ミニ四駆、もう一度始めてみたよ

少年時代に夢中でいじったミニ四駆を、20数年ぶりに再開してみた素人の活動日記です。

64 コジマ電機の大会に出場してみたよ③ エントリー

2020-01-09 | ミニ四駆
こんにちは、ロングです。


待ちに待った大会当日...。
僕とアンビ君はそれぞれ会場へ向かい、現地で集合ということになりました。


こんな緊張感は学生時代の部活の試合以来です。
いい大人になってこのような緊張感を感じられることに、
ミニ四駆には感謝したいと思います。

そして、僕たちのレベルは世間とどれくらいなのか...
いきなり優勝しちゃったりしてね?ふふふ....腕が鳴ります。



アンビ君とコジマ電機の駐車場で待ち合わせ、
会場へ向かってみるといい大人が50名ほど集まっていました。
皆さん大会に参加されるようで、バンバンミニ四駆を試走させていました。
参加者は10~20人くらいかな?と思っていたので、予想以上の参加者に少々驚きです。




僕「ん~.......ねえ、アンビ君?」

一旦僕たちはピット席で荷物を置き、ライバルたちの様子を観察します。





アンビ君「....何?」





僕「あのさ~...薄々感じてたんだけど....さ」






アンビ君「....うん」

















僕「みんな....メチャクチャ速くない??




そう....

ライバルの方たちを見ていると....
皆さん超速かったのです
僕たちのマシンとはまるでスピードが違うし...しかも安定してるし....。

どれもこれも年季の入ったマシンをお持ちのようで、
僕たちのマシンとは全くレベルが違うことが一目瞭然なのでありました...。

何をどうやったらそんなに速くなれるの??
モーターをめっちゃたくさんブレークインでもしたの??
それとも....??


もうワケワカメなわけですよ。

しかも一番驚いたのが...


皆さんボディがパカパカしていらっしゃる....


これはどういうことかというと、
(ミニ四駆に精通されている方には当たり前の常識なのだと思いますが...)
以下の動画をご覧になって頂くと分かりやすいかと思います。


TAMIYA Mini 4wd Slow Motion Movie-6 タミヤ ミニ四駆 スロー映像-6 ミニ四駆ジャパンカップ2019

0:25秒くらいからどんどんパカパカボディが登場します...






こちら、ボディ提灯だとかヒクオだとか言われる、ボディ全体がマスダンパーの役目を果たしている改造なんだそうです...


ボディがパカパカとか....そんなのアリかよ....

ネットでうっすら存在には気づいていましたが、まさか本当に存在するなんて...いや、ていうか、皆さんほぼ全員がパカパカされていらっしゃいました。

おそらくボディを固定している普通のマシンは、僕とアンビ君だけだったように思います...。

実物を目の当たりにした僕たちには衝撃の光景でありました....。







僕たち「あんなのに勝てるわけねー...




試合に出る前から戦意喪失の僕たち....


ボディのパカパカはいいとして、
何度もライバルたちを見ていると、とにかくスピードが速いことに強い印象を受けます。


もう負けたも当然...。
恥をかくだけでしょうから、エントリー前に帰るべきでしょうか...。





大会前に、お菓子をヤケ食いするアンビ君...。

普通、「腹が減っては戦はできぬ」という戦う前の腹ごしらえは良く聞きますが、
戦う前のヤケ食いという珍しい光景を見られたので、一応ここは記念に出場してみようと思います...。



厭戦気分の中、エントリーを済ませます。



受付で車検を受け、エントリーが完了しました。
(車検という言葉に笑ってしまいましたが、そうか、車検なのか...ちょっと面白い)

僕のアキオは19番、アンビ君のくろすけは20番と、それぞれ番号のシールを貼ってもらいました。

くろすけをよく見てみると、ボディにはぎらっぎらの黒塗りが施されていました。今回の大会でドレスアップをしてきたようです。
アンビ君曰く、安い塗料で塗ってきたので後悔してる...だそうです。
そうなんだね....塗装に後悔、出場にも後悔だなんて...
今日は黒歴史の一日になりそうだね....。





ちなみに僕のほうは、大会当日の土壇場で、フロントバンパーの補強プレート(複葉機風につけてたやつ)を外し、スタビの代わりに11mmボールベアリングローラーなるものを取り付けてみました。

補強プレートを外した理由は、ボディがはめ込みづらかったことにそろそろ我慢できなくなってきたからです...理由はそれだけ...。

フロントローラーのネジが曲がったら?
まあすぐには曲がらないでしょ...。
もはや投げやりの僕...。

少し...ヤケになっています...。




お値段は約600円。
幅の広いローラーなので、スタビの代わりになるかなぁ~?という素人予想です。
ライバルの皆さんが本当に速かったので、少しでもカーブでスピードが増せばいいなぁという土壇場のチェンジであります...。
これが吉とでるか凶とでるか...。



しばらくして、受付時間が終了。




着々と出場者たちのトーナメント表が決められていきます....。


僕たちの出番はどのあたりか!?

次回、いよいよ開幕です!!


つづく!



たま~にポチっとお願いします!
 

コメントを投稿