっくり休んでもらいましょう。